![]() |
平成2年3月25日滑走 |
今となっては、同じ群馬県では、これぐらいの規模のスキー場が普通になりました。
もし、スキーを滑ろうという目的だけなら、ここまで出かけずに他を選ぶかもしれません。
この周辺なら、草津もあれば鹿沢ハイランドもパルコール嬬恋も散らばっておるのです。
それでも、上信越道の開通で浅間白根の有料道路を使えばアクセスが楽になりました。
東京の練馬からなら軽井沢までノンストップで、後はこの有料道を北上する順路です。
ただ、この道路料金が馬鹿にならず、出発点からだと軽く五千円を超えてしまいます。
ケチって軽井沢から国道経由でもいいのですが、若干遠回りで不便さは避けられない。
それに、万座に至る白根側ルートは必ず道路が有料になるため倹約も中途半端です。
![]() |
浅間白根ルート・有料道路通行券 |
こうなると、上越の湯沢インターへ行く方が、安上がりでスキー場も選り取り見取りです。
他方、沼田・水上ならもっと手前で交通費が節約できてしまい、万座の影は薄くなる。
結局、このゲレンデは冬場の温泉旅に、スキーを足せばベストになるんじゃないのか。
つまり、目的の主従が逆転して、スキーはたまさか冬のレジャーだからという意味です。
これが背景になったのかどうか分かりませんが、最近、ゲレンデがこじんまりしました。
二年前に朝日山ゲレンデが休止され、万座とプリンスの二ゲレンデになってしまう。
そこでは二基のペアリフトがあって、長い方は八百メーター近い距離があったのです。
それだけで十分に楽しめるコースですが、道路で隔てられてアクセスが今一良くない。
ただ、自分の滑った時も、このゲレンデは雪が不足していてか、閉鎖されていました。
結局、滑り降りることができず、今となってはちょっと残念で悔しい思いもが残ります。
他にも、千二百メーターのクワッドリフトが廃止されてしまい、特徴が少なくなりました。
標高千八百メーターの起点とトップの二千だって、標高差があまりに物足りない。
![]() |
滑走距離も長くて千五百メーターほどで、ゲレンデもバリエーションに頼るしかない。
このため、このクワッドが、ゲレンデの広がりに良いイメージを与えていた気もします。
つまり、西部系お得意の林間コースがここに設けられていただけに、実に惜しい。
さて、万座温泉は最近の温泉番付を見ても、万病に効くだけあって幕内の常連です。
お隣の草津温泉と同じに知名度も高いのですが、本格的な開発は戦後の話らしい。
西部グループが、温泉開発に併せて、道路にホテルにスキー場もオープンさせる。
基本的には、この白根ルートが開通し交通の便が改善されたゆえ、発展につながった。
と言うわけで、もし滑りに行こうという人がいれば、ぜひ泊りがけをお勧めしたいのです。
スキー場は、単なるつまみにすぎず、四季を通じたメインディッシュは温泉なのでした。
雪見の露天風呂に酒をたしなむとすれば、スキーはアトラクションのひとつでしかない。
ここは、無理せずにレクリエーション、レジャー気分でこのゲレンデを滑ってもらいたいとも思うのでした。
おまけ:
![]() |
グーグルドライブはこちらから 注:コースマップ出典元→オールスキー場完全ガイド’95( グーグルドライブはこちらから 現在のゲレンデ |
いいねと思ったら、二つポチっとね!
0 件のコメント:
コメントを投稿