オキザリスペルシコロール |
忘備録として、十五年くらい、ベランダで栽培した植物を書き上げてみました。
植物の種類に分けて、植物名、開花時期、栽培中か終了なのかを書き残します。
自分も思い出しながら列挙していったのですが、結構な植物を栽培しています。
こぼれ種で自然と生えた雑草は除きましたが、最近は種子袋の整理が大変です。
<我が家のガーデニング栽培記録>
① 栽培を続けている植物(一年草)
ノースポール:開花時期:12~5月 一年草
栽培経緯:種子を近所で採取 栽培容易
ニゲラ:開花時期:5~6月 一年草
栽培経緯:種子を近所で採取 栽培容易
セキチク(ナデシコ・ピンク):開花時期:4~5月 開花は肥料次第
栽培経緯:近所で種子を採取
カーネーション(レッド):開花時期:4~5月 開花は肥料次第
栽培経緯:近所で種子を採取
アサガオ(曜白・青):開花期7~9月 一年草 つる性
栽培経緯:近所で種子採取 栽培は簡単
アサガオ(単純ピンク):開花期7~9月 一年草 つる性
栽培経緯:近所で種子採取 栽培は簡単
アサガオ(縁白・赤紫):開花期7~9月 一年草 つる性
栽培経緯:近所で種子採取 栽培は簡単
アサガオ(縁白・青):開花期7~9月 一年草 つる性
栽培経緯:自宅で種子採取 交配で色変化 栽培は簡単
ゴーヤ(白・緑):開花期7~9月 一年草 つる性
栽培経緯:野菜から種子採取 グリーカーテン用で実験
ゲンゲ(レンゲソウ):開花時期:2~4月 一年草 初期は緑肥実験
栽培経緯:種子を購入、以後は自宅で種子を採取 鑑賞用・栽培は容易
②栽培着手あるいは継続中の球根・根茎植物や多年草
ノビル:開花期4~5月 球根植物 山菜 ネギ坊主
栽培経緯:近所で球根採取、現在収穫目的
ハナニラ(ホワイト・ブルー):開花時期2月~4月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所の焔魔堂で採取が最初
ムスカリ:開花時期3~4月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所で球根を採取 栽培容易、花の付き方は肥料次第
オキザリスフラバ(イエロー):開花時期12~2月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所で無料配布あり 栽培容易
オキザリスパルマピンク:開花時期12~2月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所で無料配布 栽培容易
オキザリスペルシコロール:開花時期1~3月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所で無料配布 栽培容易
イモカタバミ(赤紫):開花時期:2~4月 球根植物 間引き必要
栽培経緯:近所の露地で採取 栽培容易
ホタルブクロ(カンパニュラ・白):開花時期:4~5月 宿根草 間引き要
栽培経緯:近所で種子を採取 発芽まで要注意・栽培容易
ヒオウギ(花+観葉):開花時期:6~7月 宿根草
栽培経緯:種子を無償入手 二年目で開花まであと一年
ツリガネニンジン:開花時期:9~11月 山野草 用土選択が難しい
栽培経緯:近所で種子を採取
フリージア(イエロー):開花時期:2~3月 球根植物 間引きが必要
栽培経緯:近所で球根を採取 栽培容易
アジサイ(低木):開花時期:5~6月 現在挿し芽6株育成中
栽培経緯:害虫の食害で枯れ死の後、復活栽培
ローズマリー(匍匐性低木):開花期:6~7月
栽培経緯:無料提供の若芽で挿し芽育成 三年目で開花
ヘンルーダ(低木):開花期:6~7月 アゲハ蝶飼育・猫除け
栽培経緯:種子を購入 発芽は容易
オオバウマノスズクサ:開花期7~8月 宿根草 つる性 木本植物
栽培経緯:挿し芽で育成 用土選択が難しい・鉢植えは生育しにくい
ウマノスズクサ:開花期7~8月 宿根草 つる性 草本植物
栽培経緯:挿し芽で育成中 種子は発芽せず 鉢植えは生育しにくい
ヤマノイモ:開花期7~9月 根茎多年草 グリーカーテン用で実験
栽培経緯:近所で種子採取 つる性
朧月(おぼろづき):開花期:4~5月 多肉植物
栽培経緯:挿し芽で繁殖 繁殖が強く廃棄検討
ナツミカン(低木):アゲハ蝶幼虫の食草として待機植物の試み
栽培経緯:果物の種子から採取して鉢植え育成中
0 件のコメント:
コメントを投稿