ウマノスズクサの若苗 |
ウマノスズクサの新芽が、ひょこっと鉢の用土から顔を現わせ始めました。
ご近所で、山野草を育てている老婦人から分けていただいたものです。
もう一つの株は、まだ芽が出ないけれど、もう間もなくと思っているんだ。
この植物は、食虫植物のウツボカズラのような花が咲きますが、夏の花です。
秋口に入るまでが、花の咲く季節らしく、遅れてばせでも咲いて欲しいよう。
日当たりのよい土手などで見られますが、都市化のせいで少なくなりました。
自分も近所で見かけたのも、たった一回きりで面白い花の姿で分かりました。
それ以来、全く見たこともなかったのですが、今回は自分で栽培します。
多年草なので地下茎が腐ってしまわなければ、毎年、芽を出してくれます。
そして、地下茎が長くなったら切り取って株分けをすれば、増やせますな。
ウマノスズクサ新芽の頃 |
それで、花が動物の死骸のような匂いを出して、昆虫を誘い出します。
ベランダガーデニングで鉢も増えて、たくさんコバエが発生しました。
なので、最初は、食品用の重曹を水に溶かした農薬を噴霧してみました。
でも、後か後から湧いてくるように飛び回り、噴霧では追い付きません。
それから、百均で購入した蠅取紙で多少は減りましたが、焼け石に水か。
ならば、この野草もコバエを取るのに使ってみようかと思い立ちました。
まあ、花の中に入ると出られなくなる構造だから、一網打尽のお陀仏だ。
そんな一石二鳥のメリットも狙いつつ、ご近所にはそっくりの植物もある。
それがシオデと言って、多年草のつる性なのもウマノスズクサと同じです。
春先には新芽を摘み取って山菜にしますが、こりゃ、住宅街の山菜だ。
山のアスパラガスともいわれておりますが、なんと近所に生えていました。
通勤の道すがら生垣があって、その中に絡み付いて繁茂していたんだ。
というわけで、これ以外の所でもシオデを見つけたので意外にあるんだ。
これから、秋になって黒い実が小さな房になってつけるらしく、それが確認出来たら本物なんですが、草刈りで借り払われてしまうこともあって、にもかかわらず、多年草だと来年また生えてくるかもしれず、そうなっては謎の植物になってしまうと思うのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿