2025年4月4日金曜日

最近の温暖化傾向で、越冬が厳しいかと思っていたら、ちゃんと生き延びてくれたのでござる ー トウガラシ(ガーデニング)

         
唐辛子が、寒さに耐えて年を越しましたが、刈り取りざるを得なくなりました。
これも、マンションの大規模修繕工事で、ベランダ改修が入っているためです。

先ず、ベランダの鉢を指定された場所に移しますが、減らさないといけないな。
このトウガラシの鉢は、唐辛子を収穫した後、枯れた枝葉を刈り取りしました。

なので、成長した茎は低木みたく伸び放題で、葉を刈り取ると見た目が悪いの。
それでも、桜の開花する頃に、残していた花芽から新芽が出て来て成長しそう。

でも、ひょろりと伸びた茎の見た目も余りに悪いので、お役目を終えてもらう。
その代わり、種子は採取してありますので、改修工事の終わった来年に種まき。

というのも、移動させる鉢が三十ほどあるので、極力、数を減らしておきたい。
他には、密植して枯れそうなスミレとかは、大きな鉢に移して延命させようか。

ところで、唐辛子は多年草ですが、日本の環境では冬越しできない植物も多い。
このため、一年草の扱いとされていますが、最低気温が五度以上であればOK。

路地植えだと、かなりの暖地であれば年越しできそうで、我が家は三階なのだ。
この階上が功を奏して、鉢植えも加わって、真冬の最も寒い頃も大丈夫でした。

かなり収穫できた
    
それで、年越しできな植物の中にはルコウソウがありましてヒルガオ科の植物。
本来は多年草ですが、寒さに弱くて本邦では一年草でも、種子は採取しやすい。

なので、一年草であっても累代を重ねて繁殖できるから、問題はないでしょう。
これと同様に、唐辛子も種子の採取は容易なので、一年草でも構わないのです。

特に新潟県では、唐辛子を冬場に仕込む”かんずり”という香辛調味料があるな。
秋に唐辛子を塩漬けにして、雪上に撒いて数日晒し、塩抜き・灰汁抜きを行う。

こうして製造されますが、雪の季節が無くてはならない調味料ということです。
なので、唐辛子は日本において一年草であっても、差し支えない印象なんだな。

というわけで、中庭まで植物鉢を臨時で移動させるので、泣く泣くの刈り取り。
もし、これが無ければ、この越冬唐辛子が、ひょりと伸びた茎からどのようにして若葉が成長してくるのか、そして開花して実をどのように付けるのか、観察したかったのに、来期の種まきから再試行ということに落ち着いたのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2025年4月2日水曜日

海外の取引先に、挨拶状の英文メールを送ったのでござる ー 最後の出勤日(そのほか)

            
今日が退職の日ですが、作業する被服と靴を返却するので、出勤したのです。
ただ、午後から自分の座っていた机も含めて、オフィスの模様替えあるらしい。

なので、午後まで座っていては邪魔になるから午後半休にしてさらばとします。
それに、簡単な退職の挨拶状を英文メールで、最低限でも送らないといけない。

最近は、インターネット文例がたくさん紹介されているので、引用が楽ですな。
色々と見比べましたが、簡潔に挨拶する程度で済ませておくのが無難でしょう。

次の通り書いて送ってみましたが、去る人は追わずで、後を引かないのが一番。というわけで、最後の日も刻一刻と過ぎつつ、こんなものかと思ったのでした。

Subject: Farewell greeting and Introducing My Successor
(件名: 送別挨拶と後任の紹介)

Date: March 31, 2025

HogeHoge Corporation
Production Department, Production Planning Sect. 

Dear Sirs,

I’ll be leaving HogeHoge Corporation on March 31st.
That is to say, it is the time when my retirement age has reached. 

From now on, I will greatly enjoy the rest of my life as a pensioner.   
And, my successor will be Taro Yamada : T_yamada@HogeHoge.com  

I would like to thank you for your support during these past years. 
I have enjoyed working with you and your staff.

I wish you and your company all the best.
Yours sincerely,

Gurigurimomonga

*GoogleAI(訳)ママ
件名: 送別挨拶と後任の紹介
拝啓
私は 3 月 31 日をもってタツノを退職いたします。 
つまり定年退職の時期を迎えることになります。
これからは年金生活者として残りの人生を大いに楽しみます。
そして、私の後任は山田 太郎 : T_yamada@HogeHoge.com です。
この数年間のご支援に感謝申し上げます。 
貴社および貴社のスタッフの皆様との仕事は楽しかったです。
貴社および貴社のご多幸をお祈りいたします。
敬具
ぐりぐりももんが



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村