2015年5月30日土曜日

自炊のブログ生活を改善して、博物館の電子書庫をパワーアップ - パンフをイメージ画像だけで紹介したスキー場(全国津々浦々)



この自炊という言葉ですが、賃貸を借りて一人暮らしを始めるのではありません。
要するに、紙媒体の印刷物を、デジタルのデータに変換してしまうことでした。

つまり、自分の持つ書籍や雑誌を、デジタル化してPDFファイルに変換致します。
後は、タブレットに表示して読めるのですが、どこにでも携行するのに便利です。

ところで、こういった作業をなぜ自炊と呼ぶのか、語源について諸説がありました。
もっとも有力なのは、データを自ら吸い出す、つまり「自吸」を最初とする説です。

つまり、字を吸い出すので、自分で吸い出す意味になり、自炊へと転じました。
うまい具合に当て字も見つかって、今では印刷物の自炊は当たり前なのです。

一方、ネットでは、複写を取る意味で、拓本や魚拓の言葉もポピュラーでした。
特に、この魚拓は、ウエッブ上の情報を画像にして公表するのに使われました。

炎上したネタ
小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!(うそ)
ウェブ魚拓はこちらから

ウェブ魚拓とも言い、炎上して消されたサイトを暴露するのに活躍して来ました。
この炎上も同じくネット用語で、不祥事から注目を集めてしまう状況を指します。

ネット社会では、日常用語と少し異なるスラングが出現して、奥が深いものです。
一方、最近は、ネット通販で電子書籍を買って読むのが、当り前になりました。

それでも、アマゾンにない書籍は、デジタル化してしまいたい人だって出てきます。
自分にしても、バーチャル博物館の資料公開には、イメージデータが必要でした。

ブログのアップには、JPEG画像が欠かせなくてスキャナーの利用は必至です。
それで、現在使用しているのは、十五年落ちでも未だに現役のキャノスキャンでした。

平成9年頃に買ったロートルマシン

インターフェースもSCSIで、パソコンに接続ボードを挿さない限り使えません。
しかも、自作パソコンなので、この手のカードを認識しなかったりと、大変でした。

こうして、長期間ほったらかしてきたスキャナーを再生させて、自炊しております。
開館したては、イメージ画像をベタベタ貼りまくって資料をブログに載せていました。

パンフレットをページ毎に貼っていましたが、どうもまとまりのつかない感じです。
冊子単位で閲覧した方が見やすそうで、なんとかしてPDF化してみたくなります。

その後、会社の複写機をこっそり使うと、PDFが作成できるのも分かってきました。
そうなら、パンフやチラシの表紙を載せて、PDFにアクセスしてもらうだけなのだ。

しかも、フリーソフトの「pdf_asがイメージ画像をPDFへ一括変換してくれます。
今まで、ブログ掲載に使ってきたデータを役立てるので、うれしいことはありません。

こうして、画像からPDFへ掲載方法を改善するのに、半年以上も時間が経ちました。
現在は、資料の下部に”グーグルドライブはこちらから”とリンクを紹介しています。

これで、収納したネットワークドライブにアクセスして閲覧できるようになりました。
というわけで、初期のパンフレット・チラシを改めてPDF資料で紹介しましょう。

これから、ゲレンデもオフシーズンに入りますし、スキー場ネタも季節柄、あまりそぐわないかもしれないので、投稿記事の温故知新というわけではありませんが、スキー場のパンフレットを再編集しながら再紹介してみようと思った次第なのでした。


いいねと思ったら、二つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキー場・スノボー場へ




 

0 件のコメント:

コメントを投稿