2017年1月13日金曜日

毛唐の勘違いな漢字を彫った刺青とか、プリントしたTシャツを、なぜか思い出してしまった - ”良寛と巻菱湖”展(新潟県立近美術館・長岡市)

近所の三嶋神社で初詣

新年、明けしまっておめでとうございさまでした、と遅ればせながらのご挨拶です。
だって、年を食って来ると、一年々々、冥土へ赴く旅路になっていく分けなんだな。

あの、室町時代を生きた風狂の破戒僧、一休宗純もざれ歌を読んでいるぐらい。
「正月や冥途の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」って、かなりの皮肉でしょ。

しかも、正月にドクロをしつらえた頭の杖を突いて、ご用心、ご用心と練り歩きます。
奇抜すぎる行動ですが、当時は飢饉、伝染病が横行して、民衆は死と隣り合わせ。

加茂川の河原には骸が転がっているほどで、平均寿命も四十歳がいいところです。
だから、日常に死が擦り寄っていたの時代と反対に、現代を生きる人々はご長命。

寿命だって八十歳は当り前になって、自分も未だ四半世紀近くが残っております。
リタイアしたら、ガンガン、ゲレンデに飛び出すぞと思いつつも、年末はひどかった。

だって、雪が降ってないんだ、降雪量に期待して関温泉スキー場へ行くと雨です。
雨の中を滑走する気も起きないし、二十五年ぶりなのに行っただけになりました。

ところで、新潟県は、良寛和尚の故郷でもあり、折に触れて訪ね歩いてきました。
今回はスキー旅行でも、雪不足で滑られない時のオプションまで選んでおります。

グーグルドライブはこちらから
展示作品の解説もあるよ

それは、良寛和尚の書を鑑賞する趣向で、新潟県立近代美術館の特別展です。
所在は長岡で、レンタカーを借りたらすぐに直行できる便利さで、年末の休館前。

その日も雨模様で、スキーは無理だと観念しつつ、美術館に先ず向かいました。
何でも、幕末に越後の生んだ二大書家、良寛と巻菱湖の作品を展示中だとか。

早速入館したものの、巻菱湖なる書家が分からないままにも、楷書が素晴らしい。
帰って調べたら、ウイキにも載っておりまして、幕末の三筆と謳われた御仁です。

しかも、明治政府や宮内庁の官用文字・欽定文字が、菱湖流に改められました。
将棋の駒字も菱湖流体が一般的だし、近現代の書道は、この人が嚆矢らしい。

見ていて、楷書は堂々と立派で、外国人が漢字に惹かれるのも分かる気がする。
だけど、意味も分からずにデザインだけが専攻して、こんな勘違いもありますわ。

  
それで、幕末は、越後の国から傑出した文化人芸術家が現れた気もいたします。
良寛和尚も、宗教家というより、己が人生を仏の教えに従って生きた自由人です。

だから、子供の純真な心こそが誠の仏の心と悟り、子供達と遊ぶのを好んだのか。
かくれんぼや手毬をついて遊んだという心持が書にも現れるのか、実に自由闊達。

悟りを開いた人のみにしか書けない、変幻自在な趣もあり、菱湖と対比が面白い。
こうして、一時を書の鑑賞に費やして、これはこれで旅行の思い出になりました。

というわけで、ゲレンデ詣でばかりのブロガーは、教養も絶無と思う今日この頃。
滑り方がどうとか、コブ滑りの奥義やら、検定・免許皆伝と、話題の狭量なこと。

これに加えてあるとしたら、酒の話とか、板やビンディングのような装具の話、後はオフシーズンの体力づくりとか、個人的には、実にネタ的には限定的で、これもありなんでしょうが、マイナーな季節スポーツに成り下がった単なるオタクじゃんかよと思いつつ、脳筋ブログなんかには絶対陥らないぞと、思う拙ブロガーがおるのでした。


おまけ:脳筋は、”脳みそまで筋肉”の略語


いいねと思ったら、二つポチっとね!



2 件のコメント:

  1. イトーマン2017年1月13日 23:53

    今回の寒波が昨年末にあればよかったですね。名寄は明日の最低気温マイナス29℃。旭川は16℃ですが、私は風邪をひき、ヘタっています。しばらくは無理せず体力回復を待ちます。

    返信削除
  2. 風邪気味程度なら温泉に入って体を暖めるのもいいですよ、疲れも取れますしね。
    下川町の五味温泉とか、愛別町の協和温泉とか、地味なんだけど良い日帰り湯。
    それに晴れてくれれば、ダイヤモンドダストが見られそうですね。

    返信削除