2025年5月2日金曜日

まだ、タブレットが残っていますが、とりあえず電子機器の廃棄作業の第一弾を終えたのでござる ー 小型家電回収ボックス(そのほか)

      
勤め人生活は、週休二日と言っても年を取ると寝転んでゴロンタの日々でした。
だから、部屋の中がガラクタばかりになってもほったらかしのままでいました。

パソコンパーツも、やがては使えるからと捨てずに後生大事にしまっていたな。
そんなジャンクの品物が、ワンサカたまって、パソコン部屋はサルガッソー海。

本棚も置いてああり、危険物講習会のテキストは、持っていてもしょうがない。
もう、そんな資格の必要な仕事とはおさらばですから、全部、捨て去りました。

それと、自動車免許更新時にもらうテキスト、かなりたまっていて驚きました。
定年生活なんだから、断捨離、断捨離とバンバン、廃棄していくのはうれしい。

捨てるという快感に浸りつつも、捨て方のわからない電子機器もかなりあった。
携帯も、昔のJ-Phone、Vodaフォン、タイ駐在時代の携帯が残っていました。

そういえば、ソフトバンクなどお店に持っていくと、無料で引き取ってくれた。
ただ、面倒くさいだけでそのままにしていただけですが、改めて探し出します。


ありゃー、タイで使っていたノキアの格安携帯などは電池が膨れ上がっている。
発火したら危ないので捨てることにして、上さんからアドバイスをゲットです。

なんと、横浜市の地区センターに回収箱が設置してあり、そこに投函するだけ。
こんなに簡単なのとデジカメ、携帯をまとめ、回収箱に食べていただきました。

デジカメは、コダック、コニカなどで、今やメーカーも存在しないレトロ製品。
使えなくはないのですが、百万二百万の画素数では、記録しても意味がないの。

海外出張に持参していたカメラで、ベトナムでは現地の撮影に使っていました。
そんな思い出のあるカメラも、ブログの原稿に残していたから思い出にします。

というわけで、大掃除の日常は、期限が定まっているわけでもなくちんたらだ。
これに並行して、マンションの大規模規模修繕工事も行われていて、せかされるように我が家の大掃除の片付けも進むのですが、小ざっぱりとしてくる部屋を見つつ、人生の終活前もこんなものかと、ふと思いついた自分なのでした。

<こんあブログ投稿もしております(クリックで飛びます)>






いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿