2020年2月16日日曜日

市場の立つ日取りから名づけられた地名のゲレンデは、三国街道の宿場町 - 五日町スキー場(新潟県)

平成16年3月20日滑走

新潟県中越地方には、五日町、六日町、十日町のような地名が集まります。
日付に関わる地名ですが、三重の四日市も東京の五日市も同じようなもの。

日数に町や市が加えられていますが、何か意味を持つような感じもしました。
色々と調べたんだけど、どうも、市場を開ける日付が決まっていたからのよう。

例えば、廿日市(はつかいち)は、毎月20日の日に市場が立ったのが由来。
他には、十日おきに市場がたつと十日市場で、一から十までは良くあるんだ。

このような地名は、ほとんどが交易の賑わう場所で、川筋や海辺に位置した。
まあ、船を使って輸送すれば、もっとも量をさばくことができるので重宝する。

このゲレンデのある五日町も魚沼川が流れて、上流は六日町もありました。
一方、十日町は日本で一番長い信濃川の川沿いで、魚沼川が合流します。

そして、どの町も江戸時代は越後縮(えちごちぢみ)の織物が名産んでした。
このため、地元の特産品や生活物資が流れ、商人の往来もあったのでしょう。

PDFをこちらから見てね

それで、ここの市街は国道17号線が抜けていて、これは旧三国街道でした。
宿場町でもあり、意外に民家と商店も多く見られ、隣の六日町も宿場でした。

一方、街道沿いにはスキー場が点在し、ゲレンデ街道と呼ぶのにふさわしい。
拾い上げてみますと、次のようにかつての宿場町にゲレンデが散らばります。

17. 浅貝宿(新潟県南魚沼郡湯沢町) → 苗場・浅貝
18. 二居宿(新潟県南魚沼郡湯沢町) → 田代
19. 三俣宿(新潟県南魚沼郡湯沢町) → 神楽・みつまた
20. 湯沢宿(新潟県南魚沼郡湯沢町) → 湯沢高原・湯沢中里・ガーラ湯沢
21. 関宿(新潟県南魚沼市) → 石打丸山
22. 塩沢宿(新潟県南魚沼市) → Mt.グランビュー・シャトー塩沢
23. 六日町宿(新潟県南魚沼市) → 六日町八海山
14. 五日町宿(新潟県南魚沼市) → 五日町
25. 浦佐宿(新潟県南魚沼市) → 八海山麓
26. 堀之内宿(新潟県魚沼市) → 小出・湯之谷薬師
※数字は、宿場番号

やがて、鉄道の時代を迎えると上越線が開通したのは、一世紀近く前のこと。
近在は有名な温泉も多く、旅客の大量輸送が進んで、観光開発も進みます。

雪国だから客足の鈍る冬場の行楽には、スポーツのスキーが欠かせません。
こうして、宿場町=最寄駅をベースに、ゲレンデ開発が進んだということだな。

現在、閉鎖・廃止のスキー場が増加中ですが、それでもいくつかは健在です。
関越道の高速道路もあり、首都圏からの手軽な観光地には違いありません。

平成5年2月13日滑走

というわけで、市(市場)に関する地名のゲレンデが存在したということなの。
この五日町は、初めナイターで滑りましたが、滑り残した上部のリフトにも乗りたくなったので、わざわざ再訪したというゲレンデでして、初中級者向けにまとめられたコースが家族連れにはまさにうってつけだと感じた、アットホームなスキー場なのでした。


おまけ:
クリックで拡大してみてね



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿