2020年5月22日金曜日

俳句では鴨足草と書いて「ゆきのした」と読ませることも多いのですが、立夏に咲いてくれたので、夏の季語だと思って差し支えないのだろう ー ハルノユキノシタ(ガーデニング)

    
ユキノシタ(雪の下)が、紫陽花の植木から、すらっと伸びて咲いていました。
仙台に住んでいる知人を訪ねた折り、わざわざ、その株を分けて貰ったのです。

土床には、この植物の葉も茂っていて、知人は咲くだろうとは言っていました。
ただ、紫陽花は翌年にきれいに咲いてくれましたが、ユキノシタは咲きません。

細いひげのような茎をのばしただけで、そこに花をつけるとは思ったんだけど。
自宅のベランダで植え替えてから、両方の開花が楽しみでしたが、駄目でした。

まあ、紫陽花が咲いてくれただけでも御の字なので、すっかり忘れていました。
それで、今春、ひょっこり咲いていたのを水やりの最中に見つけて、うれしい。

ネットでは数多く花をつける様子が紹介されていて、それなりににぎやかです。
小さな花なのでつい見落としがちですが、春の山菜として葉を食べるとのこと。

日陰を好むので庭の下草として、よく植えられる常緑の多年草なんだそうです。
グラウンドカバーとも言いますが、ベランダのガーデニングなので鉢の下草ね。

それで、ユキノシタと思っていましたが、ネットで検索される花弁と違います。
下向きに咲く花弁が長く、上向きの花弁は白く短いのですが、赤くありません。

これがユキノシタなら少し赤みががっているんですが、どうも違う種類みたい。
それに斑入りの葉っぱの裏側が赤みを帯びているとのことですが、白っぽいの。

ただ、斑入りの葉っぱは、多くがユキノシタで紹介されており、少し違います。
なので、総合的に見て近縁種のハルノユキノシタというのに、落ち着きました。

ハート形の葉がフタバアオイ
シロバナヒメオドリコソウか?

この鉢には、もう一つのフタバアオイも生えていて、徳川家の御紋の葉っぱだ。
家紋では三つ葉葵ですが、葉がハート形で、この家紋のモデルになっています。

こちらも、花が咲くとのことで、茎の根本あたりから地面に向かって咲きます。
改めて調べ直しましたが、芽が出かかっているぐらいで咲いていませんでした。

まあ、おいおい確かめていくことにして、葉がさび病にかかっているのが心配。
気になったので、重曹水を噴霧して、病変の広がりを防ぎとめることにしよう。

こうして、紫陽花もつぼみが少しずつ大きくなって、梅雨の頃には咲くだろう。
そう思いますが、もう一つ気にしたのは、ホタルブクロに鉢に生えてきた雑草。

以前の投稿でホトケノザではないかと書きましたが、念入りに見ると違います。
同じシソ科でも葉の形状が少し違うし、ヒメオドリコソウではないだろうかな。

しかも、花のつぼみが白い上に、閉鎖花のようで他のも花の色は赤くなかった。
なので、本当にこの花は何だろうと思って調べたら、白花の種もあるんだって。

というわけで、シロバナヒメオドリコソウと、ありきたりでない野草なのかな。
マンションのガーデニングにしては、色々と雑草が生えてくれたおかげで、今年は自宅でおこもり君状態になっても、インターネットで色々調べることができまして、時間つぶしになったの事実でして、これなら五月一杯をベランダガーデニングで乗り切ってみようかと思う自分がいるのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿