三十年前に買ったモニターが映らなくなったのは、十年以上も前のことでした。
当時は、すでに液晶モニターが一般的で、廃棄するのが難しくなっていました。
かなり昔、パソコンを無料で引き取ってくれる廃品回収のサービスもあったな。
最初期の頃、ブラウン管モニター込みでもOKだったのですが、それも中止です。
なので、有料になってしまったり、メーカー製でないと回収してくれないとか。
だから、部屋にまだスペースがあったので、そのままほったらかしにしました。
でも、定年だから断捨離を始めたのを契機に、モニターを捨てようと決定した。
メーカー製でシリアル番号が分かれば、どうやら単体で引き取ってくれそうだ。
調べてみて、大昔のHP製なのが分かって、メールで申し込むと返事がきました。
引き受けてくれたので、手続きは少し面倒でしたが、ゆうパックで出しました。
それで、ブラウン管モニターは奥行きがあって、置くのにスペースが必要です。
この奥行きとモニターの幅から考えると、棚の一つでもおけそうな気がします。
こんなあることないこと考えていたら、秋葉原でも専用のテーブル台を発見だ。
モニターも奥に行くにつれて傾斜があるので、調整する脚が付属していました。
メーカー各社のデザインもあって、台を水平にするために高さが調整できます。
こうして、この台を水平にセットして、上は色々とガラクタを置いていました。
ですが、モニターの処分次第でこの台が不要になるので、再利用を考え始める。
ミドルタワーPCが健在で二台を並べて、その上に調整脚を外してセットです。
しかも、二段仕様の台なので、物を置けるスペースが増えて便利になりました。
というわけで、百均でも液晶ディスプレイ用の小物テーブルが売られています。
やっぱり、スペースを活用したと思う人はいるもので、それが場所をとるブラウン管のモニターであっても、省スペースの液晶であっても、パソコン周りの 便利なグッズは、時を経ても販売され続けるのだなと、思ったのでした。