2017年4月28日金曜日

直虎が手本にすべき女戦国大名は、すぐそばにいたのだけれど、その功績で主人公が霞んでしまうわな - 大河ドラマ「おんな城主 直虎」(静岡県・浜松市)

おんな城主 直虎

現在、NHKの大河ドラマは、「女城主 直虎」が、絶賛、放映中なのであります。
それで、この主人公が、歴史上、実在した人物か、疑わしくなってしまいました。

というのも、井伊家ゆかりの品を所蔵・展示する井伊美術館が、暴露したから。
大河ドラマの始める直前に、昨年末、現当主で館長が、新説をぶち上げました。

何でも、直虎は、戦国大名、今川氏の家来、関口氏経の息子だとしたのです。
従来なら、同家の一人娘で尼僧の次郎法師が、直虎を名乗ったとしています。

どっちが本当の領主だったのか、はるか昔の戦国時代で、分からずじまいなんだ。
今となっては知る由もなしで、新説はタイミングが良すぎで、胡散臭さも残ります。

まあ、歴史上、有名な人物を大河で出しまくっても、やがては飽きてくるものです。
清盛、義経、信長、秀吉、家康、信玄、謙信、政宗、幸村、と色々出ました。

たまには、小粒でも地方色の豊かな戦国領主の方が、主人公には面白いはず。
後は、シナリオの出来次第で面白く仕立てれば、ドラマは成り立つはずでしょう。

NHKだって、ドラマはあくまでフィクションで影響はないと考えていると、模範回答。
もっとも、ドラマの序盤は、今川義元の実母、寿佳尼との確執で盛り上がります。

彼女は、桶狭間の戦いで命を落とした息子に代わり、駿河の領国を治めました。
孫の氏真が頼りなかったためですが、直虎も後見人として虎松の養母になります。

こうなると、どちらも規模の差はあれど、女城主に変わりはなく、見ていて面白い。
ただ、この寿佳尼も病に倒れてしまって、ドラマも新たな展開が始まりそうです。

ところで、井伊家といえば徳川大名なのでして、国宝の彦根城が有名すぎです。
視聴者にしても、桜田門外の変の井伊直弼や、ひこにゃんぐらいのものでしょう。

龍潭寺の庭園
摩訶耶寺の庭園

大体、井伊家発祥の地が奥浜名湖だったのも、初耳の人が多かったはずです。
ただ、菩提寺の龍潭寺には、小堀遠州作の国指定名勝庭園が残っております。

湖北五山と呼ばれる名刹もありますし、長楽寺、実相寺の庭園も捨てがたい。
実をいいますと、数年前にこの辺りを、五月連休の旅行で訪問しておりました。

そして、天竜浜名湖鉄道のローカル線では、列車が草木のトンネルを通ります。
この幻想的な雰囲気は捨てがたくて、バカチョンでも素敵な写真が撮れました。

そして、浜名湖北岸の沿線部分もあったりして、車窓の景色に変化があります。
鉄道ファンには、ノスタルジックな日常風景が鉄道ファンの心をとらえて離しません。

しかも、天竜二俣駅にある転車台は、国指定の登録文化財にもなっています。
かつて、蒸気機関車が走っていた頃、牽引役の先頭車になる必要がありました。
   
    
このため、牽引する進行方向に向けるので、この台で向きを回転して来ました。
今だったら、ワンマン車両で前後に運転席があるので、進行方向にお構いなし。

なので、設備的に不要になり、廃止されていった中で、かろうじて残った分けです。
だから、乗り物好きの人なら、一度は訪れてみたい聖地っぽく、変転いたしました。

鉄子、歴女、仏女など、はたまたハイブリッドな女性にまで、かの地は最適ですな。
というわけで、いろいろと旅の興趣をそそる奥浜名湖は、五月連休の旅にぴったり。

自分も旅をして、まだ訪ねていないお寺もあったりしますので、時機を見て必ずや再訪縫せねばと思っておる次第でして、できるなら直虎が放映中の間に、それを果たせば記憶に残る旅になるのであろうなと、思うのでした。


おまけ:共通一日フリー切符が便利だよ!
  



いいねと思ったら、二つポチっとね!



2017年4月25日火曜日

おまいら、出川も”充電させてもらえませんか”って言ってるから、板は来シーズンまでお預けだっちゅうの - 五月連休旅行プラン(香川県・愛媛県・広島県)

番組HPから、テレ東さん使わして頂きました

タレントの出川哲郎さんは、ヤバいよヤバいよの口癖でおなじみのお笑い芸人。
なのに、滑舌が悪くてよく噛んでいるので、何を喋っているのかよく分かりません。

しかも、耳が遠くて聞き間違いが多いから、意味不明なやり取りになってしまう。
それがいじくられる役割になり、バラエティでは脇を固める不動のポジションです。

ところが、『充電させてもらえませんか?』では、ご本人初の冠番組になりました。
若手芸人より、体を張ったリアクション芸を披露するので、はまり役かもしれない。

その結果、椎間板ヘルニア手術、坐骨神経痛、果ては右足骨折の満身創痍。
身を削ってまで笑いをとるという人生哲学なら、太く短く生きるのがモットーでしょ。

それを考えるなら、電動バイクで全国をめぐる人情すがり旅は、気楽なものです。
ゴールデンの時間帯に昇格したし、ご本人はかなり気張っているんじゃないのか。

最初は、テレ東の不定期なスペシャル番組でしたが、レギュラーに昇格しました。
ちょっと意表の小道具だったのは、原付のヤマハ製電動バイクを使ったことです。

満タンで四十キロぐらいしか走れないから、行く先々で充電が必要になるんだな。
これが、旅のアクセントで、電気をお願いしたりで、人々との交流も生まれます。

ただ、実際の原付エンジン・バイクで各地をうろつく企画は、過去にもありました。
北海道出身の俳優、大泉洋がローカルで出演していた”水曜どうでしょう”です。

原付のスーパーカブにまたがり、東京・羽田を出発、高知の桂浜を目指しました。
企画内容を一切知らされず、自分に何が降りかかるのかも分からずに出発です。

北海道のローカル局”HTB"が、低予算の足かせにものともせず、企画で勝負。 
出演者も嫌がる、無理難題のにネタに、カメラを回しっ放しで撮影敢行なんだ。
   
    
なるほど、こういう旅は見て楽しむものでしょうが、自分なら五月連休はどうする?
昨年は、瀬戸内海を旅したくなって、広島県は宮島と尾道へ遠征いたしました。

その時は、広島駅からレンタカーに乗って、瀬戸内海の島々を渡り歩きましたよ。
正に、点在する島々がまるで箱庭のようで、内海の織りなす借景はすばらしい。

北国出身としては、こんなにも女性的な自然の風景があるのかと、思いました。
だから、もうスキーシーズンはオフだよ、今まで、なぜ春スキーに固執していたのだ。

つまり、内地のスキーは三月でおしまいが妥当な線と、悟りの境地に至りました。
そこで、もう一度、瀬戸内海の風景を眺めずにはいられなくなり、再訪致します。

クリックで拡大して見てね

この旅程図の通り、奮発して四泊五日と鉄道・フェリーの乗り継ぎ道中です。
宿は押さえたし、後は行く先々で、どんな名所を歩き回ろうかと思案中なんだ。

というわけで、番組名にあやかり、スキーは来シーズンまで充電中と相成りました。
ブログのジャンルはスキー・スノボなので、雪がなくなりゃ、何を書くのか四苦八苦。

そうなるのも自明の理でして、それでも、今回の旅行では、瀬戸内海に面する岡山、広島、愛媛の三県に、ちゃんとスキー場もあることから、何時かは滑走に訪れるかもしれないと希望を膨らませつつ、ひたすら楽しみに待ち続けるのでありました。


おまけ:”だっちゅうの”って言っていたパイレーツが懐かしいな!



いいねと思ったら、二つポチっとね!



2017年4月22日土曜日

ゲレンデは閉じてしまっても、宇宙からの電波は永遠にこの野辺山に降り注ぐぜ - 国立天文台野辺山宇宙電波観測所(長野県・南牧村)

野辺山宇宙電波観測所

この電波天文台から、南方に目をやるとゲレンデらしい白い斜面が見えました。
あれが、野辺山スキー場だったのかと意外の近さに驚きつつ、思い出しました。

滑ったのは未だ昭和の頃で、電波天文台がこの辺にある程度の知識です。
野辺山と思いましたが、滑りに夢中で頂上から見渡すこともありませんでした。

というより、人口雪でガリンコのバーンに注意して滑るので、余裕もありません。
だから、リフトの山頂駅から見渡す気も起きずに、斜面だけを睨んでいました。

それから三十年後、ようやくにして、このパラボラアンテナを訪問できましたわ。
ただ、野辺山スキー場は休眠モードに入っており、再開は難しいかもしれない。

だって、レースやトレイニングキャンプが盛んな硬派系だったらしくて、時代遅れ。
ゲレンデだってコースが横に広がっているだけで、リフトに乗っちゃ降りの繰り返し。

クワっドリフトもゴンドラもなくて、長くリフトを乗り継ぐレイアウトすら無縁の存在。
それに、カリンカリンの人口雪バーンとなれば、首都圏から近いだけがウリでしょ。
   
   
休止されてから十年近くが経ちますが、再訪できなかったのは、少し残念です。
ところで、ご近所にできたザイラーバレイというスキー場は、現在でも健在です。

ただ、経営者がお菓子屋のシャトレーゼに代わって、名称を付け替えました。
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳って、八ヶ岳の山ろくでもないのに変ですな。

最初は、冬季オリンピックで三冠王になったトニーザイラーから、もじったのです。
まあ、だいぶ昔の話で、覚えている人も、多くは三途の川を渡ってしまいました。

なので、名前にこだわる必要もなくて改名したようですが、お隣はゴルフ場です。
通年で営業できるし、ケーキなどお菓子も販売したりと、ファミリーも離しません。

こうして、スキー命みたいなレーシング野郎とは無縁に、多角化で成功ですな。
やっぱ、ゲレンデ商売は、カキ氷屋みたいなもんで、季節がめぐればお払い箱。

グーグルドライブはこちらから
全ページご覧ください

今回、シャトレーゼノゲレンデを滑り終わってから、電波天文台を目指しました。
目と鼻の距離ですが、冷え冷えする冬の頃に、見学客が来るとも思えません。

ところが、着いてみれば、先に親子連れが見学コースを回っており驚きました。
そして、見学が終わった後にも見学客が来たので、ここは観光名所なんだな。

圧巻は、直径45メーターのパラボラアンテナ電波望遠鏡ですが、でかいです。
直径十メーターのアンテナ群が並んだ見学路を、通り抜けてたどり着きます。

この六台のアンテナは、ケーブルをつないで六百メーター相当になるんだとか。
科学運用は役割を終えたようですが、日本の電波天文学の象徴でしょう。

アンテナが移動台車に乗っており、線路の軌道で移動して位置決めをします。
最適な観測位置を決めるのが目的ですが、精度確保に苦労したはずです。

このため、この手の電波干渉計は、大規模化を目指して海外へ移転しました。
その名もALMAと言い、南米チリの標高五千メーターの高地にあるんだってさ。

というわけで、戦後間もなく誕生した日本の電波天文学は、ここが出発点です。
日本の電波天文学の「聖地」といってもよいのですが、より充実した科学的成果を求めて、ALMAのように研究者たちは、海外へ雄飛して行くような時代になりましたが、ここ野辺山の電波天文台は、記念碑的な研究施設として、これからも活躍を続けるほしいと思うのでした。


おまけ:こんな記事も書いておりました!
底辺の広がらない運営​は自滅の一歩 - 野辺山スキー場(レー​シングキャンプ野辺山​) (長野県)

ALMAパンフ
グーグルドライブはこちらから



いいねと思ったら、二つポチっとね!



2017年4月19日水曜日

職場で電子化によって紙媒体をなくしてしまいたいという企業戦略は、現実に近づきつつあるのかもしれないんだな - 7~10インチタブレット(その他)

   
スマホの画面大型化で、タブレット端末の人気が陰っているように思われます。
特に、7~8インチサイズは、OSに関係なく新製品が少なくなって来ております。

一方、ウインドウズのPCも「Surface型」のものがトレンドになっているみたい。
つまり、キーボードが着脱式の2 in 1化で、人気が移っているのかもしれず。

iPhoneなどは、5.5インチまで画面が大型化してしまい、まるで小型タブレット。
電話機能もない7インチタブレットは、ますます肩身が狭くなるかもしれません。

それでも、一万円を切ったタブレットは、対費用効果ならバツグンのものがある。
自宅の無線LANを使えば、部屋に備え付けで一台ずつ置いたって構わない。

寝っ転がって、インターネットで調べ物をしたり、息抜きに動画も見られます。
他にも、軽くゲームをしたり、そんな用途であれば、十分快適に使えるはずでしょ。

ネットでアクセスして電子辞書みたく使えるし、音楽の配信も聴いたりできます。
スマホの画面が小さめなら、デザリングしてタブレットの画面で楽しみましょう。
   
学校教育ではタブレットは当たり前
   
だから、このサイズは中途半端な画面で、存在意義を失ったと言うのは早計です。
むしろ、コスパに優れていて携行しやすいから、ビジネスの用途も使えるはず。

つまり、タブレットは目的を絞り込んで活用してこそ、それで役立つと思いました。
特に最近は、互換性の高いオフィス・アプリが各種出回っていて無料なのです。

ウインドウズを気にする必要もなくなり、アンドロイドでもビジネスに使えそうだ
その点では、そういったニーズにはまって、出張に持ち歩くのもぴったりです。

そこで、携行できる点がヒントになり、工場の中で活用しようと思い立ちました。
つまり、印刷資料代わりにタブレットに内容を仕込み、参照することにしたのです。

まあ、資料といっても、マニュアルや作業手順書・指示書だったりと色々です。
ただ、画面が小型なのを割り引けば、紙のA4サイズをそのままに移植できません。

もし、PDFリーダーで紙サイズを画面上に再現すると、活字がどうしても小さくなる。
両端のマージンをカットすれば、本文の文字も大きくなって、見やすくなりますね。

そうすると、オリジナルを加工しなくてはなりませんが、レイアウトが崩れそうです。
特に表や写真が入っている場合ですが、オリジナルの編集が厳しいケースもある。

そこで、簡単に手直しできなければ、印刷で不要な余白を裁断機で切り落とします。
これを元にスキャンして、出来た画像データを、PDFの作成ソフトで結合しなおす。

手間は掛かりますが、7インチ画面一杯に情報が表示されたので見やすいかな。
この点で、少し工夫が必要なのですが、作り出してわかったのは、パワポの画面。
    
   
このパワーポイント、最近のバージョンは、シートが9:16の画面比になっている。
これは、タブレットの画面と全く同じで、特にアンドロイド系は主流の比率なんだな。

しかも、7インチは画面も小さくて、なるべく大きな文字で箇条書きなのがベター。
そうなると、エクセルやワードで紙フォームを想定して資料を作れなくなります。

これからは、タブレットを意識した社内資料も、必要になってくるかもしれません。
しかも、説明の必要な項目は、ハイパーリンクで別のページに飛ばせたりできる。

これを、PDFのファイル形式で保存すれば、アクロバットで読んでも機能はOK。
つまり、資料のファイル形式として、デフォなPDFデータが活用できるのでした。

この他、画面の制約をカード型データベースにして資料を作るという手もあります。
エクセルで作った表を眺めるより、一つの要素に関わる情報をカードにまとめる。

表で作成した情報も、取り出すデータは行単位だから、大きな画面も不要でしょ。
つまり、カード型のデータベースは、依然として重要な意味合いを持っております。

だからと言うわけでもありませんが、マイクロソフトも隠しコマンドを用意しています。
エクセルには、Alt+D+Oのショートカットで、カード型の入力画面が出現するのです。
   
   
しかも、Altキーを単独で押すと現れるショートカットキーに、Dがないのが不思議。
本当の隠しコマンドだというのが分かってしまって、必要に迫られていたのかな。

思い出せば、三十年以上も昔、DOSで動く”Card”なるソフトが、人気になりました。
自分も会社で利用したのを思い出しますが、似たようなニーズは未だ健在です。

そういう背景じゃないかと思いますが、タブレットでこのキーは操作が出来ません。
結局、カード型の画面をキャプチャーして、パワポに貼付けるという荒業を駆使。

出来上りのシートに目次からハイパーリンクで、必要な情報を見に行くようにする。
というわけで、7インチ用の業務内容確認マニュアルをこさえたという次第でした。

カード型の情報管理は、温故知新でひとつの情報管理手法だって言うのを改めて再認識した分けでして、昨年、Azichiっていう会社の六千円ちょっとで買ってみたタブレットが、私物とは言え、立派に会社の業務に役立つのが分かったのは、恐るべし格安タブレットと思ってしまったのでした。



いいねと思ったら、二つポチっとね!



2017年4月16日日曜日

板を外せば、タダの人になるのか、シーズンスポーツの悲哀を味わうがよい、と思う春の 悶々 - ブログ雑感(そのほか)

瑞穂ハイランドスキー場(広島県)
西日本でも滑ってみろや

ブログランキングのジャンルを見ていて、突っ込みどころが満載だと思いました。
スピリチュアルなる分野なら、これって日銭を稼ごうとする商売ブログばかりだな。

いやはや、相変わらずハードな面々が多くて、改めて精神的にきついと思いました。
まあ、率直な感想を申さば、この人たち正気なんだろうか、或いはきじ○しなのか。

お友達になるのは、こちらから御免こうむる次第で、ブログのデザインも凄いです。
初投稿から以降、ほとんど変更もせずに、今となってはレトロすぎるままに不感症。

しょぼいレイアウトで自己満足なサイトでは、信頼性も価値観も微塵もありません。
こんなブログの輩に頼ろうとする御仁は、すでに人生を危うくするのではないか。

天使だ、波動だ、霊だ、宇宙人だ、神様だなんて、いい大人が言うのをやめてくれ。
”あなたのFXトレードと人生を変える言葉”って、どんなつながりを見出すのだろう。

生きているブログの化石デザイン

それで、自分の参戦するランキングでも、同類相憐れむものがあるかもしれません。
一方、趣旨に関わるネタを書こうとしても、季節工のようにシーズンオフもあります。

雪がなければ、陸に上がった河童、それでも春スキー、夏スキーだと強情を張る。
巷間では、桜が咲けば春たけなわ、スキーヤー・ボーダーも板納めは、必定の理。

正にシーズンスポーツのやるせない悲哀を味わねばならず、オフはどうしましょう。
スキー限定だとネタが枯渇してしまうので、装備やら、トレイニングやらと変化球。

果ては、登山、アウトドア、温泉、酒等々ですが、自分は地方応援も含めます。
旅好きが高じて、スキー場パンフレットに加えて、観光パンフを手足り次第に収集。

既に、ゲレンデ行脚に平行した三十年で、自治体の観光パンフが集まりました。
旅すがら風の吹くまま、気の向くままにコレクションしてきたのも、趣味の範囲です。

都川の棚田(島根県)
アサヒテングストンスキー場に近い
冬の銀山温泉(山形県)

これで、何かをしようとか、金儲けしようとか、そんな企みなど毛頭なく始めました。
こうして、溜まったパンフレットを旅の思い出とともに、薀蓄を傾けて紹介したい。

こうして、ブログは、”ぐりぐりももんがのスキー場博物館へようこそ”でスタートです。
続けて、”ぐりぐりももんがのうんちくゲレンデガイドへようこそ”で改名もしました。

でも、シーズンオフは、自治体の観光パンフに絡めたヨタ記事の投稿ばかりです。
こうなると、ブログの趣旨を尊重して、タイトルもちょっと改変してみることにしよう。

というわけで、かような経緯もありまして、現在のブログタイトルに落ち着くのですな。
昨年は、五月連休の瀬戸内海旅行、夏休みの道北旅行に加えて、伊豆大島のキャンプやら仏像巡りなど、旅ネタに絡ませつつ自治体の紹介をしてきたところですが、これにシーズンインともなれば、スキー場の紹介は欠かさずに、ブログジャンルの趣旨に外れないようにせねばと、せっせと駄文の投稿を繰り返す己があるのでありました。


おまけ:こんな記事も書いております

中村春吉の自転車世界無銭旅行と安芸灘とびしま7つ橋 - 安芸灘とびしま海道(広島県、そのほか)





いいねと思ったら、二つポチっとね!



2017年4月13日木曜日

駐韓大使の帰任は、在留邦人の保護から当然だと思いつつ、美術館に納まった仏像なら破壊されないはずだ - かんなみ仏の里美術館(静岡県・函南町)

グーグルドライブはこちらから

フットパスが、この美術館を通り抜けますが、正式には”かんなみ歴史ロマン街道”。
新日本歩く道紀行100選シリーズの歴史テーマで選ばれ、歴史に触れる道です。

函南は読みがむずかしくて、だから平仮名にしたのでしょうが、歴史のある街なんだ。
平安時代から、箱根山には山岳信仰と修験道が融合した箱根権現がありました。

加えて、十国峠を越えて熱海の温泉に出れば、伊豆山権現も奉られております。
この権現様は神仏習合の神で、千手観音・阿弥陀如来・如意輪観音がご本尊。

鎌倉幕府を起こした源頼朝も、この権現様に深く帰依していたと、言われています。
そのため、フットパスの到着地は、源氏に縁のある高源寺で苔むした山門も美しい。

一方、この美術館の仏像は、古くより村人の篤い信仰心によって守り継がれました。
散逸される恐れもあったのか、明治の頃、有志の手で薬師堂が建立されたのです。

グーグルドライブはこちらから

川を挟んだ向かいのお堂を眺めることができましたが、あまりにちっぽけで驚きました。
奉られていた当時の写真も掲げられていましたが、ぎゅう詰めになっているのですわ。

以前に拝観した河津の平安仏像資料館も、隣接したお堂は粗末でみすぼらしい。
押し込めたような扱いに、哀れさを感じましたが、函南の方はまだましかもしれない。

だって、檀家の皆さんが集まり、お堂で法事を催す写真が館内に飾られていました。
法要で村人の集まる空間もあったということですが、仏様は貴重な重要文化財。

鎌倉時代の傑出した仏師”運慶”の高弟”実慶”が、彫ったという阿弥陀三尊像。
仏像を調べたら、中に墨書で”大仏師 実慶”と書かれており、少し図々しいです。

本拠地、奈良から東国へ下向して精力的に活動したから、天狗になったのでしょう。
ただ、”運慶”、”快慶”の仏像に比べてみますと、すこし野暮ったいところも残ります。

まあ、大仏師と増長したのが、とどのつまりだろうと思いつつも、それでも素晴らしい。
加えて、十二神将像もなかなかだと思いましたが、静岡県の有形文化財なのです。

先着百名でもらった迎春はがき
酉年の十二神将なんだって

それで、美術館の建築デザインも文化財の解説に一室をあてがって、凝っています。
別室の展示室でも、全体に照度を落として展示品にスポット照明が当てられます。

これが、展示品が長い年月を生き抜いたかのように、くっきりと浮かび上がるのです。
これは迫力があり、仏教芸術の尊さと美しさを、日本人なら感ぜずにはいられない。

その一方、海外旅行中の外国人が、文化財を破壊しまくった事件が目新しいのだ。
昨年末、福島県で百体を超える地蔵や仏像などが、相次いで壊された事件です。

その結果、チョン・スンホという韓国籍の男が逮捕されて、35歳にしては大人気ない。
事件の異常性、悪質性は恐ろしく、他人の国の文化を破壊するという破廉恥漢。

それに、油状の液体が重要文化財や国宝などにふり撒かれる事件もありましたな。
韓国の新興宗教系キリスト教団の教祖が撒き散らしたそうで、犯人は帰化人です。

靖国神社の爆弾事件といい、隣人は、なんと言う物騒で危険な人種なのだろうか。
だから、この美術館のように、仏像が保護され受け継がれると、胸をなでおろします。

というわけで、そんな横道にそれずとも、仏像鑑賞と共にハイキングできるのが最高。
要らぬ心配はしないで、この函南の山里をのんびりと散策するつもりで、高低差は多少ありますが、交通量も少なくて歩きやすいコースですので、ぜひ一度、訪れていただきたいと思うのでした。


おまけ:
グーグルドライブはこちらから


いいねと思ったら、二つポチっとね!