2016年3月4日金曜日

”あいづばんげ”って町名の読みが難しくて、それだけで覚えてしまったゲレンデ - 会津坂下町営スキー場(福島県)

平成6年2月11日滑走

このスキー場へ出かけるのに、祝日と週末の三連休を使いました。
平成6年の二月は、たまたま建国記念の日が金曜になってくれました。

なので、出かけたわけですが、この時に訪問したスキー場は、四箇所です。
列挙してみますが、かなり遠距離のゲレンデまで出向いたのが分かります。

 11日(金) 会津坂下町営スキー場
 12日(土) 三川温泉スキー場
 12日(土) 二王寺スキーリゾート・二ノックス 
 13日(日) 胎内スキー場

特に中日は二つのゲレンデを滑りました、これはさほど強行軍でもありません。
以前、一日で五箇所を滑った記録が残っており、さすがきじるしでしょうか。

正確には、平成四年一月一日の元旦、お正月で、場所は青森県でした。
まるで、八甲田山死の彷徨みたいですが、回った順番をおさらいしてみます。






”あのころ、君は若かった”って、グループサウンズのヒット歌謡にもありましたな。
スパイダーズのマチャアキが歌いましたけれど、今や”厨房ですよ!”のジジイ。

片や自分の方は、しっかり自分史の金字塔としてブログにも書き連ねました。
そんな年月を滑ったゲレンデに懐かしさを感じますが、今回の四ヶ所は序の口。

そんな風にも思いつつ、この坂下町営というのは非常に地味なゲレンデです。
自分の持っている、当時のゲレンデガイドブックにも紹介がありませんでした。

ただ、以前に、仙台に住んでいた頃、河北新報でこのスキー場を知りました。
まあ、東北はシーズンが来るとゲレンデ積雪情報が、スポーツ面に載ります。

この中で福島県のリストに、やけに少雪なゲレンデとして載っておりました。
一月になっても休止中で、二月になっても30センチくらいしか積もっておりません。

こんなゲレンデってあるのと思いましたが、行ってみてやはり納得いたしました。
会津盆地から、ちょっと競り上がった小高い丘陵に設けられた印象なのです。

山頂には送電線の鉄塔が横断していくような感じで、まさに町民ゲレンデです。
こじんまりとしておりまして、買ったリフト券も五百円ポッキリと格安なのでした。

リフトに乗るには二コマ分、ハサミが入りますが、ロープトウは一コマになります。
雪があまりに少なくて、ブッシュは出ているわ、急な斜面は閉鎖されていました。

それでも、祝日だったせいか、地元の家族連れで緩斜面にわんさか集まります。
ファミリー向けの実にローカルなスキー場ですが、残念、閉鎖されてしまいました。

今から十年ほど前、最盛期から客足は五分の一以下に減ってしまったようです。
一シーズンで七千四百人って、平日は誰も殆ど滑っていなかったのかもしれない。

しかも、つい二年ほど前、ロッジが火災で焼失してしまい、再開が遠のきました。
というわけで、残るは、ご近所にある”糸桜里(しおり)の湯 ばんげ”の湯船にでも浸かって、ゲレンデを懐かしむだけなのかもしれず、時間に余裕があれば、会津ころり三観音の千住観世音を本尊とする、国の重要文化財立木観音堂でも訪れて、ゲレンデも「ころり」になってくれたんだろうと、拝んでみようかと思うのでした。


おまけ:
このゲレンデに関する記事はこちらから、、、



いいねと思ったら、二つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキー場・スノボー場へ





0 件のコメント:

コメントを投稿