|  | 
| 平成3年3月24日滑走 | 
堀辰雄という小説家がいまして、
ませたガキなのかもしれませんが、
また、小説の舞台が世間離れしていて、
ごく普通のサラリーマンの子供だった自分には、
休暇を取って暑さを逃れて別荘へ赴くなど、
小説の中で描写される暮らし向きが、実にお洒落でして、
ただ、当時は北海道に住んでいて、
読んでいて深く感じたのは、代表作の「風たちぬ」
|  | 
| グーグルドライブはこちらから 全ページご覧いただけます | 
この小説は、スキー場のある富士見高原のサナトリウム(療養所)
美しい風景の中で、
彼女の死の影に怯えながらも、
生きて死ぬことの意味を問い、
作中の「風立ちぬ、いざ生きめやも」という詩句が有名なので、
この樹木ですが、北海道なら平地のどこにでも見られるもので、
一方、本州で眺めるには高所まで出かけるのが必要なことを、
後年、長野県へは遊びで出かけるようになりましたが、
この富士見高原でも見かけることがありましたが、
変だなーと思いつつも、
白樺も色がくすんだりはしますが、
そして、この富士見高原リゾートにも白樺林があるそうで、少し気になってしまいました。
というわけで、かの地は、昔は結核患者が療養で過ごす空気のよい場所なのでした。
そんな印象が自分なりに強いわけで、
実際に滑ってみましたら、
おまけ:
|  | 
| グーグルドライブはこちらから 全ページご覧いただけます | 
|  | 
| グーグルドライブはこちらから 全ページご覧いただけます | 
|  | 
| グーグルドライブはこちらから 全ページご覧いただけます | 
|  | 
| クリックで拡大します | 
いいねと思ったら、二つポチっとね!


 
0 件のコメント:
コメントを投稿