2025年2月1日土曜日

USB接続は音の扱いがデジタルになり、ノイズリスクも減って、比較的安定した音声品質になるらしい ー USBオーディオ変換アダプタ(パソコン)

        
現在、リビングルームに置いてあるPCは、ノイズを拾ったり音が途切れます。
接続したジャックを触ると接触が回復するのか、音の出力は正常に戻るのだ。

ただ、シャーシャーやジリジリのノイズは、消えることもなくて欲求不満だ。
PCを二台置いていて、一台は特に雑音ががひどくて、これを解消したいんだ。

それで、アンプはTDA2822MのICを使って自作した安生ですが、音は大丈夫。
PC以外の出力だと、まあまあの音が出力されますので、原因はPCでしょうな。

なので、マザボのバックパネルの出力端子が、今一、悪いのだと判断しました。
だとすれば、マザボを通して、別の方法で出力をゲットしなければなりません。

ネットで探したら、手っ取り早いのは、USBのオーディオ変換アダプタなんだ。
最近は、スマホのUSB-Cコネクターにつなぐタイプの商品が増えているみたい。

こっちは、PCのUSBーAコネクターに接続するのが欲しいのでググってみたの。
アマゾンだと値段がピンキリですが、ダメ元で一番安い商品をクリックしたな。

六百円しないから、とりあえず二台のPCに挿す目的で、数量は二個で注文です。
翌々日にはファミマのロッカーに到着していたので、取りに行って挿してみる。

あーら、何のデバイス設定もなく、USBのデバイスから簡単に音が出力される。
ノイズも軽減されていて、これなら不快感なしで再生できるから満足しました。

ただ、PC一台は、ジャックの接触が悪くなるのか、音が小さくなったりするな。
こういう時、以前と同様にジャックを回したりすると回復するので仕方がない。

これは、多分、マザボのハードに問題があって、支障が出てるので諦めました。
というわけで、変換アダプタに内蔵されたDACチップ/アンプは、実に小さい。

これで、ちゃんと音が出てくるのだから、いたく感心する一方、バッタ品並みの価格でも、音がしっかりアンプを通して増幅されてきますので、これは良い買い物をしたなと、満足した自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村