やっぱり、FIS公認なのがウリなんですね。
北緯44度に位置するスキー場ですから、アスピリンスノーですよ。
ダイヤモンドダストなんて、ごく普通でしょう。
氷点下30度ともなれば、大きな光の柱のサンピラー現象(太陽柱)も当たり前です。
実は、自分の生まれ故郷は、ここ名寄なんです。
ただ、四歳で父親の次の任地、北見に移り住んでしまいました。
だから、名寄の記憶はほとんど残っておりません。
ですが、ここを離れた後も、ピヤシリの名前だけは良く耳にしました。
だって、ピャシリには、ジャンプ台の立派なシャンツェがありますもの。
そしてて、スキージャンプ競技のシーズン開幕戦は、決まってここで開催されます。
道産子にとって、ウインタースポーツの話題は身近です。
だから、ピヤシリって名前にピンと来る人は、たくさんいるわけです。
クリックで拡大します |
でも、パンフレットはいまいちだなー。
FIS公認だから、ガッツに滑ろうっておねーチャンが風を切っていますよ。
でもさー、寒さが厳しいスキー場なのに、フェイスマスクもしないのかよ。
まあイメージだからよしとしておきましょうか。
このFISなんですが、国際スキー連盟の略称です。
この公認は、ダウンヒルの1.7キロのコースですが、すべりゃわかります。
クリックで拡大します |
メインゲレンデなんか、広い割りに斜度がきつくてガンガン飛ばせます、
雪質もいいですから、晴れている日なんか最高の気分で降りてこられます。
それで、ここの雪上車がまたすごいんですね。
あの急な斜面を圧雪するのに、登りきるんです。
どこかのテレビ局で紹介していたんですが、ものすごい。
ところで、道北地方の名寄なんですが、稲作ができません。
同じ北緯44度でも、日本海側の遠別町は最果ての米どころになっています。
一方、名寄は畑作・酪農がメインになります。
それだけ気候が厳しいのですが、ピヤシリ山にもそれが当てはまります。
標高千メーターにも満たないのですが、山頂付近がハイ松で覆われています。
そこは、森林限界ということになります。
本州で言いますと、北アルプスでは標高二千五百メーター近辺です。
つまり、それだけ緯度の高い分だけ寒冷で厳しい土地柄だということです。
クリックで拡大します |
というわけで、名寄を再訪できたのは、三十年以上過ぎてからでした。
しかも、スキーヤーにとってはあこがれのアスピリンスノーでです。
大満足で、ピヤシリスキー場の滑走を満喫しました。
おまけ
パンフレットの中身開き
2ページ
3ページ
裏表紙
いいねと思ったら、二つポチっとね!
0 件のコメント:
コメントを投稿