2021年9月4日土曜日

自分がやったら、15%ちょっとと低い挿し芽の成功率で、発根してくれただけでもありがたいと感謝しよう - ウマノスズクサ植え替え(ガーデニング)

    
ウマノスズクサの挿し芽ですが、6月下旬から7月に掛けて大々的に行いました。
育苗用のプラポットで五十鉢くらいは作ったと思いますが、もうすぐ九月です。

なので、発根している挿し芽には、ポットも狭かろうと考えて植え替えの決断。
それで、八月の最終日曜日の午後、残暑も厳しかったのですが、シコシコ実施。

その前に鉢を準備しましたが、百均の四角い鉢を使うにしても、底がやや浅い。
なので、用土の容量を鉢の縁までぎりぎりに詰めると、こぼれて床も汚れます。

それで、樹脂製の安手の鉢は、何個も重ねてお店の商品棚に陳列されています。
もし、二個を重ねるとして上に重ねた鉢の底を切り取ってしまえば、嵩上げだ。

百均の鉢は安いし、壊しても損した気にはならないので植え替え前に実行です。
こうして、重ねる鉢の底を切り取りましたが、単に重ねると2cm程度のUP。

これでは、用土の容量が増えないと考えて、鉢の周囲の折り返し部分を活用だ。
この部分は、樹脂の強度を増すために設けられており、内側は空間があります。

この空間につっかえる板をあてがい、その木片は下の鉢の折り返しに当てます。
ただ、木板をしっかり固定しないと、底を抜いた重ね鉢が簡単に取れてしまう。

なので、長方形の鉢の短辺二か所に木板をあてがい、上下でネジ止めしました。
これで、あてがい板の高さで、更に1センチは高くなったから用土は三割増し。


これで、深く根を張ったとしても、すぐに底まで達することはないでしょうな。
まあ、樹脂製の鉢は薄い作りだし、カッターナイフで簡単に切取りできました。

こうして、出来上り鉢に植え替えるために、ポッドから挿し芽を取出してみた。
おー、発根していると感銘を受けましたが、ちゃんと根が付いたのは十株ほど。

つまり、成功率は二割に満たないのだが、根が無くても葉がまだ青々で不思議。根が全く出ていないのですが。この先、水遣りをしても枯れるだけでしょうな。

なので、諦めて処分して、発根した株だけを植え直して今後の成長に期待です。
それで、植替土は、腐葉土を三割、赤玉土(小粒)と鹿沼土を各二割混ぜます。

それにココピートの圧縮土を一割、自分で再生した用土一割などで作りました。
というわけで、ここに、忘備録としてウマノスズクサの植替え記録を残します。

今回、植え替えで分かったのは、木本のウマノスズクサと思われる挿し芽の発根が良好で、草本のウマノスズクサでは採取した株自体の茎がか細く、発根したのもわずかで、何れにしても、どの株も枯れることなく秋から冬を乗り越えてもらいたいと、切に願う自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿