2024年9月16日月曜日

赤いさやから種子も採取できるのですが、苗が安いので、来年も近所のお店で買うつもりだよ ー 鷹の爪・ノカンゾウ(植物観察)

     
88円で買って来た”とうがらし”の苗も、こんなに良く成長してくれて驚きです。
それでも、今年のクソ暑い夏は、さすがに花を咲かせる様子はなく休眠みたい。

ところが八月の末になると、ポツポツと可憐な白い花を咲かせ始めていました。
これから十月一杯まで実をつけるのだと思いますが、どうやって消費しようか。

上さんは、この赤い実を千切りにして料理に混ぜ込んで、調理していますなあ。
そのせいか、野菜炒めもピリッとした味わいで、食欲不振の夏バテには最適だ。

お肉の味付けも隠し味として辛みが効いていて、今年は新鮮な味覚を堪能だな。
それに、定番料理はスパゲッティのペペロンチーノで、自家製トウガラシの味。

こうして、我が家はスパイシーな料理で、この夏を乗り切ろうとしてきました。
まあ、このまま秋になっても実を付け続けていますので、不自由しない香辛料。

一方、ミニトマトは四十個ほど収穫しましたが、弱って夏を乗り切れなかった。
なので、栽培は終了することにしましたが、来年も栽培しようと考えています。

暑さがひと段落して開花
      
ところで、以前に紹介したノカンゾウの投稿ですが、改めて開花していました。
二株ほどですが、用土の状態が良くないのか、小ぶりに咲いたのを記念に撮影。

この花壇を手入れしている女性にも立ち話で、何の植物なのか再確認しました。
やはり、ノカンゾウを植えたと言っていたものの、種子までは考えなかったな。

株の周りには小さな種子がまかれていて、そのことを教えたら驚いていました。
それで、秋の季節もやって来ることだし、そろそろ種蒔きをしようと思います。
でも、ネットで検索しても時期をはっきりと説明している記事が見当たらない。
仲間のユウスゲだと、9~10月が適当で寒くなる前に新芽を伸ばせるらしいな。

開花まで三年以上も掛かるようですが、比べてノカンゾウは成長が早いみたい。
というわけで、来年には開花してくれると信じて、この秋に種蒔きを致します。

他にも、ノースポール、カワラナデシコ、カーネーションなども種を蒔く予定でして、来年のシーズンになって、このベランダを色とりどりの花で飾ってほしいと今から期待している自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年9月14日土曜日

ユーザーフォームのコントロールを活性・非活性で処理するコードは役立ちそうだ ー UserForm1.Controls(VBAマクロ)

一個ずつ表示される
        
写真は、ユーザーフォームで”モグラたたきが”できないか、実験した結果です。
表示まではコマンドボタンを動的配列で作成する方法で、前の投稿で紹介済み。

その後、コマンドボタンの背景に写真が貼り付けられることが、分かりました。
まあ、貼り付けた結果の写真ですが、ゲーム的な動きを加えて見たくなったの。

先ず、ボタンの個数分だけ、重複しない乱数をワークシートに書き込んでおく。
その数をひとつずつ読み出しては、その位置にあるボタンを表示させてみます。

0.5秒ぐらい表示させたら、ボタン機能を無効にして非表示にしてしまいます。
こうして、最後の一個までランダムに表示するような動作のコードが完成です。

もし、ボタンが表示中にクリック出来たら、叩いたと言うことにしてカウント。
ですが、ボタン表示ですぐクリックすると、エラーの発生で止まってしまった。

なので、ここでは忘備録的にフォームのコントロール機能を取り上げてみます。
他には、テキストボックスを非表示にしても、値の書出し読取りはできますな。

コントロールの構文は、同じような感じで他の部品でも流用ができる分けです。
細かい設定をすることで、プログラムの挙動に変化を作られそうな感じですな。

というわけで、サンプル構文を紹介しますので面白そうだったらお試し下さい。
それで、ユーザーフォームでは、一度フォームを単純に表示させてから、マウスクリックで初期化として、ボタンを連続的にランダムに表示させえ消していくと言う工夫なので、何かに使えるのでは思ったのでした。

Private Sub Workbook_Open() 'ThisWorkbookの記述
  Call RndmNrMkng 'Moduleに記述
    UserForm1.Show vbModeless 'ユーザーフォーム表示
End Sub

Private Sub UserForm_Click() 'ユーザーフォームのコード記述
 'ユーザーフォームボタン動的生成(クリックイベント)・initializeで起動しない
  Call LyOtMkng
    Call MoguraMkng
      Call RndmNrMkng
End Sub

Private Sub LyOtMkng() 'ユーザーフォームのコード記述
 'クリックイベントでフォーム初期化・ボタン動作
  With UserForm1
    .Height = 334
      .Width = 288
    .Caption = "もぐらたたき"
  End With
End Sub

Private Sub MoguraMkng() 'ユーザーフォームのコード記述
Dim i As Long, j As Long, Bt As Control
  For i = 1 To 64    'ボタンを作るループ処理
Set Bt = UserForm1.Controls.Add("Forms.CommandButton.1", "Btn" & i)
    With Bt  'ラベルの詳細を設定
         .Width = 36 'コマンドボタン巾
            .Height = 36 'コマンドボタン高さ
              .Left = LftNr(Range("A" & i).Value) '水平位置・乱数読み取り
                .Top = TpNr(Range("A" & i).Value) '垂直位置・乱数読み取り
                  .Picture = LoadPicture(ThisWorkbook.Path & "\Mogura.jpg")
                   'ブックのパスにモグラ画像・ボタン貼り付け
                  DoEvents
                Application.Wait [Now()] + 0.5 / 86400 '表示、0.5秒
              If .Enabled = True Then .Enabled = False 'ボタン機能停止
            If .Visible = True Then .Visible = False 'ボタン非表示
          .Picture = LoadPicture("") '画像貼付け消去
        End With
    Next i
  Set Bt = Nothing
End Sub

Function LftNr(ByVal i As Long) 'ユーザーフォームコード記述
Dim j As Long '関数プロシージャ:ボタン水平位置
  j = i Mod 7
  Select Case j
    Case 1
      LftNr = 10
    Case 2
      LftNr = 10 + 36 * 1
    Case 3
      LftNr = 10 + 36 * 2
    Case 4
      LftNr = 10 + 36 * 3
    Case 5
      LftNr = 10 + 36 * 4
    Case 6
      LftNr = 10 + 36 * 5
    Case 0
      LftNr = 10 + 36 * 6
  End Select
End Function

Function TpNr(ByVal i As Long) 'ユーザーフォームコード記述
  Select Case i '関数プロシージャ:ボタン垂直位置
    Case Is <= 7
      TpNr = 25
    Case Is <= 14
      TpNr = 25 + 36 * 1
    Case Is <= 21
      TpNr = 25 + 36 * 2
    Case Is <= 28
      TpNr = 25 + 36 * 3
    Case Is <= 35
      TpNr = 25 + 36 * 4
    Case Is <= 42
      TpNr = 25 + 36 * 5
     Case Is <= 49
      TpNr = 25 + 36 * 6
  End Select
End Function

Sub RndmNrMkng() 'Moduleのコード記述・シート1・A列に乱数書き出し
Dim i As Long, j As Long, flg(49) As Boolean
Sheet1.Columns(1).Clear
  Randomize
    For i = 1 To 49
     Do
        j = Int((49 - 1 + 1) * Rnd + 1)  '乱数生成式(最小値・最大値代入)
          If flg(j) = False Then
             flg(j) = True
             Exit Do
           End If
       Loop
         Sheet1.Cells(i, 1).Value = j  'シート1・A列に乱数書き出し
    Next i
End Sub



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年9月12日木曜日

室温も高いし、キッチンが狭いから熱も籠るし、そんな冷蔵庫は環境イジメに遭遇中だぜ ー 冷蔵室気温上昇(そのほか)

冷気まもるくん
         
上さんが、これでも読んで対策を考えてと放り投げたのは冷蔵庫の取説でした。
ここに三日前から、冷蔵室内の温度が上がって、冷えない場所で22度もあると。

冷えているところは、多少冷気を感じるらしいのですが、この温度では腐るな。
最近、納豆を食べても発酵の進んだアンモニア臭がしていたのは、このせいか。

上さんが言うには、冷凍室、冷蔵室とも冷え方を最強にセットしていると強調。
朝起きてからの言い争いで、冷えない苦情を言われても、どうにもなりません。

一方、冷凍室で冷やすアイスノン(保冷剤)は冷えまくりで、毎日、使います。
だから、コンプレッサーは正常に稼働していて、冷やせるわけで故障ではない。

一体、何が原因なのか、ネットで調べろと脅迫して来ても、出勤前なのになあ。
だけど、最近の異常気象というか、地球温暖化というか、この夏は猛暑なんだ。

九月に入っても、日中の最高気温が33~4度は、当たり前という酷暑ですよ。
当然、扇風機しか使わない我が家は、室温も30度近くまでざらに上昇します。

リビングの室温がこうですから、こうなったら、狭いキッチンの中で爆上がり。
ガスコンロの隣に冷蔵庫が置いてある分けで、換気扇を点けても焼け石に水だ。

こうなると、霜取りをしないと冷たくならないとかの話ではなくて、環境要因。
幸い、冷蔵庫の左右は、5センチ以上の隙間が空いているので通風してみよう。

幸い、パソコンの中古電源から抜いた8センチファンが残っているので再利用。
少しでも風の流れを使って、冷蔵庫の側壁からの熱を逃がす作戦はどうだろう。

           
加えてネットで知らべたら、百均の店では冷蔵庫用カーテンも売られています。
役に立たないと言う人もいますが、ドアを開けたら冷気を逃がさない工夫だな。

出勤してから、ショートメッセージで連絡しておきましたが、さてどうなるか。
というわけで、究極は冷蔵室用の保冷剤、”冷気まもるくん”まで販売中でした。

冷蔵庫に入れるだけで10%~15%の節電効果があるそうで、中身は6℃で凍る特殊なポリマー、つまり保冷剤なのですが、冷蔵室内の温度上昇を抑制し、電気使用量を抑える働きをしてくれるるのなら、これもありかと思った次第なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年9月10日火曜日

年金は申請しないともらえない原則なので、もらい忘れのある年金は意外と多いのが世間なんだそうです ー 厚生労働省の封書(そのほか)

      
最近は、お年寄りが”オレオレ詐欺”の被害に遭うのが、珍しくなくなりました。
人の勘違いを悪用して、金を振り込ませるなんて、人の道を外れた外道の仕業。

詐欺師、ペテン師は、古今東西いましたが、対面の無い電話の会話が発端だな。
相手の顔つき、所作で疑わしいと判断できる一方で、これは声色だけの判断だ。

こうして、そういう感性がやや鈍ってきたお年寄りを手玉に取るのはあくどい。
そんなことを思い出したのも、「企業年金連合会」からの謎の封書なのでした。

これは新しい詐欺ビジネスに違いないと勘ぐって、先ず封を開封してみたのよ。
ただ、封筒の表書きには、厚生労働書という役人組織の名が印刷されています。

良く分からないのですが、企業年金の加入分を部分的に支給してくれるらしい。
というのも、一度、転職しているし、今の会社も確定拠出金に移行しているな。

なので、何かもらえるのであれば、手続きしておけば、損はしないのでしょう。
ネットで検索してみたら、ブログ記事で説明してくれる方がいて助かりました。

ポイントは、厚生年金基金のある会社にお勤めで、短期間で退職されたケース。
年金支給の可能性があり、書類を怪しいと思って破棄しないでほしいとのこと。

自分の場合も、二十代で一度転職しているので、該当する事例になりそうです。
それで、申請の期限というか時効がないので、のんびりでも手続きすべきとか。

現在、自分の老齢年金と厚生年金の支給額以上に、プラスで加算があるのかな。
それが、全く皆目見当がつかないのですが、とりあえず発送することにしたの。

一方、それとは別に横浜市からは、定額減税補足給付金の青い封筒も来ました。
所得税減税で給付金が貰えそうですが、もうすぐ辞める岸田首相の肝いり政策。

というより、ステルス増税と言われる負担増を、目くらましする姑息な手品だ。
なので、一応はもらっておくが、増税すれば出世する財務省の手先なのだろう。

というわけで、何かと金目の件で資料を提出しなければいけない今日この頃ね。
まあ、もらえるものはこの際もらっておこうと言う根性で、申請書をシコシコ書いている最中ですが、自民党総裁選を見るにつけ、減税でもしてくれる首相が誕生してくれないかと思う自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年9月8日日曜日

飲食店やお弁当などに使われるお米のブランドも、手頃な価格でかなり美味であると認識している ー まっしぐら(米不足・その他)

          
最近、業務スーパーのお店すら、店頭でお米の販売がなくなってしまいました。
お米不足ではないかと、マスコミが取りざたしていますが、本当にそうなのか。

昨年、渇水等で収量が減ったからと言う人もいますが、作付指数は101でした。
つまり平年並みだったと言うことですが、一方で作付面積は一割も減っている。

なので、近来のコメ余りではなく、米の在庫に余裕がなくなっているのだろう。
しかも、最近の物価高騰で、パン食よりコスパの良い米食を、消費者は選んだ。

その結果、需要がじんわり伸びて品薄感に拍車をかけて価格も上昇したはずね。
九州日向灘の地震もあって巨大地震の誘発に警戒して、庶民は買いだめに走る。

そんな諸々の相乗効果で、米不足に見られかねない現象が起きたと思いますな。
業務スーパーなんかでは、カリフォルニア米とか台湾産米まで販売されました。

そんな輸入米も店頭で払底してしまったので驚いたわけですが、上さんも嘆く。
そんな時、近所のスーパーで店頭で並び始めたお米を目ざとく買って来たのよ。

        
銘柄は”まっしぐら”でして、青森県のお米ですが、東北他県より馴染みが薄い。
それでも、”青天の霹靂”などは、審査で特A米に選ばれた年もあったほどの県。

この年、同時にこの”まっしぐら”も特Aに選ばれたので、良食米だと信じます。
だから、今食べている”あきたこまち”から、切り替えて味わうのに今から期待。

ところで、ウイキを見ると、このお米は、”奥羽341号”と”山形40号”の交配だ。
どちらも、コシヒカリブランドの名前がないので、本当に美味しいのか勘ぐる。

それで、ネットでググってみましたら山形40号はコシヒカリの孫だそうです。
しかも、奥羽341号もあきたこまちの子供なので、コシヒカリの孫同氏の結婚。

ブランド米”青天の霹靂”もコシヒカリ由来とあって、やはりコシヒカリは偉大。
というわけで、”まっしぐら”の遠縁が山形の”はえぬき”で、美味しさの太鼓判。

以前にも紹介した、秋田の”めんこいな”も同系列のお米でおいしかったのですが、こういったコシヒカリ系統による掛け合わせで良食枚が生まれてくるのは、間違いない事実でして、それが各県の農事試験場で生まれてくることに、お米ファンの自分としては、うれしい限りなのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村