![]() |
平成3年12月22日滑走 |
刊行からもうすぐで三十年になる、極楽スキーという本を、当時熱心に読みました。
当時、新人類と呼ばれた世代が、スキーブームを担っており、かれらが読者層です。
当時、新人類と呼ばれた世代が、スキーブームを担っており、
当時は、苗場と並んでミーハー(この言葉自体が死語か)が集まるスキー場でした。
文中、”去年の彼は今年もやって来るのかしら”と、ずい分色っぽい書きっぷりです。
文中、”去年の彼は今年もやって来るのかしら”と、
イケメントと乳繰り合うのが楽しみで、期待に胸を膨らませるギャルかもしれません。
別名、”淫ら尾(みだらお)”と紹介していたのを覚えていますが、軽佻浮薄ですな。
別名、”淫ら尾(みだらお)”
バブル真っ盛りで、ペンションに泊まり、昼はスキーで夜はディスコへ繰り出します。
あわよくば、軽いノリのおねえちゃんを引っ掛けて、今宵はいんぐりもんぐりの世界。
あわよくば、軽いノリのおねえちゃんを引っ掛けて、
栂池の”いっぱつがいけ”と双璧をなしたみたいで、華やかな時代もあったのでした。
若者には元気がありますし、不純な動機で興味をくすぐられたとしても仕方がない。
若者には元気がありますし、
そんな時代を懐かしくも思うのですが、まさに自分もその世代の一人だったのです。
一方、この本ではスキー用具のさまざまなブランドがロゴ入りで紹介されていました。
一方、
みんな見栄張っ子でしたから、競い合ってブランド用品を購入しまくった時代です。
自分も、紹介されていたスキー板のボルクル、ダハシュタインのブーツを揃えました。
自分も、紹介されていたスキー板のボルクル、
たいていは、シーズン落ちの春先に、かなり値下がりしたタイミングを狙っていました。
半額以下が楽しみで、特にボルクルの板は、三セットぐらい買い換えたりしたのです。
半額以下が楽しみで、特にボルクルの板は、
あの頃は、まだカービンぐスキーが登場してない頃で、非常に長い板を選びました。
しまいには、195センチの板で滑るようになりましたが、平板と呼んでいましたね。
しまいには、195センチの板で滑るようになりましたが、
![]() |
平成16年滑走のコイン(記念用) |
それで、斑尾は二回滑りましたが、自分的にはエポックメーキングのゲレンデです。
最初は平板で滑ったのですが、次はカービンぐ板の筆おろしゲレンデがここでした。
最初は平板で滑ったのですが、
確か平成16年で、カービングが普通になっていた頃で、ずい分遅いデビューです。
それまで、大事にボルクルの平板に乗っていたのですが、新人類も年を取りました。
それまで、大事にボルクルの平板に乗っていたのですが、
足腰も弱くなったし、上級斜面より中級の緩斜面で、ちんたら滑るのが好ましい。
ならば、無理せず曲がりやすい板にでも乗って、筋肉痛になるのを防いでみよう。
ならば、無理せず曲がりやすい板にでも乗って、
まあ、かつての新人類も年月に勝てず、中年オジジのとば口に立ったということです。
さて、カービング板は、圧雪バーンだと知らない内に加速するのが半端ありません。
短い板の割りに走行中は安定しているので、怖いもの知らずでぶっ飛ばします。
がに股開きを気にする余裕すらなくて、初めは板を操るコツがつかめませんでした。
![]() |
グーグルドライブはこちらから 裏面もごらんいただけます |
その内、滑る間に何なく操縦方法を体で覚えてしまったのですが、かなり楽です。
こうして、平板には暇乞いをさせたのですが、山スキー用は現役で使っております。
というわけで、みだらおの与太話とは無縁に、ガッツに滑りまくった自分がいました。
あの頃、リフト待ち一時間が日常的に見受けられ、並んで待つのが実に苦痛です。
あの頃、リフト待ち一時間が日常的に見受けられ、
なので、こんなゲレンデは敬遠しつつ、空いているスキー場で滑るようになってしまったのですが、時を経てカービングスキーで滑った時分には、余りにスキー客が少なくて驚いてしまい、人々は、まさに淫ら尾の目的が勝って遊びに来ていただけなんだと、ピュアなスキー野郎は思ってしまうのでした。
おまけ:
![]() |
グーグルドライブはこちらから |
![]() |
リフト券裏面 |
注:コースマップ出典元→オールスキー場完全ガイド’95(立風書房)
いいねと思ったら、二つポチっとね!
ボルクル → フォルクル じゃないかな?
返信削除Volkl フォルクル
Volkswagens フォルクスワーゲン
そうです。
返信削除でも、ボルクルと言っておきましょうか。
ウムラウトの付いた発音は、難しいのですよ。
なので、時を止めたように言い方を変えず、そのままにしました。
分かりました。私が野暮でした。
削除