2022年11月30日水曜日

新規にWindos11を購入する費用と、苦労してアップデートするかは個人の判断に任せますが、非対応CPUの壁は何とかして超えたかった ー Window11(そのほか)

    
サブ機として使っているパソコンが、アップデート失敗を繰り返し始めました。
調子が悪いのか、定かな理由も分からずに、21H2と22H2のバージョンがダメ。

OSはWindows10ですが、最初期に購入したDVDディスクからインストールだ。
アップデートを繰り返して21H1まで到達しましたが、調子がおかしくなり出す。

細かいアップデートでは、”KB”のバージョンが自動的にアップデートされます。
最近は失敗を繰り返し始めて、そのたびに、削除で回復させるなど面倒くさい。

その作業が頻繁では原因も分からずに鬱陶しくなって、マザーボードが原因か。
構成は、AsRock製の”AB-350M HDV”基板に、AMDの”Ryzen3 2200G”のCPU。

CPUにVGA機能が内蔵したタイプですが、部品点数も減って使い勝手が良いな。
ところが、Windows11の無償アップグレードでは、CPUが条件に該当しません。

かなり非力なインテル製”Pentium Gold G4900"ですら、対応するのに変だな。
だから、マイクロソフトのAMD外しなのかもと、激しい思込みに浸ったりする。

しかも、22H2のアップデートをすると、自動更新停止の機能ができなくなった。
この機能は、アップデートが変だと、更新を一週間停止することができるんだ。

アップデートにバグのある時などは、そのパッチが当てられるまでの臨時措置。
使い勝手が良かったのですが、これもできなくなって、毎回の修復はつらいな。

なので、非対応CPUでも、Windows11のアップデートをしてしまおうと考えた。
このインストールの工夫は、ユーチューブやもネット記事で多く散見されます。

これを参考にしてやりましたが、最初はマイクロソフトからダウンロードした。
ISOイメージを保存して、ちょっくらファイルをいじくり、いざインストール。

それで、この時、セットアップがWindows10で出てきたのに、思わずクリック。
慎重であればよかったと悔やんでも後の祭りで、結果は単なる再インストール。

しかも、バージョン1909まで戻ったクリーンインストールで、分けが分からん。
うーん、これではいかんと思って、"Rufus"というアプリを使ってダウンロード。

まあ、マイクロソフトのHPからダウンロードのできないバージョンが落とせる。
ポータブル版を使う必要がありますが、これもネットで探してトライしてみた。

この落としたISOイメージの中のファイルをいじくりつつ、20H2までアップ。
これから、Windows11(21H2)を強行インストールしようとして、失敗です。

これがよかったのか、Win10のバージョン21H1と22H2へ連続のアップデート。
最終アップデートもできて、今度はWindows11クリーンインストールに挑戦だ。

最終的にインスト―ルできた
   
というわけで、試行錯誤の結果、非対応CPUでWindows11マシンの出来上がり。
過去にインストールしていたアプリは、もう一度インストールする羽目になりましたが、サブ機なので暇を見てすればよいだけだし、必要なファイル・データを退避させてから実験をしてみるのも、なかなかの時間つぶしにはなったなと思うのでした。

※関連投稿も読んでね




いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年11月28日月曜日

本来は料理用のはかりなのですが、重さを測るという手段において、何に使おうが関係ないだろう ー キッチンスケール(ガーデニング) 

      
秋の季節がやって来て、栽培の終わってしまった植物の鉢が、増えてきました。
鉢が増えるということは、使い古し用土が出るので、再生する必要の時期です。

これまで、二種類の土壌改良剤を使って来ましたが、一つは”花ごころ”の製品。
”古い土のリサイクル材 5L”ですが、別のは、”連作の障害が気になる土に”だ。

何だかベタな商品名ですが、使ってみると効果の手ごたえがあって使用中です。
これは、連作障害を防ぐ触れ込みで、土壌の改良剤には違いなくてペレット状。

説明書きの効能では、有効菌が働き、連作に強い土を作ると書いてありますな。
それで、原料には、脂ヌカ、アミノ酸液、酵母の他に、魚骨、脱脂ヌカも入る。

まあ、会社の所在地が、カツオの水揚量で日本一を誇る静岡県焼津だからだな。
カツオの食用になる切り身以外で、有効に活用する副産物が原料なのでしょう。

こういった再生材は便利ですが、裏面にある使い方の説明書きを読んでみます。
使用量が土1リッターで2~4グラムとなっていて、5リットルなら20グラム程。

   
まあ、目検討は不安なので、目安として一握りが25グラムと書いてありました。
でもねえ、自分は指が短くて、手が女性のように小さいので少なくなるかもな。

だとしたら、何かはかりでも買ってきて、ちゃんと計量して使うべきだろうな。
そう思って、何か廉価な商品がないか調べましたら、百均一でも売っています。

キッチンスケールの商品名で、目盛りは20グラム単位ですが1キロまでOK。
ただ、精度は甘くて3%の誤差が出るから、目安計で使って下さいと但し書き。

まあ、再生材の使用量も目安に幅があって、多めに計って混ぜればよいだけだ。
早速購入しましたが、”はなごころ”を使い切ってからだから、出番はまだです。

というわけで、キッチンスケールは開封もこれからで、活用に期待しましょう。
ここ一年は、このペレットの再生剤で十分だと思いますが、これを使い切ったら”はなごごころ”にするか、このスケールの必要なペレットにするかは、その時の気分次第で決めて購入しようかとも思っているのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年11月26日土曜日

貼り付けたQRコードも、何だかズレているような気がしていたら、やっぱりズレることのあるのが分かったお話 - OLEObjects(VBAマクロ)

      
以前、エクセルワークシート上でシェイプ位置が微妙にずれると投稿しました。
この件が不思議でしたので、考え付くだけのVBAコードを書いて対応した分け。

結果は概ね良好で問題はないと思っていましたが、一つだけ気がかりが残った。
それは、テキストボックス等は、このVBAコードでバッチリコントロールする。

つまり、オートシェイプは、フォームコントロールの配下なので制御可能です。
ところが、QRコードはOLEオブジェクトで、コントロールできるのかどうかだ。

それで、ググって調べてみたら、ActiveXのコントロール下なので別物でした。
しかも、”OLEObjects 位置ずれ”と別にググると、上のサイトがトップに出る。

これは、シート表示画面が100%以外では、設定値と違って微妙にずれるお話。
サイトでは、再現方法を具体的に説明していますが、理由は明かさないままだ。

というより、位置を指定しても微妙にずれて表示されるのは、仕方ないみたい。
だって、Excelでは単位のポイントが、1インチ=72ポイントで割り切れません。

按分すると、1ポイントが”0.0138888888888889”インチと、16桁にもなった。
逆に、1ポイントをセンチ単位で換算したら、同じく小数点以下が16桁表示だ。

だから、こんな割り切れない単位では、位置指定でも微妙にずれることになる。
ただ、このズレをできるだけ防ぐため、シート画面を100%にして設定する事。

Sub CreateQRCode() 'QRコード(ActiveX)の名前を指定して削除 
Dim ws As Worksheet, xOleObjct As OLEObject, Str As String
ActiveWindow.Zoom = 100 'シート表示の倍率100%に設定
  Str = "GURIGURIMOMONGA"
    Set ws = Worksheets("Sheet1")   'QRコード作成のシート指定
Set xOleObjct = ws.OLEObjects.Add("BARCODE.BarCodeCtrl.1") 
 'OLEObjectオブジェクト作成
    With xOleObjct  'OLEObjectオブジェクトをQRコード化
        .Object.Style = 11 'QRコード(=11)を指定
        .Object.Value = Str    'データを指定
        .Height = 36   'QRコードのサイズ、位置、名前を指定
        .Width = 36  '縦と横のサイズ
        .Top = 30 'TopPosition '位置
        .Left = 10
        .Name = ”QR1” '名前を指定、後で削除しやすくするため
    End With
  Set xOleObjct = Nothing      '後片付け
    Set ws = Nothing 'メモリの解放
  ActiveWindow.Zoom = 70 '本来のシート表示の倍率に戻す
End Sub

Sub QRcodeDelete() 'QRコードの名前を指定して削除
ActiveSheet.Shapes("QR1").Delete
End Sub

     
この場合、”Microsoft Access 2013 Runtime”をインストールする必要がある。
インストールをしたら、VBエディターからVBAプロジェクトで、参照設定だな。

これで、”Microsoft Barcode Control 15.0”が使えるので、コードを書き出す。
サンプルコードでは位置を指定していますが、ミソはシート表示倍率の100%。

この指定を、念のためにコードの書き出しに一行を書き足しておくと良いかも。
というわけで、本来のシート表示倍率に戻すなら、コード末尾に書き加えます。

こういったQRコード作成のサンプルコードは、縦横の大きさ、ワークシート上の表示位置まで設定できますので、これをヒントに改変しながらドンドン使ってみてもらいたいと思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年11月24日木曜日

設計は、アメリカのテキサスに本社を持つ全米最大手で、数多くの球場も手掛けてきた会社なのに、なんで掟破りをするんだよ ー エスコンフィールド北海道(そのほか)

    
昔は、北海道民だったらプロ野球ファンであれば、ジャイアンツが相場でした。
北海道は、全体人口が550万人度ですが、札幌市は二百万人も住んでいます。

なので、プロ野球チームのフランチャイズが、一つはあってもいいはずでした。
だから、オーナー企業の日本ハムが拠点を移したので、道民は大歓迎しました。

まあ、北国なので積雪もあるから、雪が解けて地面が顔をのぞかせるのは四月。
シーズンが始まっても雪の降る日はあるので、ドーム球場がないと無理な分け。

それが、札幌市が建設した多目的ドームを野球場にできて、問題が一挙に解決。
全天候屋根付きだったので、安定してゲームができるようになった歴史がある。

もっとも、最近は、暖冬気味なので雪解けは早いとはいえ、問題だったのです。
ところで、日本ハムは、この札幌ドームから、本拠地を移転する予定なんだな。

近郊の北広島市に、屋根が移動する”エスコンフィールド”を建設中なのが凄い。
来シーズンからゲームを始めますが、ここで大問題が起きてしまったらしいよ。

それは、ホームベースからバックネットまでの距離が、3mも短いのが発覚だ。
アメリカの公式規則を翻訳した公認野球規則では、その距離が60フィートです。

なのに、建設中の記者会見では、50フィートだとして臨場感が増すと豪語した。
分かっていて設計したらしく、他方、自分は計算の間違いだと思っていました。

だって、日本人はメーター法で距離を測りますが、公式規則ではヤードポンド。
この規則の60フィートを計算するのに、1フィートの換算を勘違いしたのかな。

    
だって、1フィートが12インチの換算を十進法の10インチで計算してしまった。
この換算で計算すると、60フィート当たりちょうど15メートルになってしまう。

そんな単純なミスだったのではと思っていたのですが、本当は確信犯でしたな。
というわけで、札幌市は札幌ドームのフランチャイズ契約を拒否していたなあ。

だから、一日二千万円の高額なレンタル料を払ってまでフランチャイズにできないのであれば。日本ハムが自分たちのフランチャイズ球場を作ろうとしたのは当たり前だし、札幌市は、先見性のなさ・危機感のなさ・仕事のできなさを露呈して挙句の結果だったとも思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2022年11月22日火曜日

社会心理学の先生曰く、「人間は恐怖に対して非常に関心が高い」のだそうですが、、不安障害や自律神経失調症の治療技術の開発にも役立つ可能性だってさ ー 怪談ブーム再来(そのほか)

11/21放送ですが、関東は無理
     
上さんが里帰り中で、家事は自分でするから、テレビを視る暇などありません。
テレビの画面を見てしまうと、手を休めてしまうから時間がもったいない分け。

だから、PCを起動させて、ネットのユーチューブチャンネルを視聴したんだ。
もちろん、動画の番組はテレビと同じだから、ラジオ番組のアップがベストね。

以前からラジオ怪談を聞くのが趣味で、お好みは”島田秀平のお怪談巡り”です。
手相を占える芸人で有名な島田秀平が、司会を務める怪談エンタメ番組なんだ。

他には、事故物件住みます芸人の松原タニシが出演する番組が、とても面白い。
所属する事務所の先輩が北野誠ですが、ホラー番組の司会が十八番なのですよ。

日中のバラエティ番組も出演していますが、大阪MBSラジオの番組が有名です。
それは冠番組の『北野誠の茶屋町怪談』で、ユーチューブに多くのアーカイブ。

一方、名古屋のラジオ局CBCでは、お盆の頃に怪談噺の特別番組が放送された。
これがかなりアップされていて、ついつい、ながら族的に聞いてしまいました。

松原タニシと同居の人形
   
一方、この北野誠が、昔はテレビ番組に多く出演していたのを思い出しました。
特に、テロ朝の「トゥナイト」という夜のワイドショー番組が記憶に残ります。

なぜなら、霊感の強さを活かした心霊スポットを取材するコーナーの放送です。
特に、多摩川上流の”花魁淵”に霊が出没するという取材で、記憶に残りました。

だって、自分も何度か登山で尋ねたことがあり、国道411号線が脇を通ります。
行きやすかったせいもありますが、夜間取材では女の鳴き声が聞こえると放送。

ここには悲しい言い伝えがあり、戦国時代、金山で働く人向けの遊郭があった。
ただ、武田氏滅亡の流れか、遊女55人が崖から落とされて殺害されてしまう。

この因縁で、遊女の霊が漂っているらしく、取材した北野誠が異変を感じだす。
体調がおかしいとか、変な声が聞こえるとか、彼には霊感があると感じました。

ところが、お父さんの自殺やら不幸が続いて、テレビから姿を消してしまった。
それでも、関西圏のラジオ番組では、しぶとく活躍しているとは知る由もない。

こうして、ユーチューブを通して、未だにホラー番組で活躍中とわかりました。
というわけで、最近は何度目かの怪談ブームが来ているそうで、ユーチューブでは、都市伝説や怪談チャンネルが急成長なのも事実な分けで、新しいホラー番組がアップされているのを、楽しみにする自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村