2024年6月30日日曜日

産業廃棄物にする木材を無償でもらい受けて、DIYで工作する豊かなガーデニング - 鉢置きパレット(ガーデニング)

          
ベランダで鉢植えを並べるパレットをこさえたのは、昨年の初冬のことでした。
勤務する会社で、廃材として捨てようとしている木製の板をもらいうけました。

海外から輸入する部材は木枠で梱包されていて、開梱すると捨ててしまいます。
当然、大量の木材が廃棄処分されるので、ゴミ置き場が山のようになるのです。

そんな木材は、拾い集めて持ち帰ってとしても、咎めだてられたりはしません。
廃棄物の処理には費用が掛りますので、量が減ると費用節約もできる分けです。

このため、自分もDIY工作に使えそうな板材は、かなり集めて持ち帰りました。
梱包用の寸法に合わせた板材も多く、数さえがまとまれば扱いが容易なんだ。

幅も長さも一定の規格があるらしく、それに合わせた木材を組み合わせてみる。
そうすると、容易にパレットも完成しますが、今回はテーブルの踏み台に挑戦。

回収できる木材は、殆どが厚さ1センチ程度の板材で長さも60センチ未満だ。
テーブル脚に使える角材も、長い物は少なくて、せいぜい40~50センチ程度。

昨年作成の鉢置きパレット
     
だから、作ったとしても、希望する高さまでにはならないのが、現状なんだな。
このベランダは、西日の差す時間が長く、その陽光を浴びさせる工夫が必要だ。

手すりや鉢の高さを考慮しますと、最低でも60センチの高さは必要になるかな。
ベランダのリビング窓際にテーブルを置いたとしても、この高さは陽が当たる。

なので、今回は幅10センチ強の板材が複数ゲットできたので、踏み台を作った。
自作のテーブルでは、どうしても高さが足りなくて、そのままでは日陰になる。

だから、パレットみたいな踏み台を作ってみたのですが、なかなかがっしりだ。
この踏み台の上に、自作した二段型の鉢植えテーブルを載せて鉢植えを載せる。

ヘンルーダ―低木の9号鉢ですが、鉢が高い分だけ、西日を受けられるようね。
もうひとつのテーブルには、ローズマリーの鉢も置いてみましたが、大丈夫だ。

というわけで、これらの木製パレットは、植物鉢のお立ち台みたいな感じだな。
それで、ベランダは排水の目的で、勾配が1/50~1/100の間で設定されていて、床も凹凸のあるシートが貼られているから、鉢を直に置けば不安定で、代わりに木製のパレットだと安定すると自画自賛する自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年6月28日金曜日

どうせ中国で作ったアプリだから、二番煎じ、換骨奪胎の印象は否めず、役に立てば、それでよい程度 ー Microsoft PC Manager(パソコン)

            
まだ二十世紀の頃の話ですが、会社でタイへ行かされる長期出張がありました。
現地の工場が、品質認証のISO9002を取得すると言うので、その子守り役です。

一年後には、世界的な国際機関のBVQIで認証が降りたので、ハッピーエンドだ。
それで、現地での活動には、各種の品質文書を作成する作業を担わされました。

これが大変で、オフィスソフトをインストールしたPCがどうしても必要になる。
ところが、会社はラップトップすら購入してくれず、現地でPCを自作する始末。

バンコクには、秋葉原のようなパンチッププラザがあり、そこでお買い物です。
現地調達のパーツで組み立て、海賊版ウインドウズにオフィスをインストール。

当時は、まだWindows3.1からWindows95の頃で、多言語化できていない時代。
なので、1バイト文字対応の英語(タイ語)版ウインドウズで仕事をしました。

もっとも、会社で準備する文書は、英語だったので苦労することはありません。
だけど、パソコン通信を使って、日本へ業務報告を送っていたりもしましたな。

なので、日本の秋葉原で無印ブランドのラップトップを購入して赴いたりした。
実際には、パソコンの搭載メモリーが少なくて、動きも重くなり苦労しました。

だから、写真のようなメモリーをクリーンにするソフトを買って使ってみたの。
確か、紀伊国屋で買った”PC Magazine”の中に、注文書付きの広告があったな。

この雑誌は、英語版でしたが斜め読みしながらでも、楽しかった思い出がある。
その注文書に、クレジットカード番号を書き込んでエアメールで送った分けだ。

そうすると、一か月後にはちゃんと梱包が郵送されてきて、現物が受け取れた。
フロッピー1枚のソフトで、料金はせいぜい数十ドルだったような気もします。

こうして、これでシステムが不要に占有するメモリー領域を綺麗にしていたな。
気休めとは言え、一応役に立っていた思い出ですが、最近でも温故知新の動き。
 
MagnaRAM 2.0
               
なんと、マイクロソフトが、同様な趣旨で”Microsoft PC Manager”をリリース。
最近のウインドウズは、メモリーが4GBで不足するほど、メモリー食いのOSだ。

こうして、メモリーでアップアップして、スワップが掛かれば動作が鈍くなる。
これを解消するために、かつての”MagnaRAM2”と同じに、復活した印象です。

昨年、中国マイクロソフトからリリースされましたが、最初は日本語版が無い。
少し、時間が掛かってから日本語に対応しましたが、その効果はどうなのかな。

この手のソフトは、クロームのタブレットでもメモリーセーバーの名で存在だ。
それを流用した雰囲気もあり、それでも、やらないよりはましな感じでしょう。

というわけで、CPUがZ8350の非力な”Windows10”タブレットで使ってみた。
結果は、なーるほど、一定の効果はありそうな気配で、ブラウザーを使っている内に”メモリーが不足している”と言う警告も出なくなったから、折に触れてブーストさせればよいのだなと、感じた自分なのでした。 

おまけ:家にまだマニュアルとフロッピーが残っていたりします。




いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年6月26日水曜日

今日から墓参りで出発しますが、上さんがコロナで亡くなった父親のために、恐山で供養のお経をあげてもらうらしい ー 下北半島弾丸ツアー(北海道帰省)

海蝕景観の仏ケ浦 (昭和44年7月15日)
          
会社から強制される三日間の有給休暇取得は、週末を含むと五連休になるのだ。
これだけまとめて休みだとつい旅行をしたくなるものですが、自分は少し違う。

要するに、八月恒例のお盆の墓参りを早めて、混雑しない時期を見計らいます。
それに、祝日のない六月に取っておけば、大手を振った骨休みになる分けです。

こうして、六月末、梅雨のない北海道の初夏を楽しむべく、今年も決行なんだ。
ついでに、道内を色々と旅もしましたが、最近は興味を引く観光地がないなあ。

だったら、北海道へ飛んで、速攻で墓参りをしたら、そのまま函館まで南下だ。
先ずはホテルに泊まり、翌日、下北半島の大間までフェリーに乗って海峡越え。

マグロで有名な大間ですが、驚いたのは、オリックスレンタカーもありました。
なので、レンタカーを借りて霊場の恐山とか、仏ヶ浦を見物して観光しようか。

ブラタモリでも訪問
            
実を言うと、首都圏からは東北新幹線など鉄道で、北上するプランもできるな。
だけど、青函海峡を渡るフェリーの発着時間が不便で、スムーズに渡れないの。

色々とプランを立ててみましたが、難しいのが分かって来て、この案は放棄だ。
ならばと、北海道から南進するプランを立てたら、あら不思議、実にスムーズ。

こうして、三日間の弾丸旅行を決めて、航空券予約にしても45日前なら格安ね。
一方、下北半島での二泊目は、むつ市内のホテルを予約しましたが、順当です。

それで、レンタカーは借りたままで、三日目は仏ヶ浦の遊覧船に乗って観光だ。
それから、大間まで戻って車を返却すると、バス、在来線、新幹線で帰宅する。

まあ、交通手段の接続に無駄が少なく、夕方四時の出発でも深夜には帰宅可能。
後は、週末に体を休めることもできて、残るは天候だけが気がかりでいました。

ところが、関東地方の梅雨入れが21日と異様に遅れたので、東北地方はその先。
平成28年なんか、東北地方北部は7月1日で、今年もかなり遅くなるだろうな。

だとすれば、旅行中は天気も晴れが続いてくれると、狸の算用で期待も高まる。
というわけで、青森県三八地方では、スイカのICカードが使えなくて驚きです。

青森県でもようやく使えるようになったのは、奥羽本線の弘前~青森間というわけで、八戸から青森までの在来線は、東北新幹線の延伸で”青い森鉄道”という第三セクターに切り替わり、なのに、野辺地から下北まではJR大湊線で運営されていても、終点下北駅ですらスイカも使えないと言う、変態鉄路だったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年6月24日月曜日

最近は、ユーチューブでも方法の紹介動画が多くアップされているので、参考になるんだな ー ヘンルーダ挿し芽(ガーデニング)

うなだれていて様子が悪い
          
またの名を猫よらずと呼ばれている低木、ヘンルーダの挿し芽を実施しました。
猫がこの木から出る特有の柑橘系の臭いを、本当に嫌がるのかは分かりません。

何せ、ベランダで栽培しているので、猫とは全く無縁に育てている植物な分け。
柑橘類の低木ですから、後はアゲハ蝶が産卵に飛来してもらうのが楽しみです。

ただ、この樹木は寿命が五年程度なので、四年を過ぎると明らかに樹勢が弱い。
しかも、今年は油粕肥料を余計に与えてしまって、これが悪影響だったかもな。

なので、二年前に採取した種子を発芽させて、代替わりを考えて種まきをした。
ところが、三週間を経過しても発芽しそうにないので、買い求めるか思案だな。

この植物は、有名な種苗店で扱うほど有名な品種でもないので、メルカリです。
篤志家が、格安で配布してくれる種子から育てると言う方法を先ず考えました。

ただ、種子が届くまで時間も空きますので、手っ取り早い挿し芽を先ずは実践。
ネットでは、手軽に根付くと紹介はありますが、意外に記事が少ないのでした。

それでも、丹念に拾い集めて読んでいくと、特に特別な配慮は不要のようです。
ですが、実際にやった人が初めてらしく、挿し芽用の小枝の扱いが尋常でない。

先ず、HB-101らしい植物活力剤入り溶液に、三週間も漬けて発根させる試みだ。
普通であれば、漬け込みは最長でも二日ほどで、後は用土に挿し込むのが普通。

水耕法で発根させる方法もないわけではありませんが、植替えで失敗しやすい。
なので、最初から用土で発根させるのが当り前なのですが、長い間待ったんだ。

それで、二本だけが枯れずに残ったので、用土に植え替えて根が付いたとある。
ご苦労様と言いたいのですが、他のサイトでは一二時間ほどで済ませています。

後は、挿し芽用の用土に植えますが、枝の部分では斜めに切り落とすのが重要。
ここに、ルートンというホルモン剤を水に溶いて、根ね目の部分にさっと塗る。

付けすぎるとよくない
         
これで発根を促しますが、漬け過ぎるとこの部分から水分を吸い上げしづらい。
自分は水で溶いてから塗って土に挿しておきましたが、案配はあまり良くない。

翌朝、水やりも兼ねて植えたポッドを観察しますと、うなだれているのが多い。
これではすぐに枯れてしまうかもしえず、一本でもよいから生き残ってほしい。

というわけで、挿し芽の成功率は、容易な植物でも四割程度と見るべきだろう。なので、十本程度の挿し芽を作っておけば、一本ぐらいは絶対に根付くと算段しておくべきでして、後は発根した芽の中から一番元気で丈夫そうなものを植えて、残りは南無三と心の中で祈って捨てるしかないなと思う自分なのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



2024年6月22日土曜日

VBAをオワコンと認識すると、ウインドウズを否定することになると言うお話なのである ー 参照設定とADO(VBAマクロ)

      
未だに、エクセルでVBAを使いこなしているおじさんのお話と思ってください。
最近では、RPAとかノーコードアプリの導入が、もてはやされる時代なのです。

職場も、アップルの”i-Pad”に、”i-reporter”をインストールして使われている。
プログラムの組み方自体は、シート上のセル関数を利用していてマクロはダメ。

それで、操作できる人に、IF関数の中にIF関数の入れ子が可能か聞いていみた。
やったことがないから分からないという、腑抜けた回答で使い方は底辺らしい。

まあ、社内の手製はそんなものかと思う一方、VBAが劣っているとも思えない。
要するに、VBAコードが書ける人間が社内にいないから、毛嫌いされるだけか。

そんな風に思いますが、実はVBAってWindowsのDLLファイルを使えるのです。
このファイルは、OSのプログラムファイルの一つで、必須の要素になっている。

様々に利用される汎用性の高い機能を収録した、部品化されたプログラムだな。
ファイル拡張子が「.dll」なのでDLLファイルと呼びますが、VBAでも使うのだ。

ということは、VBAをオワコンというのなら、Windowsもオワコンなのだろう。
個人的には、クロームOSは、操作性でスマホやタブレットでしか見ていないの。

まあ、この先もWindows11を使い続けるつもりですが、この参照設定が秀逸だ。
特に、データベース言語のSQLを引用して、抽出検索することが高速できます。

これが、ADOを活用したcsvファイルの高速読み込みですが、業務でも使用中。
以前の投稿では、項目名のヘッダーが無くても自動割り振りが可能と紹介した。

これに、抽出したい項目だけを選び、その項目から検索までできてしまう分け。
というわけで、そういった使いやすいテクニックを、あえて紹介しておきます。

サンプルコードをあげておきますので、使い道のメリットはあるはずでして、VBAはオワコンだと言う人間は、ウインドウズまで否定しているので、クロームのOSで仕事をしておればよい、と思ってしまうのでした。

※サンプルコード
Private Sub ReadCsv() 'ADODBでヘッダータイトル無しから列指定の読み込み
Dim objCn As New ADODB.Connection, objRS As ADODB.Recordset
Dim i As Long, strSQL As String, strFle As String
   With objCn  'CSVへのコネクション初期設定
     .Provider = "Microsoft.ACE.OLEDB.12.0"
       .Properties("Extended Properties") = "Text;HDR=NO;FMT=Delimited"
   'HDR=NO → 列タイトルがないと、FでIDが振られる
    .Open ThisWorkbook.Path  ' 'このブックパス指定。別は””でフルパス指定
   End With
     strSQL = ""   'SQL文作成
      strSQL = strSQL & " SELECT F4, F14, F17, F28"
  '列タイトル無し。抽出に必要なF番号のIDを列挙
        strSQL = strSQL & " FROM ["
           strSQL = strSQL & ”ここに”csvファイル名"
             strSQL = strSQL & "] "
                strSQL = strSQL & "WHERE F14 LIKE '%樹脂製計量カップ%' 
      '= '樹脂製計量カップ' でも同じ 
                    strSQL = strSQL & ""
    Set objRS = New ADODB.Recordset  'SQLを実行しレコードセット取得
       Set objRS = objCn.Execute(strSQL)
    With ThisWorkbook.Worksheets(1)
        .UsedRange.ClearContents
        For i = 0 To objRS.Fields.Count - 1 '1行目に見出しの出力
            .Cells(1, i + 1) = objRS.Fields(i).Name
        Next
        .Range("A2").CopyFromRecordset objRS 'レコードセット一括出力
    End With
      objCn.Close
         Set objRS = Nothing
             Set objCn = Nothing
End Sub



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村