ぐりぐりももんがのうんちくゲレンデ行脚&地方応援ブログ

スキー歴五十年、うんちくを傾けて三百ヶ所以上のゲレンデ行脚のてん末や熱い地方応援をご紹介中!

2019年8月19日月曜日

あそこのPC電源を買ったら仕様より出力が低くて使い物にならなかったけど、ドンキに納めた製品だけは、意外に出来が良くて驚いた - KEIANのタブレット(そのほか)

›
450W電源でも、CPU(35W)が精一杯か? 今年も夏は暑くなりましたが、お盆を過ぎれば峠を越えた感じもします。 まあ、暑いのに大きな違いはありませんが、ちょっとはしのぎやすいかな。 マンション住まいですが、お隣などはエアコンを付けっぱなしのままです。 でも、...
2019年8月16日金曜日

配列や連想配列は、Perl,PL/I、Java、C言語、SQLのプログラミング言語に定義されていますが、VBAは両方を網羅した二刀流なのがすごい - 算数の二次元表=RDB(そのほか)

›
プログラミング言語のマスコット達 前回に続き、リレーショナルデータベース(RDB)をしつこく取り上げます。 カンマ区切りのテキストデータまら、それはもう、立派なデータベースなんだ。 なんだか拍子抜けしてしまうほどに、データ構造は区切り文字のある簡単な物。 でも、...
2019年8月13日火曜日

定義としては、内部的に表のような形式でデータを保持しているなら「RDB」なのだそうで、テキストファイルでも構わないんだよ - 算数の二次元表(そのほか)

›
小学校四年、算数の課題 上の表は、小学校で習う「調べ方と整理のしかた」に登場する二次元表なんだ。 三四年生で習う課題のようですが、統計的な見方・考え方を育成するのが目標。 普段の生活の中でも、表を使って考えると便利なことが、山ほどあるものです。 それを理解させる...
2019年8月10日土曜日

あいちトリエンナーレは、表現の不自由というより、「捏造の自由展・その後」に訂正しろって言いたくなるな - 少女像のモデル(そのほか)

›
ユーチューブは、こちらから あの従軍慰安婦の少女像が展示中止なら、展示作品の紹介を改めればよいだけ。 朝日新聞が捏造だったと認めている以上、あの作品も捏造に過ぎませんと紹介。 そう置き換えて展示しながら、表現の自由には、真実が伴うことを力説する。 そうすれば、表...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介・コメントをお待ちしていま~す!

自分の写真
おじじ
蝦夷地生まれで初すべりは五歳。場所は、北見市若松市民スキー場。以来、人生ともども滑り続けてきましたよ~ん!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.