ぐりぐりももんがのうんちくゲレンデ行脚&地方応援ブログ

スキー歴五十年、うんちくを傾けて三百ヶ所以上のゲレンデ行脚のてん末や熱い地方応援をご紹介中!

2025年10月31日金曜日

子どもの頃に出かけた「家族旅行」なんだけれど、リタイアしてから今鮮明に思い出せる、ブルーに輝く湖水 ー 摩周湖(北海道・道東)

›
           五歳にやっとなったばかりでも、幼き子供の見た絶景は忘れられませんでした。 その本人が自分であって、自分の家族が、まだ北海道に住んでいた思い出です。 父親は、職場がJR北海道の前身である日本国有鉄道で、保線区の助役だったな。 3DKほどの木造平屋の官舎に住んで...
2025年10月29日水曜日

ポンマチネシリ火口から約五百mの範囲では、噴火に伴い弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください ー 雌阿寒岳(北海道・道東)

›
左は雌阿寒岳、右は阿寒富士       三十代に突入する前、自分の体力を確かめたくて、北海道へ山登りをしました。 あの頃は仙台近郊の工場に勤めていて、車に乗ってフェリーで出発できました。 到着地は苫小牧ですが、そこから夕張岳を皮切りに山々目指して登ったのです。 夏休みは、平日と前...
2025年10月27日月曜日

マリモに出会える湖上クルーズは、”まりもクルーズ”ですが、湖を一望できる展望台も加えてみた ー 阿寒湖畔展望台(北海道・道東)

›
           道東へ旅をするのにどこへ行くべきか、観光地をグーグルマップで探しました。 阿寒湖へは行ったことはあるくせに、遊覧船にはまだ乗ったことがありません。 前回訪れた時は、一日中、雨が降っていて船には乗らず、散策路を歩きました。 ボッケ遊歩道というのだそうですが、阿...
2025年10月25日土曜日

然別湖ネーチャーセンターでオショロコマを問い合わせたら、結構いい加減な説明だったと今になって思う ー 然別湖(北海道・道東) 

›
       母は、十勝の出身で、若い頃、然別湖に遊んだ思い出話を聞かせてくれました。 亡くなってからもうすぐ五十周忌になりますが、子供時代に聞いていたのです。 馬車に揺られながら険しい山道を登って行きながら、突然、湖面が現れたとか。 奥深い山の中にひっそりとした湖水を湛える湖面...
2025年10月23日木曜日

この碑の前に立ち、十勝平野の北の果てに聳える山々を見ると、広大な大地のスケールを感じられると鹿追町が紹介 ー 大島亮吉顕彰碑(北海道・道東)

›
    九月末、父親の二十三回忌法要を決めて、旅行がてら北海道まで旅立ちました。 三十三回忌となると、喜寿に間近くて、できるかどうかも分からない年齢です。 なので、繰り上げ法要をしてからは、年忌法要などは無頓着で不心得者なのだ。 ただ、法要を行ってしまうと、後に残った旅の日程は、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介・コメントをお待ちしていま~す!

自分の写真
おじじ
蝦夷地生まれで初すべりは五歳。場所は、北見市若松市民スキー場。以来、人生ともども滑り続けてきましたよ~ん!
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.