2020年1月29日水曜日

スキー客を迎え入れてくれるアーチを懐かしく思い出した - 信濃平スキー場(その二、長野県)

グーグルドライブはこちらから

駐車場からゲレンデまで舗装の坂道を、スキーを担いでテクテク登りました。
宿泊街がリフト乗場の下まで連なり、駐車場が市街地の中心にありました。

道路を挟んで第一と第二に分かれていて、すぐ先の交差点を左に折れます。
この通りをリフト乗り場まで歩いて、歓迎アーチを抜けたのを思い出しました。

冒頭のマップを眺めながら記事を思案しましたが、そんな記憶も蘇って来る。
確かにあったなーと頭の中に鮮明に浮かび上がってきたアーチが懐かしい。

ところで、開業の古いスキー場は、宿とゲレンデが直結する町割りが普通。
特に、越後湯沢や野沢温泉はそうで、ここも小ぶりですが同じ格好でした。

昭和38年に営業を始めたので、古き良き時代のゲレンデだったのでしょう。
最盛期は十三万人弱の人々が訪れて盛況でしたが、近隣は競争が厳しい。

戸狩温泉、野沢温泉、斑尾高原など、ビッグなゲレンデが目白押しのエリア。
このため、スキー行楽客が減少するのを先取りしてか、早々と閉鎖を決めた。

平成十三年で、民営だったので手際よく撤退を決めたのだろうと思いました。
これが、自治体の参加する三セクなら、地元振興が理由で止められません。

平成5年2月27日滑走
宿泊街にしても近隣に大きなゲレンデのあることだし、心配しなかったのかな。
送迎さえできれば、お客さんにもチョイスが増えて楽しみになると思うのです。

ただ、この信濃平もそこそこ規模はあって少し閉鎖には早すぎと感じました。
それで、何か理由があると思って調べたら雪崩(なだれ)事故につながった。

この急斜面では、雪崩が下のゲレンデに達してスキー客が巻き込まれました。
確か、あの上級コースで女性スキーヤーが飲み込まれた事故だったと思う。

ゲレンデは、黒岩山頂上に向かって左へ巻くようににコースが開かれました。
山頂の直下は、ほぼ絶壁で雪崩防止の柵も設けられて全層なだれの可能性。

豪雪地帯ゆえ、一冬で数メーターの積雪量は当り前ですから雪崩は当然か。
無論、地形を変えてまでの営業は無理で、安全面で閉鎖になったのでしょう。

というわけで、これ以上開発の要らない黒岩山は、天然記念物の指定地域。
ギフチョウとヒメギフチョウの混棲地として、天然保護区域に指定されています。

しかも、この山塊を含めた全長八十キロに及ぶ関田山脈には、日本初のロングトレイルとしてトッレキングを楽しめる信越トレイルが開削されておりまして、この黒岩山が第三セクションになっていることから、ゲレンデで自然破壊をするより、自然と一体化したアウトドア・里山体験の観光へ転じた方が、この宿泊街には似つかわしいかもしれないと思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿