お盆休みを利用して、駆け足で秋田・青森の名山を登りました。
日替わりで、毎日、一つずつを登頂していく、ハードな旅行です。
寄る年波には勝てず、体力的にも二十代のような無理は利きません。
このため、できるだけ標高を乗り物で稼ぐ、楽なアプローチにしました。
秋田駒ケ岳はバスで八合目まで登り、森吉山はゴンドラの空中散歩です。
岩木山は、スカイラインの有料道路で自ら車を運転して駆け上がります。
フィナーレの八甲田山も、もちろん、ロープウェイでアプローチをショートカット。
こうして、無事に日本百名山と二百名山を二つずつ、登りきることができました。
東北の山塊は、北アルプスのように派手さもなく地味ですが、奥深いものです。
なので、撮りためて置いた写真を、少しばかり紹介させていただきます。
![]() |
| 秋田駒にて、ウドの花が咲けば、山はもう秋 |
![]() |
| 秋田駒で見たトリカブト、秋の気配 |
![]() |
| まだ、ハクサンフウロが残っていて可憐 |
![]() |
| オヤマリンドウは、秋田駒と森吉山にて |
![]() |
| 数が少ないのですが、ミヤママリンドウを発見 |
![]() |
| ミヤマアキノニリンソウを見かければ、名のとおり秋です |
![]() |
| ウメバチソウも八月の花で、山はもう秋なんだな |
| 青い看板は、TVで登山中の某氏が残したもの(ゴミだ) |
![]() |
| 秋田駒の湯森山、笹とハイマツの高山地帯 |
![]() |
| 男女岳~横岳~焼森~湯森山~笹森山のコースは一押し |
![]() |
| 田沢湖キャンプ場は、料金もリーズナブルでグッド |
では、その二へ続きますので、乞うご期待。
いいねと思ったら、二つポチっとね!










0 件のコメント:
コメントを投稿