2017年5月25日木曜日

人はなぜ旅をするのかという、問いかけの彼岸に、お遍路さんの姿を見たのかもしれないと思い始めた - 旭屋旅館(小豆島・土庄町)

グーグルドライブはこちらから
全ページご覧ください

小豆島は、予約してあった土庄港の旭屋さんという旅館に、お世話になりました。
熟年夫婦の気軽な旅だし、移動も食事もしやすい理由でカジュアルに選びます。

なので、お遍路の宿だとは露ほども知らずに、じゃらんのボタンを即クリックしました。
旅の第一泊目でもあり、交通至便だから、ビジネス向けかなーという印象でした。

ところが、パンフレットをもらいますと、白い旅装束一行の写真が載せてありました。
あれっ、確か、小豆島は四国八十八ヶ所のお遍路に含まれていないはずだけど。

どうしてなんだろうと思いつつ、寝る前に部屋の中でパンフに目を通してみます。
そうか、小豆島には独自の島遍路というものがあったのか、とはじめて知りました。

実を言いますと、この日が人生で初めて、四国の土地を踏んだことになりました。
まあ、東日本に住み続けてきてますから、西国の地勢、文化は疎いものです。

なのに、旅の初日に、巡拝の札所を知らず知らずに、お参りしていて驚きました。
それは、千枚田と呼ばれる中山の棚田を訪れた際、山上のお寺まで上りました。

名は湯船山蓮華寺で、見る限り住持のいないまま、久しく時が流れたようです。
そんな物寂しさを感じましたが、棚田の訪問客も、ここまでは上がって来ません。

そして、ここが44番所の札所だったというのは、旅から帰って調べて知りました。
そうか、俄か遍路に変身したのかと思いつつ、58番の西光寺も訪ねていました。

44番札所、蓮華寺
58番札所、西光寺

そんな分けで、小豆島に泊まると、札所の一つ二つは導かれるのかもしれません。
四国のお遍路道に比べて、手軽で身近な分、お参りに立寄ってしまうのでしょう。

ただ、このお宿に泊まって、部屋に置かれた本は、心の洗われるものがありました。
カバーがしてあったので題名が分かりませんが、パラパラとページをめくっていきます。

それで、どうしてもタイトルが知りたくて、投稿の前に宿まで電話してしまいました。
教えてもらいましたけど、えんどうとしお、人生の言葉とだけ聞いて、切ってしまった。

グーグルで検索しても分からず、ここは、投稿の時に簡単に触れるだけにしようか。
それでも、何とか探し当てた2月11日の言葉を、ここで紹介したいと思います。


    「来た道」
  
  来た道がわかれば
  
  ゆく道がわかる
  
  おるところがわかれば
  
  ゆくところがわかる
  
  来た道も
  
  おるところもわからないものに
  
  どうしてこれからの道がわかろう
   
  大切なことは
   
  来た道であり
    
  いまおるところである
   
  それを見直してみよう
   
  過去と現在がわかるとき
   
  未来の道がわかる
   
  歴史と伝統とを理解すると
   
  将来の道があきらかになってくる


というわけで、上さんも、この本でお遍路さんも元気が沸いてくると言っていました。
自分も、鎌倉近辺に住んでいるので、長谷寺のような坂東三十三箇所の札所を知らなくてもお参りしていたりしていますが、親身に励ましてくれるような本をさりげなく部屋に置いてある旭屋さんのような宿がある小豆島こそ、お遍路の土地柄として似つかわしいものがあり、近いうちにまた訪ねてみても良いのかなと、旅を振り返りつつ、思ったりもするのでした。


おまけ:旭屋さんの別バージョンパンフレット
グーグルドライブはこちらから
日英併記です

☆中山の千枚田はこちらから
せり上がる天空の田面を見下ろせば、長きにわたり守り続けている方々に畏敬の念を覚えずにはいられない - 千枚田(中山の棚田)(小豆島町・中山)


いいねと思ったら、二つポチっとね!



0 件のコメント:

コメントを投稿