![]() |
紹介HPはこちらから |
ゆるキャラのヌーキー君は、ご当地キャラで協力売出し中です。
ホームページで見たんですが、設定はたぬき君とありました。
約五十軒が集まるペンションビレッジは、菅平高原のすぐ北側です。
ホームページでは、隣接するダボスゲレンデも紹介していました。
ここは、山岳国立公園では広大な上信越高原の指定区域に当たります。
花の百名山、根子岳から緩やかな斜面を経た場所にスロープがありました。
当日、午後遅くに到着して滑ったようで、時間が無かったのでしょうか。
コレクションのロフト券も一回券で、数回程度の滑りだったと思います。
書き残したメモを見たのですが、午前中は軽井沢高原スキー場でした。
そこからこのスキー場までは、距離にして百キロ近くもありかなり遠い。
あの頃は、未だ高速道路が延伸しておらず、しこしこ下道を走りました。
たぶん、流れやすい広域農道や開放された菅平有料道路を使ったはずです。
それから、国道406号線に合流して、菅平を抜けて到着になりました。
このため、峰の原の到着までゆうに三時間近くを要したのだと思われます。
昼飯なんかも車を走らせながら、おにぎりでもほおばっていたんでしょう。
時間も金も限られていた中での若さと体力だけのスキー行脚でした。
![]() |
グーグルドライブはこちらから |
さて、スキー場に到着したら日も傾いていて寒かったのを覚えています。
ゲレンデはすり鉢状になっていて、上部にペンションが建っていました。
日帰りのお客さんは、下部のスキーセンター駐車場に車を停めます。
他方、宿泊したスキーヤーは宿からいきなり滑り込むことが可能です。
それからリフトに乗り込んでいきますので、ちょっと変わっていました。
そんな印象なのですが、正直、もう少し滑り込みたかったのも事実です。
というわけで、ここはペンション村に宿泊して滑るのが上等でしょう。
専用ゲレンデみたいなイメージもありますので、家族連れでのんびりゆっくりと滑りを楽しむための、ゲレンデなのだと思った次第なのでした。
おまけ:現在のゲレンデはリフトが若干まとめられた感じです。
![]() |
グーグルドライブはこちらから |
![]() |
平成元年12月23日滑走 |
いいねと思ったら、二つポチっとね!
0 件のコメント:
コメントを投稿