2025年4月16日水曜日

横浜市民にとっても、意外な桜の花見の名所だと持ったのでござる ー 根岸森林公園(植物観察) 

      
上さんが、桜の花見に行きたいと言い出して、根岸の森林公園に出かけました。
今年は、暖かい日と寒い日が互い違いに訪れて、横浜では満開も遅れたのです。

と思っていたら、例年並みだったのですが、この公園は小高い丘に位置します。
だから、満開になるのも少しだけ遅く、二三日経ってから訪れても満開でした。

ここへ行くには、JRの根岸駅で降りたら横浜市営バスに乗車するのが普通だな。
標高差五十メーター少しの高台まで、幕末の頃に開削した不動坂を上がる分け。

この公園は、昔、競馬場だったのですが、外国人居留地からの散策場所でした。
居留地の生活は退屈だったのか、外国の住人から強い要望に幕府も応えました。

馬車が登れるように急な坂を避けたのが、この不動坂ですが、それでも急だな。
この坂を歩いて登ってもいいのですが、意外に交通量もあるので避けたいなあ。

    
実をいうと、このせりあがった崖を上るには、階段の歩道で行くのもできます。
グーグルマップで拡大すると分かりますが、遠回りしないでつづら折れの階段。

途中でこの坂に合流しますが、少し歩くと歌で有名なレストランのドルフィン。
まあ、このルートは帰りに使ったのですが、往路は上さんの探したルートです。

これが未知の道で、根岸八幡神社の脇から登る階段歩道ですが、少し遠回りか。
しかも、この社の鎮守の森は、天然記念物になっているそうで鬱蒼とした森林。

このルートは、公園の西側に出るので、入口まで五分くらいは歩いたでしょう。
少し歩くと、日本で唯一、日本の公道に面した米海軍の消防署を通り抜けます。

米軍基地に消防署は数あれど、なんでこんな場所にあるのか不思議に感じたの。
帰宅して調べたら、十年前まで、ここに広大な米軍の住宅跡地があったらしい。

ところが、跡地が米軍との共同利用になったので、消防署だけは残されました。
というわけで、森林公園の桜は当然綺麗でしたが、それ以外の発見も多かった。

一方、森林公園には、梅の木も植樹されていて、植えられてからまだ日が浅いようで、あと数年もすれば桜と同様に美しい梅林になるのは間違いなく、今度は春の早い頃にでも梅の花見に出かけようかと思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿