アンコール演奏はこちらから |
指揮者は、彼の右腕を大事に抱えながら、弦楽器奏者の間の通路を歩きました。
目の不自由さゆえに心もとなく見えましたが、弾き始めれば世界は変わります。
しかも、このアンコールに選んだ曲がリズミカルで高度な技巧を必要とします。
弾き終わっみれば、ある種の爽快感すら覚えるような演奏でしたが、驚きです。
この曲は、エチュードOp.40No.1「プレリュード」で、カプースチンの作曲だ。
主に活躍したのは、共産主義国家だったソ連邦の時代で、その割にポップです。
もちろん、クラシック作品ですが、敵性音楽とされていたジャズの影響もある。
当時、かの国では自由主義社会の文化・風俗を弾圧していたから反体制的だな。
それでも、不思議なのは、スウィング以前のジャズが黙認されていたらしい点。
なので、彼のジャズ的な作品は、ディキシーランドやスウィングの影響が多い。
元々、本格的なクラシック音楽を学んだ人ですが、職業としての出発点が違う。
ビッグバンドのピアノ奏者として活動を始めて、そのバンドのために作曲する。
だから、発表したピアノ協奏曲には、ドラムなどリズム楽器が参加しています。
クラシックの音楽とは程遠く、ジャズっぽいのかラテンっぽいのか分からない。
<ユーチューブでの動画、クリックで視聴してね>
ポップな仕上げ満載ですが、演奏者にはかなり高度な演奏テクを要求している。
しかも、ちゃんと楽譜になっていて、プロが譜面通りに演奏しているのが凄い。
これがジャズだったら、結構、自由に演奏したりしますが、こちらは緻密です。
なので、クラシック音楽と思って間違いなくて、ポップスオーケストラ向きだ。
ファミリー向けに、夏の野外コンサートなどに、彼の作品は向いているかなあ。
気づいたのは、日本のピアニスト、川上昌裕さんの演奏がアップされています。
この方は、日本でカプースチンを紹介したピアニストとして、高名な人なんだ。
しかも、著名な教え子には辻井信行さんもいまして、作品を紹介されたのかも。
というわけで、音を楽しむと書いて音楽だから、こういう音楽もありでしょう。
不協和音の塊みたいな現代音楽の作品を聞いて、心が浄化されるはずもないし、癒されるわけでもないので、まさに音を聞いて楽しむというカプースチンの作品こそ、新しいクラシック音楽のスタイルを切り開いたのではと、感じたのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿