ぐりぐりももんがのうんちくゲレンデ行脚&地方応援ブログ
スキー歴五十年、うんちくを傾けて三百ヶ所以上のゲレンデ行脚のてん末や熱い地方応援をご紹介中!
2016年3月4日金曜日
”あいづばんげ”って町名の読みが難しくて、それだけで覚えてしまったゲレンデ - 会津坂下町営スキー場(福島県)
›
平成6年2月11日滑走 このスキー場へ出かけるのに、祝日と週末の三連休を使いました。 平成6年の二月は、たまたま建国記念の日が金曜になってくれました。 なので、出かけたわけですが、この時に訪問したスキー場は、四箇所です。 列挙してみますが、かなり遠...
2016年3月1日火曜日
山麓ゲレンデはありきたりだけど、ロープウェーで上がれば山岳スキーの醍醐味 - 北志賀竜王スキーパーク(長野県)
›
グーグルドライブはこちらから 全ページごらんいただけます そのシーズン、 世界初166人乗りのロープウェイが山頂部まで引かれました。 乗っている時もそうですが、晴れた日には、 竜王山から下界の眺めが絶景です。 乗客がみんな「すごい!」と声を上げるほどで、 ...
2016年2月27日土曜日
マックアースの一ノ本社長の話を聞いて、俺はサラリーマンの出稼ぎ人生なんだと思った - カンブリア宮殿(テレビ東京放映(2月25日))
›
私は、北海道で生まれて、大学を卒業するまでそこに住んでいました。 まあ、小樽の小さな大学を卒業しても、地元に就職先は限られています。 せいぜい、地方の金融機関、電力会社、ガス会社、公務員でしょうか。 道産子は本州を内地っていうくらい、開拓の後発地ですか...
2016年2月24日水曜日
居抜きでリゾートを引き継いだ、ババア経営者のホテルチェーンはすごいぞ - 妙高パインバレースキー場(新潟県・上越)
›
平成5年12月24日滑走 昨年五月連休に、新潟県内を旅行したときに、 改めて耳にしました。 でも、 アパリゾート妙高パインバレー って名前を変えていたのですよ。 なぜ覚えているかというと、 燕三条駅前のアパホテルに泊まっていた時です。 チェックインし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示