2019年10月23日水曜日

あの洪水の起きた土手には、皮肉で林芙美子の文学碑を建立するとよいわ - 台風19号多摩川洪水(そのほか)

      
この間の台風19号は、東日本に災害の爪痕を残して通り過ぎました。
あまたの河川も氾濫し、被災された方には、お見舞い申し上げます。

東京都内でも、こんな所で洪水が起きるのと思った個所もありました。
一方、首都圏には洪水対策で、地下に眠るパルテノン神殿があります。

TV番組でもよく紹介されますが、首都圏外郭放水路という貯水池ね。
都市部は、コンクリやアスファルトのジャングルで、地面の露出はわずか。

このため、洪水時には、土壌で水を吸収してもらう効果は、望めません。
なので、大量の雨水を地下深くのプールにため込んでから放流します。

放流されるのは江戸川なのだそうで、台風が訪れた時に稼働しますな。
地上で暮らす人々の目にしない施設ですが、大切な役割を担います。

他方、東京都と神奈川県の県境になっている多摩川は氾濫しました。
世田谷区の二子玉川駅付近で、堤防未整備区間が未だに存在する。

       
今時堤防がないのも怪しく、ここから住宅地へ流れ込むのは自明の理。
行政の河川事務所も、堤防整備の説明会を度々行っていたそうです。

でも、地域住民からは「景観が大切」と理解が得られていませんでした。
その未整備区間は、五百メーターに及ぶそうで、決壊したらどうなるのか。

この間は多摩川が自然に造作した自然堤防に、多少補強しただけね。
かつて、この辺りは多摩川の川面を景観とする料亭が数多くあったとか。

本当にそうかと思われますが、実はこれに関わる小説を読んでいました。
林芙美子の「多摩川」という短編で、青空文庫から無料でダウンロード

この作品は、昭和九年に発表されておりますが、多摩川の料亭も舞台。
男女の心の揺れ動きを多摩川に絡ませて描き、小編でも味わい深い。

今回、洪水の発生箇所を報道で知り、読んでいたのを思い出しました。
当時は、多摩川で泳ぎができたり蛍が棲息していたとか、ちょっと驚きだ。

今でも清流を好むアユが遡上しますが、さすがに今は泳がないでしょう。
まあ、昔は多摩川もきれいで、川水を飲用水として商売したといいます。

多摩川大橋付近へ船を繰り出し、船倉に水を汲上げて下流へ運ぶ。
水に不自由した羽田の人々は、これに依存していたという時代の話。

水屋という屋号のお家も残っていて、庶民に欠かせなかった多摩川だ。
というわけで、NHKの「ブラタモリ」でも、多摩川の色々を紹介しました。

試験貯水開始の八ッ場ダム
満水状態の八ッ場ダム

二十一紀の今頃、景観を望む地域住民の声があったのも事実です。
しかも、河川敷が広く、住民は洪水がここまでくるわけないと高を括った。

それが運の尽きで、今回の被害を目の当たりにしてしまったわけで、他方、あの事業仕分けで、おバカ民主党に散々いじめられた八ッ場ダムが見事に台風の雨量を貯め込めたのは、間に合ってこれ幸いだったのかもしれず、セレブな都民さんよ、景観より命が大事だろと説教したくなったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿