2023年6月22日木曜日

ガーデニングも、目標の達成まで過程をすべて頭の中でシミュレーションするのは重要と悟りの境地 ー 紫陽花の挿し芽(ガーデニング)   

    
鬱陶しい梅雨の時期ですが、紫陽花の季節でもある、鎌倉は明月院が有名です。
最近は、メディア取材では長谷寺が増えてましたが、山間の明月院の方が静寂。

一度拝観しましたが、六月末で見ごろの盛りを過ぎていたせいか、残念でした。
それで、数年前、紫陽花を仙台の知人から株を分けてもらって育てていました。

小さな株で一年目は咲きませんでしたが、二年目にはそれなりに綺麗に咲いた。
三年目も咲きましたが、四年目は樹の勢いが弱くなり、秋には枯れてしまった。

掘り起こすと根が全然生えておらず、黄金虫の幼虫に食べつくされたようです。
思い返せば、当時は、ベランダ床に、成虫の死骸が転がっていた記憶があるな。

昆虫の名の通り光沢のある甲虫で、いろいろな角度で眺めると宝石のようです。
その輝きに見ほれてしまいますが、実は、この虫は園芸にとって有害なんだな。

土中にいる幼虫は、植物の根を食い尽くすので、成長が弱いとか枯れ死んだり。
それで、他の鉢を掘り起こしたら、芋虫がわんさかで、悪さをしていたらしい。

これがために、紫陽花が息絶えたのだと思うと、復讐心も沸き起こって来ます。
こんな芋虫野郎は消え失せろとばかり、ベランダから中庭に向けて放り投げる。

真冬の頃に投げ捨てたので、越冬はできずに死滅してしまったのだと思います。
こうして、翌年から黄金虫を見ることは無くなりましたが、紫陽花が懐かしい。

ネットでは、挿し芽をして増やすと紹介されていましたので、昨年に初トライ。
ですが、葉が似ているハンゲショウ(半夏生)を間違えて挿したので失敗した。

だから、捲土重来で、もう一度挿し芽を実施したのですが、コツがありそうだ。
それは、芽の出そうな節を二つ残し、上部の節の両側の葉を半分ほど切落とす。

二節を残す
   
この措置の後、メネデールのような植物活力液に二三時間、漬けておきますな。
それから用土に挿しておけば、三週間後には根が出ているという次第なのです。

若枝を失敬する株は、近所の市民の森に自生しているので、許可は不要だろう。
だけど、誰かにとがめられるのも嫌で、事前にイメージトレイニングを実行だ。

ユーチューブやらネット記事を読んで、枝を切って葉を落とす作業を想像する。
こうして、頭の中に作業を叩き込んでいたので、現地では速攻で終了しました。

というわけで、ガーデニングにもイメージトレイニングが必要だと悟りました。
何事も手際のよい作業をするには、段取りの良い手順を立てておくべきでして、これが園芸作業にも当てはまるとは、あまり考えていなかったので、次回、必要に応じてイメージトレイニングをしようかとも思ったのでした。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿