リタイアしたばかりなので終活をするというより、まずは断捨離から開始です。
今までは、日々のサラリーマン生活が忙しかったし、休みの日はゴロんた生活。
夏休みになど長期の休暇に入れば、家の中はほったらかしで旅行に出かけます。
上さんも、ゴミ屋敷はごめんとブーブー文句を言うのですが、旅行の方が先だ。
こうして、家の中を最低限の乱雑さにとどめてきましたが、もう限界だろうな。
だから、この際、徹底し断捨離することにして、整理整頓、お掃除の毎日です。
それで、この言葉なんだけど、ヨーガ思想家の著作で初めて登場した言葉です。
なのに、商売っ気のある作家が、商標登録してまで世間に知らしめた次第なの。
簡単に言うと、単なる整理整頓ではなく、モノへの執着・こだわりを捨てる事。
つまり、身の回りをきれいにするだけでなく、心身ともにストレスを解消する。
こうして、不要なものを手放して、本当の必要な、価値のあるものだけを残す。
まあ、物質世界から、人々は脱却して、高次の精神世界を目指という分けかな。
自分的には、格好つけすぎでしょうと思ってしまって、整理整頓片付けで十分。
こうして、片づけを始めましたが、これに重なってきたのが大規模修繕工事だ。
対象がマンションのベランダですが、ガーデニングの鉢も片付けが必要なのだ。
となれば、一挙両得で徹底的に整理してしまおうと考えて、大忙しの毎日です。
それで、二十年以上も持ち続けていたスキー平板二本とブーツを処理しました。
懐かしいボルクルとカザマの板で、靴はダハシュタインで往年のブランドだな。
ただ、スキー板は粗大ごみになるので、ネットで廃棄処理の申請ができました。
しかも、クレジットカード決済できるので、以前に比べると作業は楽ちんです。
一方、靴は燃やすごみなので、回収日に出しておくだけだったのがラッキーね。
というわけで、タイヤチェーンも粗大ごみ扱いで、処理料二百円を決裁したな。
これ以外にも、スキャナー、プリンター複合機もいらなくなったので、同じようにネット申請をしたのですが、こちらは金額が少なかったのか、カード決済が省略されて、コンビニで手数料を支払う羽目になったのは、なんだか不思議な感じがしたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿