一回券(平成17年4月9日滑走) |
当時は、四月に入っても集客力のあるスキー場は、未だ営業していたのでした。
なので、中京エリアでも利用客の見込める奥美濃の大型ゲレンデが、そうです。
スキースノボの人口も最盛期より減っていはいましたが、まだ一千万人以上だ。
だから、春先に他のレジャーに目移りしたお客さんを尻目に、春スキーの営業。
残雪次第ですが、営業を続けるゲレンデが多かったのは言うまでもありません。
なので、この頃は雪道走行をする必要もないので、中京方面へ参戦を決定する。
横浜からどう運転したのか、記憶があいまいですが、恐らく安房峠越えだろう。
つまり、中央高速である程度、北上してから国道158号線を運転したはずです。
後は、開通間もない無料区間の高山清美道路を使うと言う、ケチケチ大作戦ね。
もちろん、安房峠のトンネル区間の八百円は、ちゃんと支払って運転しました。
この下道走行だと、時間内に距離を稼げるので、当時、よく使ったコースです。
それで、初っ端をダイナランドに選んだのは、中京圏で非常に有名だったから。
人気もあってシーズン中は滅茶混みで、絶対に滑っておきたいと思ったのです。
まあ、春スキーなら土曜日でも空いているだろうと思って、滑ってみましたな。
閉鎖されたコースもあるにはありましたが、それでもゲレンデ全体を楽しんだ。
記念に残したリフト券が一回券で、ICチケットだったのかデポジットシステム。
PDFはこちらから |
返却時、預けた千円が払い戻されるシステムだから、敢えてリフト券を購入ね。
カード表面に銀色のリライト部分があり、上書きしながらリサイクルしたはず。
このカード運用は、現在も各方面で使われますが、オリベッティのロゴを発見。
タイプライターで有名なイタリア企業ですが、スキー業界にも進出していたな。
志賀高原でも、ICタグシステムによるリフト券を導入していた記憶があります。
調べてみると現在でもICカードシステムが健在で、お客さんが多いからだろう。
リフト乗り場で自動改札機を使えば、省人化・省力化もできるからだと思うよ。
しかも、高鷲スノーパークと連携してゲレンデも広がったから、合理化は必要。
というわけで、奥美濃エリア最大の片りんを楽しめただけでも良かったと思う。
このリフト券のことでも、最近のスキー人口の急激な減少で、運営コストの負担を下げる目的から、従来通りの紙チケットに戻ったはずと当初は勘違いしていたほどで、それがICカードシステムの健在ならば、やはりビッグネームなゲレンデならではと思ったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿