提供:株式会社 ヤサキ |
五百ミリリットルの薬剤とは言え、値段が二千円近くもして、かなり割高です。
土壌改良剤ですが、”菌の墨汁”というネーミングが面白くて、書道とは無関係。
原液を見たこともないので何とも言えませんが、多分、真っ黒い液体でしょう。
これを、五百倍から千倍に希釈して、二週間おきに栽培土壌に散布いたします。
なので、希釈率からみて、こんなものと思いますが、何となく高価に感じます。
似たような商品でメデネールは、二百ミリリットル容器で小売価格が七百円代。
こちらは、季節外れの初冬にウマノスズクサの挿し芽を実験するので利用した。
一つの株だけが枯れずに生き残りましたが、春になって葉が枯れてしまい残念。
刺し芽の成功率が三割程度と言われているので、生き残っただけでも御の字か。
茎がまだ青々としているので根が生えたのか、これから確認をしてみましょう。
一方、種まきもしましたが、未だ芽吹いてこないので、全滅した可能性が高い。
この植物は、鉢植え栽培では、生育が意外と神経質で難しいのかもしれません。
それで、この薬剤は高価な印象があるので効果があるのか、評判が気になるな。
ネットで調べましたが、まあまあ効果はあるようで、ただ未だ使ってはいない。
それより、苗の植え付けに、パラパラ撒く簡便な土壌改良剤を買い求めました。
商品名は、”連作障害ブロックW”と言って、以前、買い求めた商品と似た印象。
その名が”連作の障害が気になる土に”とそのままで、こちらは少し考えたのか。
もし、つかうとしたら、前者の改良剤を混ぜ込んだ土壌に、後者を振りかける。
こうして、ダブルで土壌改良剤を投入することで、改善が見込めるとしたいな。
今回は、同じ土壌の連作に不向きなゴーヤを栽培した土壌を、再利用するのだ。
だから、プランター栽培でゴーヤの収穫を期待して、念には念を入れておこう。
ところで、この手の土壌改良剤の成分には、何が含まれるか調べておきました。
どちらも土壌中の微生物や細菌を活用したらしく、”放線菌”に"光合成細菌"ね。
これに、”ブロックW”の方では、保肥力と通気性でゼオライトを配合している。
実は植物は、太陽光で炭酸ガスと根が吸上げた水分から化学反応を起こします。
この工程で酸素が分離されて、これが光合成ですが、光合成細菌は違うのです。
この細菌は、光を使って物質を生成する点は同じでも、酸素を発生させません。
よって、土壌改良の菌種は、土の養分になる窒素などを生成し放出しています。
一方、放線菌は、土中のカビや病原菌の増殖を抑えて、酸性土壌を中和します。
なので、この二つで改良できたら、鬼に金棒になるのではないかと思いました。
この他、鉢の底石になるゼオライトは、ミネラル成分で植物の成長を助けます。
まあ、プランター栽培や鉢植えの用土は、容量もないので面倒を見るのが無難。
それで、この様な商品を販売する会社は、規模の小さい中小企業だと判明した。
どちらの会社も、従業員数が十名程度で売上規模規模もそれなりのものだろう。
ただ、DIYや園芸用品に行けば、たくさん商品が並ぶので一定需要はあるはず。
今後も末永く商品を提供してほしいから、値段はさておき信じて使ってみよう。
というわけで、金の墨汁の会社は、以前に旅行した瀬戸内海の大崎上島が所在。
建築資材を扱ったり、宮崎県の延岡で肉牛牧場の経営をしたりと、風変わりな多角経営の会社のようですが、何れにしても農業の関わりがあるのは事実で、おいてガーデニングを始めた自分にとっては、とても興味の引かれる商品には違いないのでした。