2025年7月25日金曜日

殺人事件の起きた動画サイト”ふわっち”だろうが、おなじみのニコ動やユーチューブだろうが、視聴できれば良いのだ ー ファンレスビデオカード(パソコン)

            
電源ユニットのコネクターを付け直したマザーボードが、快調に動作中なんだ。
8ピンコネクタで電源供給が必要で、最初のユニットにはコネクターが無いな。

なので、別の電源に切り替えたのが功を奏しまして、現在では稼働中なのです。
それで、このマザーボードのCPUは、ビデオカードを装着しなければならない。

一方、GPU内臓のCPUなら、マザボにあるディスプレイコネクタが使えるんだ。
だけど、AMD製CPUではGPUを内臓したタイプなら、多少は割高になります。

他方、ゲーミングを快適に楽しみたいなら、性能の高いビデオカードが必要だ。
お値段がかなり張りますが、自分は動画視聴やブラウザーのチェック程度です。

なので、GPUが熱で暴走しないように、冷却ファンが複数あるカードは不要だ。
消費電力もバカ高くて、ハイエンドではカード一枚で消費電力が450Wになる。

まあ、高い性能でビットコイン等の仮想通貨のマイニング(採掘)に使われる。
ビデオカードは高い計算能力が特徴で、マイニングの効率を高めるので不可欠。

本来の目的にはない邪道な印象ですが、マイニングは電気代がバカにならない。
ある意味、ビデオカードの性能が異なる目的で高められたのではないだろうか。

光るLEDは自己満足だろ
            
だから、ゲームもしないしマイニングもしない自分にとって、省エネが一番だ。
そこそこの性能なら、ファンの無いヒートシンクのみのビデオカードで十分ね。

でも、最近は市販されているカードが、非常に限られて少なくなってきました。
現在、この手のカードは、NVIDIA製の”GT710”と”GT1030”しかありません。

後者の方が性能は優れていて、”Ryzen 5 5600G”程度なら十分の性能だろう。
次に、AIでは、IntelよりAMDの内臓GPUの方が性能的に優秀と回答しました。

つまり、”GT1030”のファンレスカードを装着すれば、実用上は大丈夫だろう。
というわけで、”GT1030”のカードなら、中古品サイトのゲットで十分かなあ。

ですが、自分のPCは未だにVGAコネクターを使っていて、このビデオカードにはVGA端子がない製品が多いので、そうであるならば変換ケーブルを別途に購入して接続するしかないと思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2025年7月23日水曜日

みうらじゅんが、海外でベーシストとして活躍しているのかと間違えるくらい、そっくりさんだった ー Whang Chung(音楽・芸術)

         
いやはや、新語・流行語の造り手、あのマイブームを生み出した人かと思った。
あのじゅんさんといえば、枠にはまらないクリエーターとして稀有な存在だな。

最近では、“老けづくり”を提唱して、書籍『アウト老のすすめ』まで刊行です。
ですが、冒頭の写真の方は全く別人で、ワン・チャンのベーシストなのでした。

サングラス姿のニック・フェルドマンさんですが、、瓜二つで笑ってしまった。
それで、この音楽ユニットは、今から四十年前にとある曲をスマッシュヒット。

タイトルがダンスホールデイズ(Dance Hall Days)で、長い間ランクインだ。
最高でビルボード16位と息の長いヒットで、歌詞がノスタルジーな雰囲気の曲。

年間チャートでも百位以内に入っていたし、今はユーチューブで聞ける曲です。
それで、このグループの名前がいかにも中国風だが検索しても見つかりません。

それらしい造語をしていたのかと思っていましたが、四十年後に自分的大発見。
解説しているホームページがあり、初めは、”ハン・チャン(Huang Chung)”

当時は四人組
           
デビューから三年間は名乗っていたらしく、以降はわかりやすく改名している。
それで、最初の名前は”黄鐘”の読みを当てて、中国の十二律(音階)の一つね。

日本の雅楽の音律と同じで、バンドの目指したニューウェイブ系とは関係ない。
だから、当時流行っていたロックバンドの”Japan”とかアジア志向の真似だな。

逆に、このダンスホールデイズは、懐かしき若き頃を思い出させる曲が快いの。
当時のヒット曲と比べて聞いても、曲調は穏やかで往時を思い返す雰囲気です。

当時のMTVプロモーションビデオでも、レトロなビデオがふんだんに使われた。
昔を懐かしむかのように、あの頃はこうだったんだよと、再認識させてくれる。

というわけで、このユニットは、続けざまに音楽シーンにヒット曲を送り出す。
プロモーションビデオも特徴的で、” Everybody Have Fun Tonight”では、撮影したのが、ロックグループ10ccのGodley & Cremeでしたが、映像はとても斬新で未だに記憶に残るなと思っているのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2025年7月21日月曜日

山椒とおなじく、枝の部分はすりこぎとしても使用されているので、有用性はあるのだ ー カラスザンショウ(植物観察)

こぼれ種の発芽だろう
          
住まいするマンションの前を、鎌倉へ抜ける道路が通っていて県道の指定です。
このため、昔から交通量の多い道路で、JRに連絡する路線バスも走っているな。

加えて、そばには市民森があったり、急傾斜地区で保全森も残されているんだ。
早朝はウグイスのさえずりも聞こえて、シジュウカラは当たり前になりました。

ですから、都市部に自然が残されていると感じつつ、歩道脇の雑草も面白いな。
最近では、キキョウソウが咲いていましたが、その枯草のそばで驚いたのです。

丈のまだ低いとげだらけの木が生えていて、葉の形状からカラスザンショウだ。
アスファルト敷きの歩道に接する縁石の目地から、生えだしてきて逞しいのだ。

成長するにはかなり制約がありそうでも、既に高さが一メートルに達している。
まあ、これから町内会の草刈りで刈り取られていくのは、間違いないでしょう。

他にも、アカメガシワも刈り取られてはしぶとく芽を出して生き残っています。
なので、このカラスザンショウも、アスファルトの下で根を張っているはずだ。

アゲハの幼虫もいたぜ
     
しかし、こんな場所にどうして芽を出すことができたのかと考えてしまいます。
この木は、カラスが好んで実をついばむので名づけられたそうですがなるほど。

つまり、好みを食べたカラスが糞として落とした先が、この縁石の目地だろう。
まあ、脇に電信柱が立っていて、頭上には電力線が通ってそこに止まったのか。

糞を落として上手い具合に歩道の縁石目地に落ちて発芽したのは、間違いない。
それで、このカラスザンショウの葉が特徴的で、手で触ると特有の香りがする。

どうも、葉には油点があり、山椒にも似た強い臭いですが、ちょっと違うんだ。
甘いココナッツに似た匂いという人もいますが、自分は葉山椒の方が好きです。

というわけで、この樹木に咲く白い花から採れた蜂蜜は、なかなか貴重な一品。
フルーティーでスパイシーとのことですが、この樹木全体には、植物毒になるアルカロイド成分を含むので、それを逆手にとって漢方の生薬にする以外は、アゲハ蝶の幼虫たちの食草にしてもらうのが、無難かと思うのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2025年7月19日土曜日

花が青いと花言葉は、変わらぬ愛、清楚、誠実、気品ですが、白い花の花言葉は、清楚、従順に変わり、ピンクは、薄幸だって ー キキョウ(ガーデニング)

              
六月下旬、桔梗の花が咲き始めて、蕾も揃い出して、次々と咲き出すでしょう。
蕾を見ていますと球体の形態をしているので、英名はバルーンフラワーなんだ。

確かに、蕾の風船が膨らんで、表面に五本の裂け目が作られて花弁が開きます。
この裂け目が正確に五角形をしていて、破裂すると桔梗の花が咲いてくるんだ。

その後は、気球が浮かび出すように次々とバブルがはじけて、咲き出して来る。
とてもにぎやかに咲いてくれるのですが、群落で咲けば、その景観は壮大です。

なので、静岡県森町にある香勝寺ききょう園は、とても有名で数万株を栽培中。
日本の三大ききょう寺のひとつですが、紫陽花寺、ぼたん寺も知られているな。

種をまいて花を咲かせられたら、それ以降は宿根草として地下茎で増えるのだ。
掘り起こしてみると分かりますが、桔梗の根は、朝鮮人参にもよく似ています。

もし、この根茎が二股三股と別れていれば、切り分けをして埋め直せるのです。
宿根草ゆえ種まきで増やす必要もないのですが、ただ最初に種まきは必要なの。

一方、挿し芽でも増やせる植物として、ネットでは色々と紹介されていますな。
ただ、この植物は、自然に繁殖している状態を、自分の周囲では見かけません。

既に自生株が減って、環境省レッドリストの絶滅危惧II類に指定されています。
秋の野草のひとつとして知られる人気の野草ですが、野生種は激減しています。

秋の七草のフジバカマと同じに、百年後の絶滅は確実と言われているほどだな。
それでも、二三年前に栽培されているのを発見して、自分で栽培し始めました。
 
というわけで、撒いた種から白の桔梗も遅ればせながら咲き出してくれました。
去年の秋口に株分けから間引き選別した結果、白い株が分からなくなって、残念ながら捨ててしまったのかと思っていたので、鉢から伸び出している一株から白花が続々と咲き出すのは、うれしい限りでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2025年7月17日木曜日

日本の国政における保守勢力の再編成が進行しているという現実を、今回の選挙でひしと感じる ー 第27回参議院議員通常選挙(政治談議)

国益を毀損した暴言
         
この投稿を書いている時は、全国参議院選挙まで残り一週間の折り返し点です。
既に、選挙戦は、与党である自民・公明が議席数を減らす趨勢であるとのこと。

国内外の情勢は厳しくて、トランプ大統領が選挙戦の最中に25%関税を発動。
赤沢経済再生相が七回も渡米したのに交渉結果は絶無で、石破首相は無能だな。

自分自身の能力を棚に上げて、選挙演説で”なめられてたまるか”と切れまくり。
これが、メディアやSNSで英訳されて海を渡り、トランプ政権にも伝搬したの。

もちろん、英訳の仕方もありますが、政府外務省の温和な英訳は全く役立たず。
アメリカ大使館では、発言内容を訂正して語気を強く改めて英訳していますな。

この表現が、中国外交部でもトランプ関税に対抗する意味で使われていました。
これを考えると、日本は中国の下僕であって、米帝とは対立が当り前だと示唆。

もちろん、日本は、日米安保条約を踏まえた集団安全保障体制の枠組みの中だ。
それを踏みにじるかのような首相の発言は、岸破政権が反米と強く印象付けた。

実際の関税発動は八月一日からですが、石破の続投では有利な妥結は無理筋ね。
事態の推移を見れば、火を見るより明らかですが、石破は辞める気がないとか。

石にしがみついてボクちゃんは総理大臣さ、とお山の大将を誇示したいらしい。
有権者の国民をないがしろにすればするほど、有権者は自民党から離れている。

なので、選挙目標の過半数維持は絶望的で、自民も公明も惨敗必至が確定的だ。
なのに、マスメディアの選挙予想の報道が、曖昧に与党をよいしょしているな。

過半数維持は微妙だとか、やけに歯に物が詰まったような表現で終始している。
これも、有権者の自民党離れの傾向に拍車をかけるような報道は避けたいのか。

ニッポンジャーナル_田北眞樹子予想
      
ですが、ユーチューブの政治チャンネルを見ていると敗北は確実だと思います。
公明を支援する創価学会の組織票も高齢化が進んで、以前ほど期待できないな。

学会員の若年層が減少しているのも事実で、これが組織票の減退を如実に反映。
一方、昨年の自民党総裁選の決選投票では、岸田前首相が石破推しで決着した。

これも、高市支持では、公明の支援がないから落選するぞと議員を脅したから。
でも、今になっては公明の組織票も既にあてにできない現実が来ているのです。

だから、東京都議選での自民・公明の惨敗は、火を見るより明らかだったんだ。
しかも、三連休の中日に投票日を決めたのも、与党が低い投票率を狙ったから。

これが高いと、無党派層の投票が野党に流れやすかったのですが、事態は違う。
自民党の支持層が石破の体たらくに飽き飽きして、保守票はがしを絶賛邁進中。

これに危機を感じた自民は、期日前投票を支持者に強くPRしろとお達しだな。
だって、東北選挙区一人区では自民全滅と噂される中、地滑り的大敗北の予感。

というわけで、これまでの選挙運動報道を視聴しながら感想を書いてみました。
言えることは、もはや、過半数維持は絶望的な菜緒で、どれだけ与党の議員がどれだけメシウマ落選するのか、楽しみ楽しみでワクワクしてきまして、開票速報の特番が待ちきれなくなっている自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村