2020年12月30日水曜日

植物の増やし方にも、色々な方法があって、挿し木は試してみたのだが、このやり方は初体験だった - 根伏せによる発根(ガーデニング) 

根伏せをした株は四本

 
自分だけの秘密にしてある植栽地に、オオバウマノスズクサが繁殖しています。
それで、その土地を所有する企業に断って、株を分けて貰うことができました。

ところが、小さな株と思って堀り起こしたら、地下茎がかなり延長しています。
それが1メータ先の株までつながっている感じで、びっくりしてしまいました。

この植物は、根が地下茎になって良く匍匐するとは聞いていましたが驚きです。
全部を掘り起こす気は毛頭ないので、地下茎を30センチほど切り取りました。

それを自宅に持ち帰って植え替えましたが、やがて地上の葉は枯れてしまった。
この地下茎に根が出ていませんでしたので、そりゃ地上部は枯れるでしょうな。

無理かとあきらめましたが、ひょっとして来年の春が来て芽吹くかもしれない。
ただ、養生をせずにそのままでは、地下茎から根が生え出すことはないだろう。

一方、最近、植物の根の発育を促すホルモン剤のルートンで挿し芽をしました。
つまり、これを使えば、根が無くても処理次第で根が生えてくる可能性がある。

それで、生きているかもしれないと思って、掘ってみるとまだ青々しています。
未だ命はあると考えて、半分に切り分けして先ずメデネールで下処理しました。

根伏せの簡単な図解

このメデネールは、植物に活力を与える栄養剤で、これ自体では根は出ません。
このため、地下茎の端を斜めに切り出し、表面積を増やしてルートン剤を塗布。

両端に塗り付けてから、茎を垂直に埋めずに横に寝たような伏せ根をしました。
この埋め戻しで、来年、発根するのかは疑問ですが、やらないよりマシだろう。

冬の活性が低い時期だし、芽が出るかどうか春までわかりませんが、楽しみだ。まあ、もう一つの株はすでに新芽が出ているので、全滅でも救われる道はある。

それで、以前、ウマノスズクサの苗を頂いたのに、枯らせてしまった鉢もある。もう息絶えたと思って鉢の土を取り除いたら、根みたいなものが出てきました。

二三本根が生えているし、地上部が枯れただけで、この地下茎は生きているな。
そう思って、処理として、メデネールで浸漬してから両端をルートン剤を塗布。

それから根伏せで埋め戻しをしたので、発根ホルモンに効果があるか期待待ち。というわけで、植物の活性が低い冬の時期に、この手の処理は心配でしょうな。

ウマノスズクサを生育する方のブログに質問したら、屋外の育成であれば発泡スチロールの箱などを利用し、表面に腐葉土などでマルチング(保温)をされると良いとありましたので、代わりにプチプチのエアパッキンを鉢の周りに巻いて、その周囲を黒いゴミ袋で覆えば、陽光による吸熱効果で温まるでしょうから、春まではこれで地下茎さんたちに我慢してもらおうかと、考えた自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿