2024年7月26日金曜日

お盆休みの間だけ、一日三便と入出港が便利になる時間帯なのは、大間の町へ帰省する出身者のためなんだろうか ー 津軽海峡フェリー(大間町・青森県)

     
下北半島の大間町と、海峡を挟んだ函館市を結ぶ航路は、赤字続きです。
だから、代替え船の工面が難しかったのを、町が肩代わりしたほどなんだ。

船の名は大函丸(だいかんまる)で、指定管理者は津軽海峡フェリーだ。
実は、契約期間が今年度で終了したのですが、自治体が継続を決めました。

なのえ、新年度からは、運航経費を新たな指定管理料として支払う体制ね。
費用は馬鹿になりませんが、自治体も経済的に交通ルートは欠かせない。

観光客の往来は当然でしょうが、町民が函館へ通院できるメリットがある。
しかも、災害時の避難手段としての役割まで期待されていると言います。

大間港フェリーターミナルで見たのですが、結婚式ポスターが秀逸だった。
だって、結婚式を函館で挙げましょうというPRで、なるほど納得した。

下北半島では、むつ市が中心都市ですが、函館に比べると規模は小さい。
一方、函館市は、歴史を感じさせる港町で、ロマンチックな雰囲気もある。

こういう場所で結婚式を挙げたくなるものですが、ネットも紹介が多い。
市内で人気の結婚式場ランキングTOP5と、紹介されているぐらいでした。

そして、人口25万人の道央地域の中核都市ですから、医療機関も充実だ。
そうなると、フェリーを使って函館へ渡ると言うのは、普通にありえる話。

     
それで、このフェリーターミナルの二階に、”媽祖”様が祀られていました。
この神様は、十世紀後半、福建省沿岸部に住んでいた巫女さんが起源です。

この地方の船乗りから、信仰を集めて航海守護の神にあがめられたらしい。
台湾や東南アジア各地で媽祖廟が祭られていますが、この街も同じなんだ。

黒マグロ一本釣りのメッカですから、漁師さんの安全祈願は欠かせません。
ここでは、天妃神として大間稲荷神社に拝殿が祭られている説明があるな。

この神様は、十九世紀末に台湾の北港朝天宮より分霊された媽祖様なのだ。
天妃様行列のお祭りまで、町が挙行していて、神様まで国際化している。

というわけで、四十年ぶりのフェリー航路で色々と楽しめたお話でした。
それで、このフェリー運航時間が、大間発が朝の七時出港と早く、帰りは夕方の五時半到着なので、正にフェリーで出かけて函館で用足しなんだなと、思ってしまったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年7月24日水曜日

あの豪快な一本釣りには、誰しもが男のロマンを感じてしまうのでしょうな ー 大間岬(下北半島・青森県)

      
上さんは、下北半島観光の締めくくりに大間岬に行くと決めていました。
自分は、大間でレンタカーを借りたら、大体の旅程まで考えておきます。

なので、どの食堂が美味だとか、めぼしい観光地とかは上さんの仕事。
出発するまで、折に触れてネットで探し当てた情報を紹介してくれます。

そこで、大間岬も訪ねたいと希望していたので、仏が浦観光から直行。
その前に、漁港そばの”ちょこっと”というお店で、”うにぎり”を頬張ります。

具が塩ウニで岩海苔が撒いてありましたが、小腹を満たして充分だな。
その後、大間岬に向かいましたが、佐井村からはそう遠くはありません。

レンタカーを返すまでに十分な時間があるので、無理をせずにドライブ。
大間の市街を走ってみますと道が狭くくねっていて、活気が見られない。

どうも、国道バイパスができたおかげで、大型店舗は移っているようです。
なので、ちんたら走りつつ、カーナビに従って運転すれば、岬はすぐそこ。

一度は、家並も途絶えてしまいますが、近づけば改めて家並が現れる。
観れば、ほとんどが土産物屋さんで、観光スポットの一つのようでした。

         
確かに、駐車場も複数あって、観光客も大勢が押し寄せるのでしょう。
「ここ本州最北端の地」と刻まれた碑も建っていて、正に最果ての地だ。

まあ、そんな気分を味わっていますと、どんどん観光バスがやって来ます。
その内に、観光客が激増して、岬のモニュメントでは記念撮影ラッシュ。

それも終われば、いらっしゃいと客寄せの声で土産物屋が大繁盛です。
自分も面白がって行くと、山本秀勝さん等身大パネルがお出迎えだ。

大間のマグロ漁師さんですが、テレ東が密着取材してきた有名人だよ。
なんでも、この大間観光土産センターでは、山本秀勝グッズを販売中。

なかなかの商売上手と思いつつ、晴れ渡った空に燕も飛んでいました。
ここかしこに巣があるようですが、巣立も始まっている初夏の一日です。

という分けで、最後には本職のマグロ漁師さんからお話を聞きしました。
クルマを返却して、バス停で待つ間、向いの家の漁師さんと談笑したのですが、最近は漁獲量が決められているので、仕留めたマグロがどんなに大きくても、身の付き方が悪いと思えば、海に捨ててきてしまうのだそうで、そこは、博打みたいな賭けと同じ商売だと感じてしまったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年7月22日月曜日

つま先立ちとか、ジャンピングスクワットのような方法もあるのですが、自分で見出したやり方だから愛着があるのだ ー ふくらはぎ鍛錬(健康問題)

         
実は、年を取ってふくらはぎに”こむら返り”が良く起こるようになりました。
特に、春先から初夏になるまでの間、寝ていて朝方気温の下がる時間帯が多い。

寝相が悪いもので、布団を蹴飛ばして膝から下の部位がはだけていたりします。
当然、その部分は冷やされやすいので、ふくらはぎに発作みたく起こるのです。

両足に起きた時などは、七転八倒の苦しみになってやり過ごすしかありません。
ただですね、最近は起こる回数も減ったし、起きても痛みがひどくないのです。

何故かと思っていましたが、多分、日常にする筋力トレイニングのせいだろう。
実は、この”こむら返り”と同じように、膝の関節で痛みが突然起きたりもする。

まあ、お馴染みのコマーシャルで加齢から脚の膝関節痛で悩む人が増えるネタ。
自分も二十代から始めた山登りで酷使した左ひざに、痛みが走って困るんだな。

近所の整形外科に行って診察してもらいましたが、治療法はあまりないらしい。
つまり、自分で膝周辺の筋力を鍛えて、痛みの走る関節のずれを防ぐことだけ。

簡単な筋力トレイニングを教えてもらいましたが、これだけでは不十分みたい。
だって、飽きることなく続けていたのに、一年半後、歩行中に激痛が再発した。

となると、他に筋力アップが無いか自分なりに発案して、実行中の運動がある。
先ず、何か物につかまりながら片足立ちで、上下の屈伸運動を毎日する分けよ。

回数は四十回ほどで、勤務中でも給茶機に行った時は、給茶中に即実施だよな。
これで、ふくらはぎが鍛えられてかは、よく分からんのだが、めっきり減った。

筋力トレイニングならレッグプレスというやり方ですが、つま先立ちでもOK。
片足立ちの膝屈伸ですから、実にお手軽簡単で、どこでもできるのが利点です。

というわけで、年を取って筋力の衰えは、老化の加速につながるので要注意だ。
トレイニングマシンのあるジムへわざわざ通うよりも、こういった日常生活の中で、ちょこちょこ運動する方が、筋力アップの安近短なのであって、チョコザップの会員になろうとか思わずに、このままのやり方を続けようとする自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年7月20日土曜日

VBAでDOSコマンドを使う方法なんだが、フォルダの階層構造を書き出す課題で実験してみた(その二) ー WScript.Shell(VBAマクロ)

映画”MATRIX”の世界だぜ
        
前回に続いて、ドライブとフォルダの階層構造を書き出すコードの続きです。
先回は、エクセルでマクロを書き出して、シートにツリーを表示させました。

これは、DOSコマンドの"tree"を利用して、出力を配列に流し込み処理をする。
次に、この配列に見合うだけの範囲、”Ramge”を作り、一挙に書き出しました。

ただ、実態はDOSコマンドが必要不可欠で、ならばDOS上でデータ保存したい。
無理なのかなあとネットでググっていたら、何と保存の記述が紹介されている。

そんなに難しい代物でもないので、紹介しておきますが、マクロの実行と同じ。
しかも、エクセルはシートに書き出すのに時間が掛かりますが、こちらは爆速。

先ず、ウインドウ上の”ここに入力して検索”にCMDと打ってEnterキーを押す。
コマンドプロんプの徒画面が出たら、”tree T:\ /f >C:\index.csv”と打ちます。

C:\Users\HogeHoge>tree T:\ /f >C:\User\HogeHoge\Documents\index.txt

”tree”の後ろには検索したいパスを入力して、その後ろに引数の”/f”も付けます。
これで検索する階層内のファイル名も書き出してくれますが、次は保存の指定。

引数”/f”にスペースで空けて、”>C:\index.csv"とパス付きでファイル名指定だ。
これで、Enterキーを押せば、パスの先にファイルが保存されていると言う分け。

ファイル拡張子を”csv”にしているのは、エクセルで簡単に読み出せるからです。
呆気にとられるほどですが、ファイルサイズやタイムスタンプまで分からない。

そんな場合は、エクセルで読み出したワークシートを使ってコードを書こうか。
一方、配列の個々の要素をワークシートの縦方向でセルに書き出す工夫のお話。

この時、縦横を入れ替える配列のワークシート関数、”Transpose”を使用する。
だから、VBAで、”WorksheetFunction.Transpose”と書きますが、便利です。

これもサンプルコードをあげておきますので、試しに動かして確認して下さい。
というわけで、ワークシートで縦横の項目を入れ替えて表示するには便利だな。

今まで使い道の少なかった関数なのですが、配列は読んで字の通り、列が横方向へつながるイメージで、これをシート上の列項目に、縦方向へ要素として転移あして貼り付けるには、必要不可欠だと言うのが分かったのでした。
          
Sub 一次元配列からセルにデータ入力_縦方向()            
Dim arr As Variant, i As Long
  arr = Array("abc", "def", "ghi", "jkl", "mno")
    Range("A1", Cells(UBound(arr) + 1, 1)).Value _
      = WorksheetFunction.Transpose(arr)
End Sub




いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村