ぐりぐりももんがのうんちくゲレンデ行脚&地方応援ブログ
スキー歴五十年、うんちくを傾けて三百ヶ所以上のゲレンデ行脚のてん末や熱い地方応援をご紹介中!
2016年2月3日水曜日
失礼ながら、金色大観音は田沢湖にケツを向けて立っていたのである - 田沢湖ミナミスキー場(スノーワールドタザワ、秋田県)
›
平成5年1月2日滑走 このスキー場は、 平成18年のシーズンを最後に残念ながら閉鎖されてしまいました 。 かつて田沢湖周辺には、最盛期で四ヶ所のスキー場に、 スキー客が集まりました。 それが、乳頭スキー場が廃業し、アッスルスキー場も休止して、 続いて...
2016年1月31日日曜日
どうも、ごっつぁんですの関取も捨てがたく、なつかしい思い出 - 黒姫高原スキー場(黒姫高原スノーパーク)(長野県)
›
黒姫山 山麓にゲレンデが広がる 黒姫山 は、 郷土富士として信濃富士と呼ばれています。 南東方向より見た整った姿は秀麗で、 標高二千メーター越えの成層火山です。 実は、新潟・長野には、この名の三峰が存在し、 ここは信州黒姫山と呼ばれます。 他は、新潟...
6 件のコメント:
2016年1月27日水曜日
学校法人が運営しているゲレンデとは恐れ入りました - 北竜湖ファミリースキー場( 長野県)
›
平成4年2月29日 このスキー場、 二つのゲレンデへ移るのにかなりの スキー歩行 を強いられました。 かなり昔のことで記憶もあやふやですが、 汗だくになったのは間違いありません。 リフト頂上駅から平坦部をスキーを履いたままで、 延々と歩いたように思います...
2016年1月24日日曜日
ナイターの明かりが見えたから、たどり着けたスキー場 - 古志高原スキー場(新潟県・中越)
›
平成5年12月25日滑走 ここは、長岡市に併合される以前、元々、山古志村と言う名前の自治体でした。 この村ですが、元来、全国的にも特産物・観光資源で名前が知られております。 一つは、特産物と錦鯉(にしきごい)でして、この村が発祥の地なんだそうです。 そして、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示