2018年12月30日日曜日

最盛期の昭和五十年代後半には、年間2~3万人の集客があったというゲレンデなんだ - ロッセ高原スキー場(高山市丹生川町呂瀬金山・岐阜県)

スキースクールのHPが残ってるよ!

このゲレンデは、当時のゲレンデガイド本でも見かけない幻のスキー場でした。
出版社によっては掲載されていたようですが、掲載料を惜しんだのでしょうか。

ただ、ロッセという地名がドイツ語っぽく、洒落た命名だと思ったほどなんだ。
だから、興趣を誘われましたが、関東圏に住む自分としてははるか遠隔地です。

場所が高山と言う観光地しか知らず、訪れるのになかなか機会が見つからない。
それでも、やっとこさ滑ることが出来たという思い出を残したゲレンデでした。

この地名ですが、付近が呂瀬金山の集落なので、単に片仮名にしただけの事。
”呂”は、地名でも比較的珍しい漢字で、他方、三国志の武将に呂布がいたんだ。

まあ、横山光輝が書いた漫画が好きで、登場人物を知っていたからこそです。
正式名はロッセスポーツランドですが、知る人ぞ知る人の穴場だったのかも。

調べたら通年のスポーツ施設のようで、モトクロスレース場までありました。
中部選手権も行われたとか、思い出のある人がブログに書き残しています。

ただ、それらの施設がすべて撤去されていて、跡形も無くなっている感じね。
形跡としては、リフト動力機の基礎とかゲレンデの斜面が放置されています。

元の林野に戻すのは、この先、何十年になるから、場所は特定できましょう。
一方、ロッセの肩書きは、付近に”ロッセ農場”があり、面影を残しています。

養豚場とのことですが、ドイツ語っぽいイメージでヨーロッパ感が漂います。
ソーセージにしたら美味な印象ですが、地形的には谷あいの小さな平坦地。


だから、ロッセ高原スキー場とも称したわけですが、付近は化石の産地なのね。
地学的に飛騨外縁帯のデボン系呂瀬層と呼ばれて、貝や樹木の化石が出るんだ。

研究論文も発表されており、投稿を書くためにネットで調べて分かりました。
結局、ゲレンデ以外の情報がそこそこに見つかって、原稿が書けるものです。

面白いと思いつつ、改めて思い出したのは、スキー場にある古風なリフトです。
三基ありましたが、真ん中の一基は、35度の壁の頂上まで運んでくれました。

リフト支柱が鉄橋にあるトラス構造と同じで、現在の円筒形と違っていました。
しかも、支柱で索道を受ける車輪(索輪)を、通過するときの音が懐かしい。

リフトを索道に固定した握索が少し盛り上がっていて、金属の車輪に当ります。
そうするとカランカランと音を立てるのですが、現在だと音がしませんよね。

車輪の内側がゴム製でショックを吸収するので、策動の通過音しかしないんだ。
ワイヤーを撚った索道のため、ジィージィーぐらいでやかましくもありません。

とうわけで、幸運にも、所有者から引き継いだ食堂が運営した年に滑りました。
その後は、継続して営業が適わなかったようで、この一年だけの延長となりましたが、自分の滑った日は、何かのスキー大会が行われており、食堂が混雑していたことを思うと、懐かしさがこみ上げてきますが、栄枯盛衰と言うものは致し方ないと思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村           にほんブログ村             にほんブログ村   




0 件のコメント:

コメントを投稿