2020年4月30日木曜日

コロナ飢饉に備えて、野草を食べるサバイバルノウハウを身に着けようと思う今日この頃 - ヤハズエンドウ・ギシギシ(食用植物)

ヤハズエンドウ(カラスノエンンドウ)

とうとう、テレワーク勤務の予定が、五月一杯までに延長されてしまいました。
最初は、五月の連休明けには元通りの日常生活に戻れると思っていたんだけど。

それが、一ヶ月弱も延長されてしまい、晴れない気分のままで梅雨に突入だよ。
何か精神衛生上、非常に思わしくない日常の現実に、緊迫感を感じ始めました。

だって、このまま日本経済が大不況に陥ってしまうのなら、戦々恐々とするわ。
そして、感づいた国民が焦って保存の効く食品を買い占めに走るパニック発生。

まあ、米を炊いて食えば、飢えもしのげるけど、ビタミン不足になるのが怖い。
体の調子もおかしくなりそうで、もしビタミンDがあると免疫力も高まります。

冬に、なぜインフルエンザに罹りやすくなるのかという説明は、ビタミン摂取。
特に、日の光を浴びてビタミンDを摂取している人間は、冬は陽の時間が短い。

着る物も半袖から長袖になって、肌も露出できないから摂取量が落ちてしまう。
こうなると免疫力が落ちて風邪に罹りやすくなるらしいのだが、代役はキノコ。

キノコ類はビタミンDを含みますが、最近は工場栽培から出荷するのも当り前。
これで生鮮食品には違いないが、経済原則に従って需給の関係で生産されます。

なので物流が止まってしまえば、スーパーで生鮮食品が買えなくなる日も来る。
いやはや、そんな危機感を感じずにはいられないコロナ大不況が迫り来るのか。

まあ、キノコは山に入れば採取できますが、毒キノコもあるし秋を待たないと。
ならば、体の調子を整えるには、他のビタミンでも摂取しておかねばならない。

これから陽気もよくなれば半袖姿にもなれますが、外出を控えるお達しもある。
ちょっと難しい状況になったと思いつつ、野菜が買えなくなったらどうするか。

その打開策で、食べられる野草でも探して採取したらどうかと考え始めました。
会社へ出勤する日もあるので、道すがら歩いて、あの草この草と物色しまくる。

スイバ(花が赤っぽい、ギシギシは緑)
ギシギシ(スイバとギシギシは交雑しやすいとか)

こうして、発見できたのがヤハズエンドウとギシギシですが、後者は山菜です。
東北や北海道では、春によく食べられますが、こんな野草が都会で生えている。

もっとも、日本全国で繁殖しており、単に目立たたない植物だけなのかもなあ。
一方、ヤハズエンドウは古代の人は食していたようですが、豆が小さすぎます。

やがて、大きな豆の取れる種類が栽培されるようになり見捨てられてしまった。
だから、食べようとすれば食べられて、鞘も見た目で小型のスナップエンドウ。

ネットでは、食べた人が紹介していましたが、バター炒めなんか良さそうです。
もっとも、自分の興味はこの種子を採取して、プランターに撒いてみることだ。

なぜかというと、マメ科の植物は地中に肥料の窒素成分を蓄えてくれる有難さ。
なので土壌回復の意味で植えようと思っていますが、ギシギシは近縁種もある。

スイバといってタデ科の同じ仲間で、葉っぱで見分けるのは結構難しいのです。
なので、花が咲いたら、赤っぽいのはスイバで、緑っぽいのはギシギシだとか。

種子を付けたら形状でも見分けられるし、多年草だから来年まで待つこともOK。
というわけで、コロナウイルスでも散歩ぐらいは外出できるので日々野草探し。

こうして、名もなき野草を探していたら、同じタデ科でシャクチリソバという野草まで発見してしまって、ソバに比べると実はエグくて食べられないが、若葉は食用にできるという話なので、いざとなったら野草でも食べて、ビタミン補給をするしかないなと思った自分がいるのでした。

ャクチリソバ(非常に葉が特徴的)



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2020年4月28日火曜日

おばばの小池がテレビ出まくりで、やってます感をかまし続けるけど、おまこそステーホームしろと言いたくなるご時勢 - 国民コロナ籠城戦(コロナウイルス)

     
いや、格好つけて横文字並べて”STAY HOME”と言うやつが唾棄すべきだろう。
”家にいろ”って言ってるだけで、味もそっけもなくて、日本語の味わいもなし。

それなら、”みんな、お籠り大作戦”と名付けて、急遽、ゆるキャラも参戦する。
その名も、”おこもりくん”とか”コモリン”とでも名付けて、都知事に並ばせる。

その方が、絶対、PRになって子供たちもすぐ覚えるから、外出を自粛するはず。
あっ、思い出したけど、中学の英語では、”Stay at home”が正統派の回答だよ。

”Stay”は自動詞で目的語がつかないから、”家に”は修飾句を付け足さねばダメ。
そうなると、”home”は名詞ではなくて”家に”という動詞を修飾する副詞だな。

でも、正統派の中学英語では、”at home”=”家に、で”と教えるのであります。
しかるに、名刺がそのまま副詞になるのは、他にも多くあって”right”もそうだ。

”Left”もそうで、左右なんか名刺も副詞も形容詞も、みんなまんまで使います。
なので、小池ババアはどうして英語ばかり使いたがるのか、理解できませんわ。

ここは、日本語の言霊を重んずる日本国でありますから、それが当り前の社会。
英語を使えば格好良いと思い込む連中は、言語障害児と判断して差し支えない。

     
ところで、ゆるキャラを取り上げましたが、コロナちゃんも誕生していたんだ。
エボラウイルスのエボラちゃんとコラボで、ウイルスキャラだとかわゆいなあ。

もちろん、コロナちゃんは出生地が中共だからチャイナドレスを着るのは当然。
そして、お団子ヘアーがコロナ(王冠)なんだけど、エボラちゃんは少し怖い。

だって、ロングヘアーの先がウイルスの特徴をしたとぐろを巻いているんだよ。
超ミニナース姿がエロいが、致死率50%って絶体絶命の死病はいただけません。

ちょっと、グロすぎるんだけど、アビガンを飲めば助かるコロナは可愛い方か。
一方、思い出したのは、イスラム国が残忍なテロ処刑で勢力を伸ばしていた頃。

常軌を逸脱した行為が非難されましたが、それに対抗するゆるキャラが爆誕だ。
その名もISISちゃんで、グーグル爆弾のテクで検索の上位を占めるように誘導。

このため、イスラム過激派のプロパガンダはPRしたくても、弾かれてしまう。
埋め尽くされたアニメチックな女の子サイトにたどり着けば、萌え萌えなのだ。

というわけで、こうしてイスラム国をギャフンと言わせたISISちゃんなのですが、今回のコロナちゃんだけは、ウイルスによる不特定多数の感染テロなわけでして、中共をギャフンと言わせるには、ゆるキャラより損害賠償でふんだくるしかないと断定する自分がいるのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2020年4月26日日曜日

おうちのフリーザーで長期間アイスを入れておくと、霜が表面にべったり引っ付いて嫌になるけど、生死に関係ないから良しとする - 中国科学院武漢病毒研究所(コロナウイルス)

     
まあ、駄菓子屋さんで霜取りをしないままの氷菓冷凍庫なら我慢もしましょう。
ですが、危険なウイルスを扱う病原体レベル4(P4)研究室ならどうなるんだ。

冒頭の写真は、このレベルに適したとされていた武漢ウイルス研究所の設備ね。
この冷凍庫には、ウイルス菌株を冷凍保存する装置だそうですが、霜ベッタリ。

いや、そもそもこの女性って、ウイルスの試料を扱うにしては軽装過ぎだろう。
常識的に見ても、普通は防護服着るよなあ、衛生キャップがおまけみたいだな。

なので、コロナウイルスをこんなオンボロ装置で保管していたなら、漏れるわ。
冷凍庫の扉を閉めるパッキンもヘタっていて、通常の枠からはみ出ていますな。

機密性が緩くなったから霜が付きやすくなったらしく、扉を開ければベッタリ。
そんなパッキンだから交換もせずに使い続けるなど、いい加減な愚昧人民なの。

だから、中国人はP4レベルの研究なんかできっこない分けで危険極まりない。
一方、WHO(World Hell Organization)が、理不尽にかばい続ける無慈悲さ。

声明では、科学に基づいて行動する立場としているが金に基づいてるんだろう。
武漢の研究所の可能性はないとみていると記者団に述べた辺り、くるくるパー。

お笑い世界地獄機関の言いぐさでは、こんな管理レベルなら誤って漏洩は当然。
どう考えたって、武漢の研究所が発生源なのは火を見るより明らかであります。

正に自明の理でありまして、おい中国、おまいら責任ありすぎと言いたくなる。
ところで、霜はどうやって作られるんだろうと不思議に思って調べてみたんだ。

駄菓子屋の冷凍庫

日常、冷凍庫の扉を開け閉めをすると、庫内と外気温の差は大きなものになる。
このため、内の壁に結露が発生した後、その水滴が冷気で固まって霜へ変わる。

そして、ドアを開け閉めで繰り返す内に、外気の水分が少しずつ入り込むんだ。
それが、既存の霜や氷に付着して、凍って固まり、段々と大きく成長致します。

これが、霜の膨れ上がる過程だけど、武漢の研究所は全然気にしていなかった。
施設の管理規定も杜撰であいまいなまま、危険なウイルスをどんどこ冷凍する。

その内、冷凍庫のパッキンが緩んできねて、ウイルスが漏れ出すとも限らない。
何しろ、あのパッキンの密封性が悪いのは事実で、だから霜がたっぷり育成だ。

というわけで、こんなお粗末施設が4Pとかいうのなら、ヘソで茶を沸かすわ。
最近では、昨年11月に、この研究所の黄さんという女性研究員が感染して0号感染者になったのではないかという疑いが浮上しておりますが、こんな劣悪施設なら感染しても致し方ないだろうと、あきれ返る自分がいるのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2020年4月24日金曜日

何時までもたっても花が咲かないので、訝しんでいたら花びらを付けずに開花しているんだってさ - 閉鎖花のホトケノザ(そのほか)

         
通勤の道すがら、ホトケノザのかわいらしいピンクの花をよく見かけています。
葉の形が特長で、仏様の台座(蓮座)のように見えるというのが名前の由来なの。

それで、ベランダの鉢に知らず知らずに生え出してきましたが、ほったらかし。
意外にひょろひょろと伸びて随分と成長したなと感じつつ、全く花が咲かない。

別名はサンガイクサ(三階草)で、仏様の台座が階をなしていると見立てました。
それで、葉の形や付き方を見ても、この花には違いないのですが、違いがある。

それは、土の栄養がいいのか草丈が伸び過ぎていて、野に咲くのは草丈が短い。
せいぜい、丈が10センチか15センチくらいで、これに可憐なピンクの花が咲く。

これが群生していると非常に美しいものですが、咲かない場合もあるのかなあ。
変だなあと思いつつ、他の雑草かもしれないと、ネットでググって調べました。

すると、咲いても小さくて、蕾のまま結実する閉鎖花が多数まじるんだってさ。
確かに、蓮座の上に小さな白っぽいつぶつぶが出ていたのは、観察済みでした。

なので、これは閉鎖花で敬津実してしまう、実につまらない花になり下がった。
実をいうと、都市部の道ばたでもたくさん見かけても花が咲かないと言います。

実際、大気汚染で空気があまりきれいでないからなのか、小さくて目立たない。
ほとんどが閉鎖花なんだそうで、これが田んぼの畔に咲いていたホトケノザか。

きっと、都市生活だと蜜を吸いに来る昆虫も少ないと察して戦略変更でしょう。
まあ、花をあきらめ、さっさと自家受粉して種をばらまいて生息地を拡大する。

そんな風に思っていたら、葉っぱに白斑点がつくようになってしまい病気かな。
まあ、享年はベランダにうどん粉病が発生して、色々な鉢に蔓延して困ったの。

大事に育てたナデシコ、ホタルブクロがそうで、全部刈り取ってしまいました。
花の咲いた後だから我慢したんだけど、多年草の株を残せなくて残念でした。

ムラサキケマン、種ができ始めていた

だから、今年こそ用心したいのだが、発生してしまって何か対策を施さないと。
ネットでは、1リットルの水に重曹1グラムを溶かして、葉に吹き付けるだけ。

農林水産省が、安全性が明らかな薬剤として指定したのが特定農薬の名称です。
農作物の防除に使う用途ですが、重曹以外は、食酢、エチレン、次亜塩素酸水。

食用重曹はカルメ焼きを作った思い出もありますが、身近に農薬が作れるんだ。
早速作って吹きかけてみましたが、うどん粉病の症状が納まるのに期待しよう。

というわけで、ホトケノザは、通勤の道すがらに野に咲くのを愛でるとします。
それで、通勤の途中で似たような花があったと思ったら、ムラサキケマンという花がありまして、仏殿の欄間などの装飾具の形状に似ているから名付けられた在来種ということですが、ホトケノザと同様に、古代の日本人が興味を持って名付けた草花ゆえに、春の風物として楽しもうとする自分がいるのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村