2015年12月6日日曜日

このエリアにまともなホテルが無いから、仕方なくて泊ってやっているんだぞ - ロイヤル・チューリップ(ナビムンバイ・カルガール地区)

見ざる・聞かざる・言わざるの逆じゃん!

いやはや、ホテルの部屋を二回も変える羽目になってしまいました。
一度目は、ホテルの申し出で、ツインベッドから、ダブルベッドの部屋に移りました。

この部屋は、以前、泊まったことがあり、静かな部屋だったので、承諾しました。
前の投稿でも書きましたが、ハイウェイに面した部屋は、騒音がうるさいのです。

移る部屋は、ホテルの裏手にあり空き地が広いのですが、野犬が遠吠えをします。
それが玉に瑕なのですが、早朝からやかましい車の走行音よりは、マシでしょう。

なので、すぐに承諾したのですが、調子のいいフロントマンの申し出が、少し怪しい。
荷物をすぐにまとめて移動しましたが、洗面所・トイレに入った途端、唖然としました。

なんと、シャワーの区画と洗面台を間仕切るガラスとそのドアが外されておりました。
前に泊った時、確かに存在していたと思いましたが、常識的に在って当然でしょう。

これでは、シャワーを浴びれば、水が飛び散って、床が水浸しになってしまいます。
ただ、疲れ果て、改めて抗議する気力も無かったので、一晩を過ごすことにしました。

実を言いますと、釣りなどで使用する折りたたみ式のバケツを、持って来ていました。
下着やハンカチの洗濯用に便利でして、これをスーツケースに忍ばせていたのです。

裏手の空き地、掘っ立て小屋とビルの格差

なので、これでお湯を溜め、シャワー代わりに水浴びすれば、水も飛び散らない。
こうして、水浴びを済ませると、疲れが溜まりすぎていて寝入ってしまいました。

翌日、上さんとスカイプで話しをしたのですが、部屋は変えるべきだと言います。
まあ、自分もその方がいいと思って、フロントへ直談判にしに行きました。

その結果はと言うと、間仕切りがないと抗議すると、目が点になってしまいました。
部屋の調度がどんな状況になっているのか、フロントは知らなかった感じです。

こうして、相手側もあわててしまって、早速に部屋を換えてくれることになりました。
今度の部屋は、また裏手に面した部屋で五階にあり、空き地も見渡せます。

写真を見ると分かりますが、ビニールの防水シートでこさえた小屋が集まります。
こんな掘っ立て小屋に、一生、住み続ける階級のインド人がいるのが現実なのだ。

他方、高層マンションに住まう現地人もいて、すさまじい貧富の差を感じてしまう。
その格差を、一枚の写真に簡単に収めてしまえるのも、インドならではでしょうか。

というわけで、部屋に忘れ物を残したので、取ってきてくれと二回も電話して依頼をしたのに、三十分たっても音沙汰なしで、ひどいサービスに腹が立って、フロントに怒鳴り込んで実際に部屋へ行ったら物品は片付けられていて、部屋に戻ったら、ほれっ、ちゃんと届けてあるでしょうみたいに、デスクの上に置かれていたのですが、それをフロントの人間がどうだみたいに説明するのに、この糞ホテル、二度と泊ってやらないと、いきり立つのでありました。

カルガールの悪名高き、ロイヤル・チューリップ


    
    

2015年12月3日木曜日

インド大都会ムンバイの中国人は、あまり印象がよくないようでござる - ナビムンバイ・カルガール地区(インド)

ホテルの部屋から、太陽が昇ってきた

またまた、インドはムンバイに出張で来ております。
朝は六時、そばに八車線のハイウェイが通じていて、騒音がかなりあります。

ホテルの部屋は、十一階なのに、結構、車の通過音が耳障りになりますな。
道路に面していない部屋に変えてもらおうかと思いましたが、止めました。

だって、以前、変えてもらったのですが、音が回り込んでくるらしく、聞こえました。
それに、滞在期間も短いことだし、部屋の移動がかなり面倒くさいのも事実です。

なので、このまま部屋を買えずにいようかと、あきらめ始めている始末です。
このホテルは、ロイヤルチューリップといいまして、以前にも利用しました。

サービスが今一で敬遠していましたが、最近は宿泊客が増えております。
近くに地元の大財閥グループ、リライアンスの拠点が集中しているからです。

海外からの商談など、どうもビジネス客が泊りに来ているようで、中国人もいます。
たまに、インド人から、突然、お前は何人だと聞かれて、日本人だと切り返します。

すると、相手はグッドといってニコッと微笑んでくれますが、どうしてなのでしょうかね。
インドと中国は国境紛争でもめていますし、互いに大国意識で張り合っています。

乗り換えのバンコクで見たオーキッド(欄)

そのせいか、シナ人は印象がよくないのかもしれないですが、商売は別なのかも。
中国人の出張者も多いですが、みんなヘアスタイルが刈り上げクンで、分かります。

それに英語が下手くそだし、海外での生活に慣れていないようで、ぎこちないのです。
他方、英語を喋りすぎる日本人の自分の方が、手垢にまみれて少しおかしいのか。

というわけで、四日間隔を守ってきた投稿が、できずに疲れで寝込んでしまいました。
時差も日本時間とは三時間半もありますので、ホテルに戻ると、日本は翌日なのだ。

そんな、過酷な仕事環境でがんばっておりまして、時差ぼけが取れずに疲労もたまりっぱなしのところを、またまた、スキーネタにはならずにインドネタでお茶を濁してしまったと思うのでありました。



   

2015年11月29日日曜日

暖冬は結構嘘っぱちで、人口雪だろうが、オープンしたゲレンデはこんなにある - 全国各地で営業中のスキー場

11月にしてはかなり強い冬型高気圧

これは、11月24日の天気図ですが、シベリア高気圧の張り出しは冬型です。
しかも、気圧が1046ミリヘクトパスカルと大型で自然と寒気を伴いました。

このため、これから数日間、全国の山間部では積雪を伴う天候になりました。
今までは、暖冬かもしれないと思っていたのですが、これで急転直下です。

平年並みの冬の季節がやってくるかもしれないと、改めて感じ始めました。
こうなると、ゲレンデをオープンしたスキー場もそろそろ出始めてほしいものです。

それで、ネットのゲレンデ情報サイトを漁ってみたところ、次のような状況です。
気温が急に下がったこともあって、スノーマシンを動かせたゲレンデが増えました。

<北海道>
ルスツリゾート 2015/11/26 予定通り
富良野 2015/11/28 予定通り
ぬかびら源泉郷 2015/12/1 合宿用コース予定
ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ 2015/11/28 順延・降雪次第
ニセコビレッジスキーリゾート 2015/12/1 予定?
ニセコアンヌプリ国際 2015/11/28 順延
中山峠 降雪次第 2015/11/25より開始
大雪山黒岳 降雪次第 2015/11/25より開始
スノークルーズ・オーンズ 2015/11/20 予定通り
サホロリゾート 2015/12/1 予定通り
サッポロテイネ 2015/11/26 予定通り
札幌国際 2015/11/26 予定通り
キロロスノーワールド 2015/11/28 予定通り
かもい岳国際 2015/11/28 順延・降雪次第
カムイスキーリンクス 2015/12/1 順延・降雪次第
アルファリゾート・トマム 2015/11/28 予定通り
<東北>
箕輪 2015/11/30 予定通り
グランデコスノーリゾート 2015/11/28 11/30・オープン
天元台高原 2015/11/29 予定通り
山形蔵王温泉 降雪次第
みやぎ蔵王えぼし 2015/12/1 予定通りなるか?
秋田八幡平 降雪次第
八甲田国際 降雪次第 11/29オープン
<関東>
狭山 2015/10/23 予定通り
※11/26より12/4まで臨時休業
鹿沢スノーエリア 2015/11/29 予定通り
ハンターマウンテン塩原 2015/11/28 順延
たんばらスキーパーク 2015/11/28 11/29オープン
<中部地方>
軽井沢プリンスホテル 2015/10/31 予定通り
アサマ2000パーク 2015/11/28 12月1日(火)へ順延
白馬八方尾根 2015/11/28 土日のみ限定オープン
湯の丸 2015/11/29 予定通り
竜王スノーパーク 2015/11/28 順延
野沢温泉 2015/11/28 順延・降雪次第
Hakuba47ウインタースポーツパーク 2015/11/29 予定通り
栂池高原 2015/11/28 予定通り
白馬五竜 2015/11/28 2015/11/29オープン
スノータウンYeti 2015/10/16 予定通り
ウイングヒルズ白鳥リゾート 2015/10/30 予定通り
スノーウェーブパーク白鳥高原 2015/11/21 予定通り
ホワイトピアたかす 2015/11/7 予定通り
※全長約1,000メートル、幅10~12mのアイスクラッシュゲレンデが滑走可能。
鷲ヶ岳 2015/10/30 前倒し10/1より
※アイスクラッシュゲレンデで滑走可能。

参考:スノーボーダーのための総合情報サイト  SNOWSTEEZ


というわけで、四国・九州地方でも、それぞれスキー場がオープンしておりました。
一方、マスコミは今年は暖冬だと言って、それが気候温暖化のせいとはやし立てます。

どうも、国連気候変動枠組条約(COP20)の話題作りで、仕込みそうな感じでしょう。
そんなことより、スキーヤー、ボーダーにとっては、”そんなの関係ねぇ!”と小島よしお風に叫びながら、天然だろうが人口だろうが、早く雪よ来いと、待ち焦がれるだけなのでした。



     

2015年11月26日木曜日

健康診断で呼び出されるたびに、サトちゃんに会うのを楽しみにしているのだ - 小西三誠堂薬局(東京都千代田区)

サトちゃん
(H27年11月26日撮影)

まあ、尿酸値が高かったり、レントゲンに変な影があったりすると呼び出しがあります。
ご存知のとおり、勤め人なら、年に一回の健康診断は、会社で必ず受けるわけです。

それで、検査が少しでも外れていると、指定の診療所で再検査を受けねばなりません。
会社の健康保険組合は、計機健康保険組合といいますが、診療所は東京にあります。

しかも、皇居が目の前の千代田区麹町なので、自宅の横浜からわざわざ出かけます。
このため、一日有給を取って出かける段取りですが、ちょっとした旅行なんですね。

こうなると、めったに訪れない東京見物を楽しんだりしますが、お目当ては秋葉原です。
趣味の電子工作で必要なパーツを買い揃えたり、登山用品店のニッピンを訪ねます。

いつもは、JR四谷駅から診療所まで歩きますが、ここから秋葉原駅へは乗り換えなし。
そんなかんだで、再検査の結果が悪かったらどうするか、なんていうのは気にしません。

だから、帰りは立ち寄って買物をするんですが、他にも大事な楽しみが一つありました。
それは、四ッ谷駅から診療所まで新宿通りを歩く途中で、通り過ぎる薬局なのでした。

名前は小西三誠堂薬局といって、江戸時代創業の老舗だとネットで紹介がありました。
ここでは、サトちゃん・サトコちゃんのマスコットキャラクターが店頭で待ち受けています。

これは、佐藤製薬の小象キャラクターなんですが、会社は家庭向け医薬品で有名です。
特に、テレビCMでもおなじみの栄養ドリンク”ユンケル”は、よく知られた商品でしょう。



ところで、自分が見かけるときは、二人でペアルックになっている場合が多いのです。
四季折々にちゃんと衣替えをしてくれているところが、実にかわいいのでありました。

また、グーグルマップから拝借したお店の写真は、撮影が夏らしい感じがします。
ペアルックではありませんが、サトコちゃんの半そでワンピースが似合っていますね。

それで、自分が訪れる時期は、いつも秋から冬のことで、夏服を見たことがありません。
残念なのですが、記念に撮影したコレクションを紹介しておこうかと思います。




”S”のワンポイントをあしらったセーターを着込んだ服装を見たのは、だいぶ昔でした。
サトちゃんは、男の子らしくブルーの地で、サトコちゃんは女の子らしく、赤い色でした。

それから、二年くらい経って、ダッフルコートのバージョンを見たのですが、お洒落です。
しかも、サトコちゃんは、イエローのマフラーを首に巻いているのですが、かわいらしい。

というわけで、診療所の関係者が、マスコットの存在を知らなかったので驚きました。
このため、前回の再検査の時には、ここを訪ねる楽しみが別にあるのだといって紹介したら、みなさん興味を持ってくれた分けでして、急に寒気が入り込んで一気に冬のスキーシーズンに入ってしまったこの寒さでは、サトちゃん・サトコチャンも、ダッフルコートに急いで着替えなくちゃと、つい思ってしまうのでありました。


おまけ:
薬局の位置
クリックで拡大してご覧ください


いいねと思ったら、二つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキー場・スノボー場へ