2020年12月8日火曜日

結局、英語能力の地力がない限り、機械翻訳に任せっきりでは、語学も上達しないっていうことですよ ー GoogleAI翻訳機能(そのほか)

ネットで紹介の珍奇な英訳


グーグルの翻訳機能を自分の仕事に有効活用していますが、危険性もあります。
それは、日本語から英文に翻訳すると、意味が反対になってしまうケースです。

長い文章で倒置があったり、接続詞で文章がつながっていると要注意でしょう。
おやっと思うほど文章の意味が反転したりして、相手に誤解を与えかねません。

なので、英語の熟達者なら読んで意味が違うと思えば、この機能の再操作です。
このヘンテコ英語をAIに再翻訳させてみて、日本語がどうなったか判断します。

その結果の日本語を読みだして、違いを改めて英作文に反映させることも可能。
こうして、二か国語の翻訳文章をAIに交互に翻訳し直せば、精度が向上します。

自分の場合では、Google翻訳の入力欄に英語を直接タイプして翻訳させます。
そうすると、邦訳が入力に従って徐々に表示されてくるので、実に便利なんだ。

もし、英文の表現が硬かったり、失礼な感じを与える表現だと手直しをします。
その時、文法とか、慣用句とか、表現方法とか、良く知っている人の勝ちです。

それに、翻訳精度を高めたいのなら、文章を短くするのが無難だと思うんだな。
下書きで長くなった文章も区切りながら、接続詞で次の文章へ意味をつなげる。

”しかし”という字句は”but"で、文意を続けたいなら先頭に”And”で構わない。
もし、理由を言いたいのなら、先頭に”Because”と置いて文章をつないで行く。

一方、和文を英訳し、その英訳から邦訳する繰返し作業でも、精度が高まるな。
その邦訳がおかしければ、英語の入力を手直しして英文精度を上げていきます。

この他、自分はビジネス英語なので、相手に理解させる言い回しに苦労します。
まあ、成功報酬の仕事ですから能力を要求されるのは当然で、表現を色々試行。

自分のPCは英訳OK

こうして文章を作り上げますが、このAI能力もサインインした人物の能力依存。
つまり、サインインした人が英語で入力すればするほど、AIが知識を蓄えます。

そして、この人物の英作文の傾向を見抜いた上で、邦訳するような面白い傾向。
もし、英語を使わない人が、たまに翻訳機能を使うと、頓珍漢な邦訳をします。

まあ、その誤訳を紹介したサイトがありましたが、自分では上手に訳しました。
AI機能は進化も早いと言われますが、記事自体も今年の六月だから古くないよ。

しかも、画面を見るとPCとスマホの違いですが、翻訳エンジンは共通だろう。
こうなると、入力者の語学能力に依存しているのではないかと思ってしまった。

というわけで、経験の少ない人が決め打ちでAIを使いまわすのは、危険なんだ。
こうしてみると、このAI機能が、万物の霊長たる人間に代わって、言語を操って生身の相手に意思を伝えるなどというのは、まだまだ先のことと思わざるを得ないし、そこまで到達しえない場合ですら十分に想定されるのではないかと思ってしまう自分がいるのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿