2025年8月20日水曜日

電力営業(蓄電池・電力切替)だって言うのですが、自動音声アンケートが怪しくて犯罪に利用されそうだ ー 不審電話(そのほか)

    
”0800”から始まる番号は、実は企業がよく使うフリーダイヤルの一種らしい。
発信側が通話料を負担する仕組で、こちらが折り返しても料金はかからないの。

ただ、その仕組みを悪用する業者もいるので、着信に出るには注意が必要とか。
まあ、有名企業の名前を名乗って、個人情報を聞き出そうとする通話もあるな。

まあ、NTTからお電話していますと言われたら、つい信用してしまいそうです。
でも、相手が本当にNTTなのかどうか、冷静に確認するのは大切なことだろう。

それで、自分の場合、携帯を手元に置かずに必要なら自分からかける習慣です。
携帯をデイバッグにいれたままにするので、着信の音量が小さくなってしまう。

後になって、着信の報せを見て、知らない番号だと無視してしまうことも多い。
仮に、相手が連絡したいのなら、もう一度、電話をかけてくると考えてしまう。

無駄に電話を掛けないのも理由があって、格安キャリアーの契約だからなんだ。
毎月、70分まで基本料金でかけられるので、追加費用は掛からずおトクです。

後は、SNSとかラインとか使うので、こういった着信は煩わしいと考えるだけ。
それで、よくかかってくる番号は、ネットでも紹介されているので注意できる。

0800-500-0178がそうで、山口県や広島県など一部地域では0800-300-1882。
他にも、”+1”、”+44”から始まる国際電話の特殊詐欺が増加しているようです。

<危険な国際電話の番号>
 アメリカやカナダの北米地域 → +1
 イギリス → +44
 ロシア・カザフスタン → +7
 フィリピン → +63
 ルーマリア → +40
 トルコ → +90
 オーストリア → +43
 中国 → +86
 スリランカ → +94
 ウガンダ → +256
 スイス → +41
 ベトナム → +84

もちろん、クレジットカードの番号などを教えてしまなどは、禁物中の禁物だ。
そんな場合は、クレジットカードを、即刻に停止する手続きを実施しましょう。

面倒でも、カード裏面に問合せ先が記載されているから、電話して手続きです。
というわけで、自分には見知らぬ”0800-500-0178”から、着信がありました。

応答しなかったのでどんな内容だったのか分かりかねるのですが、どうせ”還付金が返ってくる”とか、”あなたの口座が不正に使われている”なんて、偽りの情報で個人情報を聞き出そうとするのが、関の山なんだろうと思ったのでした。

追伸:国際電話を使って詐欺を働く、”+99”の電話があり、危ない、危ない。



いいねと思ったら、三つポチっとね!
にほんブログ村 スキースノボーブログへにほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへにほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村    にほんブログ村      にほんブログ村 



0 件のコメント:

コメントを投稿