2022年10月31日月曜日

SDIは、米国防衛のスター・ウォーズ計画で、MDIは、躁うつ病 (双極性障害)と言ったりするので、ややこしい ー Graphical User Interface(Windows)

Excel2010の表示画面
    
自宅ではまだオフィス2010を使い続けていますが、機能に変わりはありません。
VBAでプログラムを組んでいる限り、2013以降と大きな差が感じられません。

ですが、最近やっと大きな違いを違いを見つけたのが、複数ブックのオープン。
冒頭の写真のように、エクセルのウインドウ内に複数のブックが表示されます。

ですが、2013以降は、エクセルのウインドウを複数開いてブックを開くのです。
この大きな違いは、略称として、MDI、SDIと呼ばれる表示方式の変更なんだ。

MDIは、”マルチドキュメントインターフェイス”ですが、SDIはシングルです。
要するに、アプリを開いたら、その中で開けるファイルの数の機能だと言う事。

初期のPCは、ハードウェアにメモリーが少なく、大量の消費は避けておきたい。
このため、複数アプリを開くよりは、一個のアプリの中で複数ファイルを開く。

Excel2013じはこんな感じ
     
この方がメモリ消費も少なくて好まれたと思いますが、メモリの価格も下落だ。
容量も、2GB、4GBと増加して気にすることもなくなったし、スワップも死語。

昔はメモリも少なくて、そこに書ききれない時は、ハードディスクに退避した。
なので、必要に応じてハードディスクから読み出しと書き出しをしていました。

だから、データ交換でスワップなのだが、世俗では夫婦交換だけが先走りとか。
それは置いておいて、ウインドウズのアクセスが急激にとろくなったりしたな。

今や、記憶媒体もSSDのICメモリだし、スワップしても高速で書かれています。
しかも、CPUの高速化で処理も早くなって、MDIの機能に留意する必要もない。

なので、今やSDIのインターフェースによるアプリが主流になったという分け。
この違いをさほど気にしていなかったのですが、VBAコードで気が付きました。

それは、二つのブックを開いて、片方を最小化し、別のは最大化するコードだ。
MDIインターフェースではブック名を指定すればできましたが、SDIは違った。

それは、アクティブなウインドウを最大・最小にするコードに代わったのです。
要するに、開いたブックをアクティブにしてから、最大化最小化に移るのです。

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean) 
Dim wb As Workbook
  Application.WindowState = xlMinimized  '最小化
    For Each wb In Workbooks
      If Left(wb.Name, 8) = "HOGEHOGE" Then
        wb.Activate  '最大化したいブックをアクティブにする
        Application.WindowState = xlMaximized  '最大化
      End If
    Next wb
End Sub

このコードはブックを閉じる時に実行しますが、初めにブックを最小化します。
次に、開いたブックをループ処理から判定して、最小化のブックを最大化する。

この作業が終わると、開いていたブックは終了して閉じ、別のブックが最大化。
というわけで、ブックの操作を切り替えしていくような見せかけができるんだ。

実を言うと、最初に開いたブックにデータシートがあって、そのシートを別のブックに書き出して処理をして、それが終わったら閉じて、データのあるブックに戻って最大化するコードを書いているところでして、MDIでもSDIでもやりようはあるものだと思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年10月29日土曜日

中国共産党にも有職故実のような思考法があるとすれば、習近平はどう行動するのか ー 中国共産党大会(そのほか) 

胡錦涛が連れ出された瞬間
    
中国で開かれた五年毎の共産党大会が閉会して、今後の顔ぶれが決まりました。
習近平国家主席が選出されたのは周知のとおりですが、最高指導部の陣容です。

政治局常務委員に選ばれた七人は、チャイナセブンと言いますが、刎頸の友ね。
ほとんどが旧知の人間は裏切らないと思って引き寄せた人事で、見通しは暗い。

それもそのはず、会期中に発表される四半期のGDPも、突然延期されたました。
これまで、中国のGDPは、お手盛りのてんこ盛りで作為的操作統計の数値です。

各省のトップが、中央へおもねるために、良好な数値しか提出しないわけだな。
そんな捏造のご機嫌伺いのデータを集計すれば、白々しい良好な数値が出ます。

一方、嘘八百の数値を信用する日経とか、メディアは能天気に洗脳されている。
でも、今回の見送りは、絶望的な実態の集計なのか嘘を吐けなくなったのかな。

まあ、翌日の香港株価指数も数パーセントも下落し、ご祝儀より駄目だし相場。
中国経済は、絶望の淵にあると思っているのですが、皆さんはどう思いますか。

なので、民心を落ち着かせるには経済発展しかないのに、権力闘争の寸劇だよ。
つまり、最終日、団派と呼ばれる共産党内エリート長老の胡錦涛が放逐された。

要するに、経済に明るいテクノクラートの一派が一掃され、近平はほくそ笑む。
でも、経済はお先真っ暗になり、これを思想統一強化と戦狼外交でしのぐはず。

国内で高まる不満をそらすためか、成果を渇望して台湾の侵攻を実現する気か。
実際、アメリカ軍の観測では、今年中にも勃発する可能性だと言い出しました。

ただ、国際会議のG20とAPEC(アジア太平洋経済協力)がこれから始まるな。
このAPECには習近平が出席予定と、早々と中国側から発表がされていました。

となると、この侵攻を国際社会に対して暗黙の了解を取り付ける気なのだろう。
習近平が、APECの会議でどの良な発言を行うのか、自分には興味津々なんだ。

1979年、鄧小平はカーター大統領と会見
    
だって、温故知新ではありませんが、中国には前例があり、鄧小平がその人だ。
当時、日米を外交訪問し、ベトナム軍事侵攻で暗黙の了解を取り付けたからね。

既に半世紀近く前のできごとですが、それを見習えば、習近平はどう出るのか。
これまでの、習近平のやり口を見ていると、過去の方法を模倣するだけだもの。

習思想の学習とか言っているけれど、これも毛沢東思想の学習の焼き直し程度。
過去をまねた行動のみをとるような気がして、だとしたらAPECは試金石です。

というわけで、にわかに台湾海峡の波高しで、緊張は徐々に高まって来ました。
中国武漢発のコロナ禍のおかげで、台湾にいる親戚の葬儀にも、この三年間、出席できなかった自分としては、来年の清明節には必ず墓参りうさせてもらう気でして、そんば大変事は起こってくれるよなと思う次第なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年10月27日木曜日

どんなに毛沢東気取りであっても、国内には反動分子が隠れ潜んでいて、独裁体制の強化で乗り切るしかないと考えているのか ー 第二十回中国共産党大会(国際情勢)

         
ついこの間、習近平国家主席を批判した横断幕が、北京市内に掲げられました。
中国共産党大会の開催を狙っていたのか、海外でも衝撃的に報道されましたな。

まあ、習近平総書記の三期目突入が宣言されたのは、かなりの異例の事態です。
”習近平の絶対化”を確立する、まるで王朝体制のごときで、独裁体制の統治か。

社会主義の国ですから、全体主義に変わりはなく、独裁と言い切っても大丈夫。
ただ、時代錯誤も甚だしく、発展の遅れてきた国家に哀れみを感じる次第です。

民主主義など永遠に、かの国には到来しないと思いますが、横断幕の意味です。
一枚目は、”PCR検査は要らない、ご飯が欲しい”から始まる恨み節の連発だな。

 ”ロックダウンは要らない、自由が欲しい”
  ”嘘は要らない 尊厳が欲しい”
   ”文革は要らない 改革が欲しい”
    ”習近平指導部は要らない、選挙が欲しい”
     ”奴隷になりたくない 国民になりたい”
        
と、体制批判の罵詈暴言が続いて、張り出した人も覚悟の上での決起でしょう。
以前、習近平の顔写真に墨汁を掛けた女性も、精神病院に収容されて精神改造。

親族も迫害に遭って、監視が続いているため、精神的なダメージはかなりです。
なので、反体制活動をすれば、どういう目に合うのかは承知した行動でしょう。

それで、二枚目の横断幕には、”独裁者習近平を辞めさせろ”と書かれています。
うーん、大事な大会を前にして、習近平自身が誰からも尊敬されていない証明。

思うに、抑圧的なゼロコロナ対策の締め付けで経済が麻痺しているのでしょう。
庶民の日々の暮らしがままならなくなってきていて、不動産不況が追い打ちか。

一方、台湾をめぐっては、平和統一、一国二制度の方針を堅持するような演説。
これが、両岸の統一を実現する最善の方策としたもの、武力行使は放棄しない。

あくまでも誠意と努力で平和的な統一を堅持すると、見え透いた嘘の方便です。
それで、台湾へ武力侵攻は実際あるのかという点では、米国の対応が鍵になる。

日増しに半導体関連の輸出規制が強化されるなど、経済制裁が加速しているな。
これを鑑みると、半世紀以上も前の日米開戦前夜の状況と似通ってきたようだ。

1937年(昭和12年)10月5日 ルーズベルトによる「隔離演説」
1939年(昭和14年)7月 日米通商航海条約破棄を通告
1939年(昭和14年)12月 モラル・エンバーゴ(道義的輸出禁止)
(航空機ガソリン製造設備、製造技術の関する権利の輸出を停止するよう通知)
1940年(昭和15年)1月 日米通商航海条約失効
1940年(昭和15年)6月 特殊工作機械等の対日輸出の許可制
1940年(昭和15年)7月 国防強化促進法成立(大統領の輸出品目選定権限)
1940年(昭和15年)7月26日 鉄と日本鉄鋼輸出切削油輸出管理法成立
1940年(昭和15年)8月 石油製品(主にオクタン価87以上の航空用燃料)、
          航空ガソリン添加用四エチル鉛、鉄・屑鉄の輸出許可制
1940年(昭和15年)8月 航空機用燃料の西半球以外への全面禁輸
1940年(昭和15年)9月 屑鉄の全面禁輸
1940年(昭和15年)12月 航空機潤滑油製造装置ほか15品目の輸出許可制
1941年(昭和16年)6月 石油の輸出許可制
1941年(昭和16年)7月 日本の在米資産凍結令
1941年(昭和16年)8月 石油の対日全面禁輸

ある人の記事は、現在の情勢が昭和15年の夏頃になぞらえそうだと指摘します。
だとすれば、来年、再来年は、もっと警戒しなくてはいけないのかもしれない。

しかも、全体主義の中国ですから、愚かな皇帝近平が誤った判断を下すかもな。
回復の見込みすらない不況ですから、国民の目をそらすために博打に出るのか。

というわけで、内憂外患でも国内はほったらかしで外患で台湾に矛先を向ける。
思うに、国連憲章にある安全保障理事会の説明では、いまだに中華民国と定義されていて、中華人民共和国などどこにも記述がないのですから、軍事侵攻を起こす前に、消滅したソヴィエト社会主義共和国連邦と共々、背乗りした卑怯、邪悪な徒党として放逐、せん滅するのが適当だと、思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年10月25日火曜日

VBAでプログラムを書いていて、どんどんパーツ化すると使い回しできるから便利だな ー Boolean変数(VBA) 

ブーリアンじゃない西城秀樹の歌
         
最近、自分で書いた便利なVBAコードは、部品化してテキスト保存しています。
ファイル名も、”ファイル削除”みたいな機能を説明したタイトルのネーミング。

特に、シェイプにあるTetxBoxの書式変更は、色々複雑なので忘備録が欲しい。
こうして、部品化したサンプルプロシージャを大量に作っている保存する分け。

この中で、部品化しようと思ったのは、FileSystemObjectのファンクション化。
ドライブ、フォルダ、ファイル等を操作できるオブジェクトで、使い道がある。

使い方は、他のサイトを参考してもらうとして、今回は判定する方法の変数だ。
例えば、コードを書いて、指定したファイルが存在すれば、”True”が返される。

無ければ”False”が返されますが、これがブーリアン型の変数で少しややこしい。
だって、文字の判定ならブーリアン型で、値では”0”と”-1”の判定になる不思議。

ちなみに、Excelシート上では、True=1、False=0になるのでこんがらかるわ。
なので、”True” と ”False” のような英単語で、条件判定するのが無難だろうな。

それで、FileSystemObjectの機能をファンクションプロシージャに仕込みます。
このファンクションンの戻り値は、ブーリアン型の変数で返す工夫をしてみた。

Sub test() ’特定のファイルが存在していたら実行する
  If FleExsts = True Then
    MsgBox "あるよ"
  ElseIf FleExsts = False Then 
    MsgBox "ないよ"
  End If
End Sub

Function FleExsts() As Boolean ’特定のファイルが存在するか判断
Dim fso As Object
  Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
  FleExsts = fso.FileExists(Pth())
End Function

Function Pth() As String '特定のファイルが存在するフルパス
Dim Str As String
  Str = ""
    Str = Str & Environ("HOMEDRIVE") 
      Str = Str & Environ("HOMEPATH")
    Str = Str & "\Documents\tmp.txt"
  Str = Str & ""
    Pth = Str
End Function

上記のサンプルコードは、”test”がプロシージャで残り二つはファンクション。
つまり、ファイルの存在を判定する関数にしており、ここが部品化したコード。

次に、ファイルの存在するパスもファンクションにして、必要な値を渡します。
まあ、これぐらい細かくパーツ化すれば、色々なプログラミングに使えますな。

ところで、このブーリアン型変数は、TrueやFalseの値で比較するのが普通です。
でも、わざわざTrueやFalseで比較しないで、次のように書くことができるんだ。

Sub test()
  If FleExsts Then '= True を省略しても判定している
    MsgBox "あるよ"
  ElseIf Not FleExsts Then '= False の代わりに Not を使って否定形
    MsgBox "ないよ"
  End If
End Sub

それで、わざわざ記述する人は比較派で記述を省力する人は面倒くさがり屋か。
実際、上級者にも冗長なのは承知の上であえてTrueやFalseと比較する人もいる。

まあ、If文の条件式で判定をTrue・Falseで比較するのが論争の種だったみたい。
これに決着をつける気はありませんが、自分の好きなコード記述すればいいよ。

というわけで、ファンクションは、値を戻すので一種の変数みたいだと思うな。
ファイルのパスを設定するような変数は、値を戻すプロシージャとしてファンクションを作り込んでおいて、必要な時に呼び出せば、その値が活用できるわけですから、ブーリアン変数と共に使い道のある存在だなと思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年10月23日日曜日

上野三碑が、ユネスコ「世界の記憶」に登録されたらしいけれど、日本三古碑を忘れていはいけません ー 多胡碑記念館(群馬県高崎市)

パンフレットはこちらから
    
コロナの流行り病のせいで、最近は外出もせずに出不精になってしまいました。
以前は、連休が来るとどこかに小旅行を繰り返していましが、懐かしい話です。

ところが、この九月は三連休が連続しても台風の直撃で出ようにも出られない。
家に閉じこもりつつ、旅先で集めていたパンフレットを眺めていて思い出した。

それは、合併してしまった吉井町にあった、”多胡碑記念館”という施設なんだ。
現在は、編入した高崎市の施設で、”上野三碑ガイダンス施設”と言う触れ込み。

この多胡碑と言うのは、奈良時代に建立された石碑で、日本三古碑の一つです。
そして、上野の国と呼ばれていた群馬県には、他にも同時代の石碑があります。

なので、この三ヶ所から上野三碑と言って、詳しく説明してくれる施設なんだ。
実は、これら三古碑は訪ねており、多賀城碑、那須国造碑も既に訪ねています。

まあ、多賀城碑などは、若い時分近くに住んでいたので何度か訪ね歩きました。
そばに東北歴史資料館もあってセットで見学しましたが、石碑はつまらないの。

だって、周囲を格子木戸で覆った東屋で保護されていて、暗く見えないのです。
なので、こんなものかと言う程度で、表面に何が書かれているかも分からない。

だから、この石碑を解説する資料館が併設されているのは、当り前の話だろう。
ご多聞に漏れず、多胡碑も記念館があり、那須国造碑にも土曜の資料館がある。

なす風土記の丘湯津上資料館”といいますが、面白いのは石碑にお堂まである。
何と、水戸野黄門様が保護に建立したのですが、彫られた文字が読み取れない。

なので、同じく資料館を見学するのが無難だと思いますが、とにかく古い史跡。
一方、三古碑の選定も違う場合があり、京都府宇治市の宇治橋断碑もその一つ。

こちらは、お寺の中にあり拝観すると資料を貰えますが、京都奈良の史跡です。
すぐそばは宇治平等院だし、歴史的な名所旧跡がありすぎて、やや地味な感じ。

これに比べると、奈良時代に辺鄙と思われていた東日本に残る史跡価値は必見。
歴史マニアの方なら、遠い時代に思いをはせながら、訪ねるのもよろしかろう。

    
ところで、こういった石碑では、書道家のお手本となる拓本がとられています。
金石文字は彫られた碑文ということで、多賀城碑などはヤフオクで見つかるな。

拓本ですから白黒が逆転していますが、眺めているだけでも何やら奥ゆかしい。
ただ、文章の意味は史実として残しておく程度で、これと言った文学性はない。

それでも、千年以上も前の出来事が記されて文字に残された事実に驚きますな。
というわけで、台風も過ぎ去って薄日の差す中、改めて訪ねたいと思いました。

こういった史跡と言うのは観光施設としては地味すぎるのですが、歴史好きな方ならば、併設している資料館とセットで見学できるのであれば、それなりに魅力的な観光になるのだろうなと思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村