AMD Ryzen 2200G (APU) |
新しいデスクトップパソコンを、DIYで組み立ててみました。
今まで使ってきたパソコンも自作ですが、中古品で組み立てたもの。
すでに数年が経過しているので、大分、性能が陳腐化しています。
CPUの性能って日進月歩で向上しているので、今はエントリー並み。
使えなくはないけど、最近はAMDのRyzenなるCPUも登場しています。
一方、インテルのは種類が多すぎで、ソケットもマザボも異なります。
それに対応バイオス(BIOS)のバージョンに注意する必要もあります。
なので、中古パーツを買い揃えて組み立てるには、神経を使うのよ。
それに比べると、AMDは弱小CPUメーカーなので、そんな余裕がない。
だから、製品のラインナップも限られて、中古でも選びやすいのです。
このため、今までの自作機は、AMDのCPUばかりで組み立てました。
これには、もう一つの理由があって、人気が無くて値段が手ごろなの。
そういえば、マツダのRX-7は、プアマンズポルシェと例えられました。
ポルシェの車は高額で買えないけれど、RX-7なら買えてしまうから。
それが、PCパーツの世界でも、インテルとAMDだったわけなのです。
多少、性能に差が出ても値段が手ごろなら、我慢しても構わないな。
ただ、消費電力がバカでかくて、125ワットではインテルの倍だよ。
発熱がひどくて、空冷するファンの音が高くて、爆音なる騒音です。
なので、CPU電圧を落として消費電力を下げて、発熱を減らします。
そんな、ダマシダマシの工夫で使ってきましたが、今回は違うんだ。
マザボ、ASRock AB350M-HDV |
このRyzenというCPUは、APUなのに電力が65ワットです。
グラフィック機能を組込んだCPUですが、インテルにもあります。
対抗馬として”Core i3 8100”のモデルですが、AMDの方が買い得。
マザボと組み合わせたコストが、インテルより安くてコスパが高い。
それに、インテルのグラフィックスがいまいちで、これからもAMD。
というわけで、インテルはAMDの対抗馬に慌てている感じもします。
Core i3って、今までは2コアだったのに、AMDに負けそうになって、格上のi5並みに4コアまで引き上げたんじゃないかと、つい邪推したくなるのですが、それでもショボい内臓グラフィックのHD630では、今回の内臓GPU「Vega」には対抗できないだろうと思うのでありました。
いいねと思ったら、二つポチっとね!
0 件のコメント:
コメントを投稿