2015年11月23日月曜日

冬が来れば、雪国は身動きがままならないので、来年のお楽しみを紹介するね - 十日町市(新潟県)

グーグルドライブはこちらから
抜粋でページをご覧ください

これまで、色々なゲレンデを紹介した中には、手落ちがあったりしています。
つまり、関連するパンフレットが、後からごっそり見つかったりするのです。

紙袋に雑然としまいこんであって、ちゃんと整理しているわけでもありません。
このため、自分の記憶だけで、そういえばあったかなとか思い出して探します。

今回は、スキー行に関わる日帰り温泉のパンフを、大々的に探しなおしました。
見つかった資料を見直しますが、スキーとはあまり関係ない場所も訪れています。

それが意外に多かったりして驚いたのですが、よく出かけたもんだと思いました。
まあ、これまでは近場にゲレンデがあれば、ネタに引っ掛けて紹介して来ました。

このため、上越国際当間スキー場のある十日町市には、国宝と芸術を絡めました。
この都市は、特色のある美術館があったり、国宝を陳列する博物館が存在します。

ただ、投稿ではその施設に軽く触れただけで、パンフも未だ紹介していません。
実際には、確かあったかも知れないなーと思うだけで、探しきれませんでした。

だから、今回の整理は、自分的な十日町市の大発見につながったわけなのです。
冒頭は、自治体の観光パンフですが、ネタ絡みの場所がちゃんと紹介されています。

そして、十日町市博物館、星と森の詩美術館のパンフも見つかってまいりました。
こういった資料を改めて見直すと、展示収蔵品のことが鮮明に思い出されます。

グーグルドライブはこちらから
全ページごらんいただけます

しかも、平成十六年の新潟中越地震では、貴重な文化財も大きく被害を受けました。
国宝の火焔土器をはじめとする縄文式土器は、ほとんどが破損してしまったのです。

展示棚から落下してしまったみたいで、現在は、何年か掛けて修復されています。
ただ、文化庁の指導もあって、三分の一程度しか展示されていないとありました。

これまでは、「笹山遺跡出土品」(国宝)が一括して展示の方針だったようです。
それが、地震の被害が甚大だったから、文化財保護が優先されたのかもしれない。

そんな風にも思えるのですが、他方、星と森の詩美術館は被害が軽くてすみました。
屋外彫刻などに多少のずれが生じたり、石垣が崩れただけなようで、ほっとします。

ネットでは、こういった白井克也さんが被害状況をまとめていて、参考にしました。
さて、この美術館ですが、私が訪ねた当時、栗原信秀の日本刀を展示していました。

グーグルドライブはこちらから
全ページごらんいただけます

グーグルドライブはこちらから
全ページごらんいただけます

この刀工は、ウイキペディアの日本刀の欄でも、少しですが紹介されておりました。
幕末の名工、源清麿(みなもとのきよまろ)の弟子筋で、清麿なら知っております。

時代小説の鬼才、隆慶一郎が「鬼麿斬人剣」で紹介して、つとに名が知られました。
自分も読みましたが、この清麿に師事した巨躯の野人・鬼麿が主人公で活躍します。

伊賀組との死闘が、八番勝負となってあらすじが展開されますが、実に痛快なのだ。
まあ、このネタを書く上で調べて分かったのですが、見た当時は深くは知りません。

そして、清麿が名工であったのも、その後に別の新書を通じて知ることになりました。
それは、小説家、牧 秀彦が「剣豪 その流派と名刀」で本人を紹介していたからです。

その弟子の作品を、ここで鑑賞したわけですが、刀剣は収蔵品の一部でもありました。
上に挙げた説明資料では、刀剣の美しさも、手が行き届いて丁寧に解説しています。

白黒の印刷でも、入館者へ理解を促す力のこもった配布資料だったんじゃないのか。
というわけで、そんな風に思い出しながら、最後に残ったミティラー美術館のことです。

これは、冒頭の十日町市の観光パンフに多少ですが載っていまして、参考になります。
こうして、ゲレンデネタで紹介した博物館・美術館については、改めて紹介し直すことができたことになり、地域振興のためになってくれればとも思うのでした。


おまけ:日本刀の美への手引き
グーグルドライブはこちらから
全ページご覧ください


いいねと思ったら、二つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキー場・スノボー場へ




   

0 件のコメント:

コメントを投稿